花の山「平標山~仙ノ倉山~エビス大黒ノ頭」登山へ~2~

2014年6月1日(日)

花の百名山「平標山~仙ノ倉山」登山の続きです。

 

DSC07549

平標山から仙ノ倉山へ続く美しい稜線には
お花はまだほとんど咲いていませんでした。
仙ノ倉山へ向かいます。

 

 

DSC07550

まだ時間も早いし
風が強いのでけっこう涼しいです。

 

DSC07551

9時19分

仙ノ倉山 2026メートル到着です。

DSC07552

しばしパノラマを満喫。
見事に晴れ渡り、昨日とは打って変わって
遠くの山まで見渡すことができます。

平標山、苗場山

DSC07553

万太郎山~谷川岳~茂倉岳

燧ヶ岳もよく見えます。

DSC07567

日本海方面・・・・

また、空が不吉なライン。
真っ二つに一直線になっている??

DSC07585

遥か西方面に見えている峰々は????

雪の多さからして白馬連峰じゃないかな?
戸隠も妙高もあんなに雪は無い。

DSC07586

浅間山
八ヶ岳連峰・・・・・
写真ではよくわからないけど南アルプスも薄っすらと????

20140601_sennokura-panolama01-600

仙ノ倉山から
パノラマにしてみました。

★クリックすると大きくなります。

20140601_sennokura-panolama02-600

仙ノ倉山から
パノラマにしてみました。

★クリックすると大きくなります。

DSC07587

さて・・・・・

エビス大黒ノ頭は・・・・・・
250メートルくらい下降するんだけど・・・・

ええっ~~~~っ!!!

なんか、ずいぶん低い山じゃない・・・・・

いや、1900メートルくらい。

高い低いはどうでもいいけど
カッコイイ山容でしょ!
お目出度い名前なのでなんかご利益があるかもしらんしさ。(^^)

タケちゃんはあんまり行きたくなさそうだけど
せっかくなのでエビス大黒ノ頭まで行こうよ!
まだ10時前だしさ・・・・
1時間もかからないから。

なぜか、仙ノ倉山までだといつも物足りない感じがするので
ついつい足が伸びてしまいます。

 

DSC07590

ということで
急降下中・・・・・

DSC07591

エビス大黒ノ頭 避難小屋 1784メートル。

DSC07593

南面の岩肌が荒々しいピラミッド型

DSC07594

高度が少しだけ下がっただけなのに
ミネザクラ咲いています。

DSC07597

シラネアオイも。

昨年もこのあたりに咲いていましたね。

仙ノ倉山から少しだけ下っただけなのに
こっちは昨年も意外といろいろ咲いていたんですよ。
日当たりがいいからですかね?

DSC07600

ミツバオウレン

DSC07601

ほらほら、ハクサンイチゲも咲いています。

DSC07602

やっぱりね!
正解でした。

DSC07603

谷川連峰主稜線の縦走者が何名もやって来ました。
避難小屋泊だそうで。

楽しそうでいいなぁ~。

DSC07606

ハクサンイチゲはチラホラ咲いています。

DSC07607

岩場にはコメバツガザクラが少しだけ。

とっても小さくて可愛らしい花です。

DSC07608

あそこは山頂ではありません。
人がいますね。

DSC07610

少しだけですが
花たちに出会えて嬉しいです。

花の最盛期になると平標山はこのハクサンイチゲで真っ白な大地になります。
例年は6月中旬ころだそうですが、
今年はもう少し早いかな??

DSC07611

DSC07612

これは????
葉っぱの色が違いますね。

DSC07613

DSC07614

ひとつピークを超えるとエビス大黒ノ頭の山頂が見えます。

DSC07616

DSC07617

仙ノ倉山

DSC07618

10時33分
エビス大黒ノ頭 1888メートル到着です。

仙ノ倉山から45分くらいで来れました。
見た目ほど大変ではありません。

DSC07619

万太郎山、谷川岳

DSC07620

いつかは歩いてみたい谷川連峰主稜線です。

每年同じことを言ってますね・・・・・
日帰りだと交通機関の問題がねぇ~・・・・・

土合に車を止めて
谷川岳に登って・・・・・
主稜線を万太郎山へ。
吾作新道で土樽駅へ・・・・
なんていうコースもとれるのだけどなぁ。

電車の時間を気にしながらの山登りもなんだか忙しい感じでいやだなぁ~。
途中で何が起こるかわからんしな!

DSC07621

群馬県のお山
赤城山??

DSC07622

巻機連峰

DSC07624

まだ、富士山はかろうじて見えています。

DSC07625

DSC07626

まだ10時半すぎですが

では、おまちかねの
かんぱぁ~~~いっ!!!

 

眺望を楽しみながら
またぁ~~~りタイム。

 

こんなにいