魚沼の名峰「荒沢岳登山」へ。

2013年9月14日(土)。

第二土曜日は休みなので3連休です。 :razz:
一日はお山へ行きたいですね。
台風18号が接近していますので
連休後半は大雨の予報。
14日だけはなんとか天気予報に晴れマークがつきましたので
近場の名山、銀山平の荒沢岳へ。

魚沼でも屈指の豪雪地帯なので谷は深く削られ
標高はさほど高くはないですが荒沢岳西本城沢は万年雪を有します。
大きな翼を広げた鷲のような堂々たる男性的な風貌
近くの山から見ると三角に尖って見える頂は目を引きます。
魚沼の穂高と言われているらしい?。 :roll:

深田久弥も登ったことがない
二百名山だそうです。

ここのところず~っと、日曜日は雨降りだったので
またしても一ヶ月ぶりの山登り。
間隔があくとけっこう疲れるんですよね。

DSC02840

昨夜は飲みにでかけたので・・・・
ちょっと二日酔い。 :oops:

起きるのも遅くなったので
6時半に銀山平、荒沢岳登山口へ到着です。
いつもはすっからかんの駐車場も
10台ほどの先行者の車が。
さすがは三連休ですね~。

★20台ほど駐車可能(無料)
水洗トイレ完備です。

と・・・・・
車のドアを開けると・・・・・
大量の蚊が侵入してきました。
この前の駒ヶ岳は大量のアブだったけど
[tegaki]今頃、蚊かよぉ~・・・・・[/tegaki] :sad:

早くも2~3箇所刺されました。

おにぎりを食べて、用を足して。

DSC02841

6時50分
出発です。

私が一番おそいかな?

今日はのんびり4時間くらいかけて登りましょう。
心拍数をむやみにあげないように登る練習。 :mrgreen:
山地図のコースタイムは登り5時間半です。

登山口の標高は770メートル。
荒沢岳は1969メートル。
標高差1200メートルほど。

前衛峰の前嵓という岩陵を超えなければならず
魚沼の山では、難度の高い山です。

DSC02842

30分くらいやや急坂を登って
前山 1091メートルへ到着。

DSC02843

三角点があります。

しかし、今日は暑い・・・・
気温はそれほど高くはないと思いますが
湿気がスゴイようなので
汗が吹き出してきます。
[tegaki]昨日のビールのせいかな?[/tegaki]

DSC02845

朝方は奥只見湖から霧が出ていましたが
もう晴れてしまいました。

もう少し早く出発すれば雲海がきれいだっただろうに。

DSC02847

前グラが見えてきました。

DSC02848

振り返る。
未丈ヶ岳が見えます。

DSC02849

青空も見えますので
そこそこいい条件でしょうか?

前山からはゆるやかなアップダウンの登山道です。

DSC02850

奥只見湖も眼下に。

DSC02853

しかし・・・・
なんでしょうか、この暑さ・・・・ :oops:

[tegaki]真夏のようだ![/tegaki]
こんなに暑い登山は初めてかも・・・・

完全に無風・・・・
登山ズボンも汗で濡れて気持ちが悪い。

[tegaki]修行だっ・・・・ [/tegaki] :oops:

DSC02854

前グラ下から唐突に鎖場が連続する
よじ登り系の険しい道になります。

DSC02856

DSC02858

[tegaki]濡れている・・・・・[/tegaki] :shock:
滑らないように慎重に。

DSC02860

ミヤマダイモンジソウがたくさん咲いています。

DSC02863

梯子もあります。

DSC02864

DSC02868

[tegaki]滝汗・・・・・・[/tegaki] :oops:

DSC02870

大岩の下も通過します。

DSC02871

たくさん。 :razz:

DSC02872

第一の難所、梯子&鎖場をクリア。

DSC02873

西本城沢の万年雪。

あそこは涼しいだろうなぁ~。

風がまったくないので
暑くてたまりません。

DSC02874

山頂に雲がかかってしまいました。

DSC02877

前嵓です。

DSC02878

一旦、鞍部まで下降してから
左上へ伸びる鎖場を登っていきます。

DSC02879

まだ少しだけ咲いていました
ミヤマシジャン?

DSC02882

1250メートルほどの
鞍部まで降りてきました。
ここからが前グラの核心部、長~い鎖場、急登です。
290メートルを一気にを登り上げます。

DSC02883

タムラソウ。

DSC02885

ここにもミヤマダイモンジソウがいっぱい。

DSC02886

ここはいつも清水がしみだした濡れた岩場なのですが
今日はあんまり濡れていませんね。
ちょっとラッキー。

DSC02887

斜め登り終了。
今度はまっすぐ直登です。

DSC02888

高度を稼ぐので
かなり息があがります。

背の低い灌木がたくさんあるので
さほど高度感はありませんが
木が生えていなかったらかなり怖いと思います。

DSC02890

足場はしっかりしていますので
鎖に頼らなくても登ることはできます。

DSC02892

[tegaki]あらっ・・・・[/tegaki] :shock:
またここが鎖場になっていますが?

岩に挟まれて、やけに登りにくい。
毎年、少し鎖場の場所が変わっているような気がします?

荒沢岳の鎖場は10月中旬を過ぎると取り外し
雪が溶けたころまた取り付けます。

DSC02893

25分ほどの激急登りで
前嵓鎖場終了。 :oops:

DSC02894

9時15分
前嵓 1536メートル到着。

[tegaki]暑すぎ・・・・・[/tegaki] :oops:
おにぎり&休憩タイム。

じっとしていても汗が吹き出してきます。
腕時計の温度計が40.5℃・・・・
体温と気温がごっちゃになった温度ですけど。
いつもは35℃を超えるようなことはないのでかなり暑いのだと思います。

DSC02895

荒沢岳山頂付近も完全に雲に覆われてしまいました。 :sad:

20分ほど休んだので出発。

DSC02897

少し下ってから、450メートルくらい登ると山頂です。
前嵓までで、安心してしまうのですが
意外にもここからも急登だったりします。

DSC02898

どんどんとガスが。

DSC02899

振り返る。
こちらは晴れているのですがね~。
遠くは霞んでよく見えませんが。

DSC02900

ナナカマドの実も赤くなって
秋のたたずまい。

DSC02901

DSC02902

ガスガスに突入です。

DSC02904

日差しが遮られて、温度が下がってきました。

でも、まだまだ暑いのでへたばってきましたわ・・・・・
足が止まります・・・・ :oops:

やはり、ひと月ぶりの山登りは疲れますな。
しょっちゅう山歩きをしていないと、足が慣れないのですかね?

DSC02905

山頂は右のピークの先です。

DSC02907

山旗雲になっていました。

雲の上というか雲の前にでたようです。
ようやく涼しい風が谷から吹き上がってきて
とても気持ちがいいです。 :razz:

DSC02909

山頂手前はいくつかのピークがあります。

DSC02910

このへんは風の通り道でしょうか?
ようやく、高山らしくなってきました。

DSC02912

赤い色も見えます。
そろそろ紅葉の季節ですね。

DSC02913

最後の鎖場。

DSC02914

旗雲は風下側に山で風がさえぎられてできるのですね。

DSC02915

山頂に人が見えます。
もうすぐです。

DSC02916

DSC02917

10時53分
荒沢岳 1968メートル登頂! :razz:

ピッタリ4時間くらいでしたね。

 

狭い山頂には先行者が5名。
登って来る時に下山者が2名かな?
追い越した人3名・・・・

縦走に向かった人が何名かいたそうなので
今日は10人以上いるぞ!

なんと静かなお山でしょうか?

 

DSC02918

眺望悪し・・・・・
中ノ岳が見えるのですが。

DSC02919

平ヶ岳~会津方面も霞んでよく見えません。

DSC02921

DSC02922

では、
[tegaki]かんぱぁ~いっ!!![/tegaki]

 

なんか・・・・
虫がいっぱい飛んでる・・・・・
羽アリみたいな小さな虫・・・・・

 

暑くてトンボがまったくいません。
今頃は小さな虫に悩まされることは無いのですが・・・
やはり、暑いのですね~。

 

と・・・・・
虫を手で追い払っていると・・・・
[tegaki]せっかくの、ビール・・・[/tegaki]
[tegaki]半分、こぼしてしまいました。[/tegaki] :sad:

DSC02924

[tegaki]なんか・・・・飛んできたぞ![/tegaki]

DSC02926

トンビじゃない。

望遠レンズは無いのでトリミングして
明るくしてみました。

オオタカという意見も。

シルエット的には似ているような。
色は茶色っぽいので若鳥ですかね?

 

でも???
翼に白っぽいところがみえるので
やっぱりトンビかなぁ????

DSC02928

12時になるので、下山します。

なんだか、山頂も全然涼しくなくて
パッとしなかったな~。

先月の苗場山も越後駒ヶ岳も
パッとしなかったし。
眺望がないと、どうも気分がすぐれないです。

DSC02930

オニアザミはもう終わりですかね。

DSC02931

ガスの中なので
登りよりは暑くなくて楽です。

雨が降らなければいいのですが・・・・・

DSC02932

DSC02934

DSC02937

奥只見湖のほうは晴れている。

DSC02941

不思議なお花が開きました???

DSC02942

すっかり雲の中に。

DSC02943

前嵓

DSC02945

DSC02946

まだけっこうたくさんあります。

DSC02948

前嵓の鎖場を急降下。

DSC02951

DSC02953

難所を無事通過。

DSC02954

二番目の鎖場&梯子も無事通過。

下りも息があがったのでしばし休憩。

DSC02956

草刈機が。
この連休に刈払に入ってくれるのでしょうか?
荒沢岳登山道はそれほど道は草ボウボウではなかったので
荒沢岳から兎岳間の刈払でしょうか?

ありがたいものです。

DSC02957

ちょっと小走り気味に前山まで。

DSC02958

登山口近くの清水で喉を潤す。
顔も洗って・・・・

この水
[tegaki]とてつもなく冷たいっ![/tegaki]
10秒以上は手をつけれいられないくらいの冷たさですよ!
[tegaki]最高です![/tegaki]

DSC02959

2時47分
無事に下山。

車の周りにも、中にも蚊がたくさん・・・・
急いで着替えをして
近くの銀山茶屋の駐車場へ。
銀山茶屋さん・・・・
今年は営業してない。
そう言えば、今年からやめようかな
なんて言ってたような・・・・
銀山平って、なんか変わったなぁ~。

眺望に恵まれず
そして、登りは盛夏のように暑く
山頂も全然涼しくなかった不思議な山行でした。
真夏ではないのに、
こんなに暑かったのは初めての経験。
山頂まで行かないで、途中で引き返した人もいました。

このところ、なぜか満足感の乏しい山が続います?
なんでだかはよくわからないのですが・・・・
山に登るのは自己満足のため????
ん~~~・・・・・・
やっぱり、よくわからないですね。
展望が無いからですかね?
飽きてきた・・・・・なんてことは無いと思いますけど。

しかし、確実に秋は近づいています。
もうすぐに錦繍の季節。
一瞬にして通りすぎてしまう彩りの山景色を楽しみたいものです。

 

 

Twitterボタン
ツイッターやってます!

“魚沼の名峰「荒沢岳登山」へ。” への2件の返信

  1. tomoさん
    こんばんは。
    越後駒ヶ岳、駒の湯ルートは静かでいいですよね~。
    標高差が1600メートルもあるので健脚さん向きだそうです。
    銀の道からの下山ですか。
    これまた、ロングコースでしたね。
    お疲れさまでした。

    駒ヶ岳は今年たくさん木道が整備されたので
    とても歩きやすくなりました。

    私は22日に前日車中泊で
    またしても北アルプスへ行ってしまいました。
    常念岳~蝶ヶ岳周回日帰りでした。
    槍ヶ岳~穂高連峰を眺めながらの絶景縦走コースはとても素晴らしかったです。

  2. 荒沢岳、とても怖そうですね。

    私は昨日、越後駒ヶ岳に登って来ました。
    駒ノ湯からは、高低差がきつかったー!
    帰りは、銀の道を降りました。こちらはブナの林が綺麗で歩き易かったです。

コメントは受け付けていません。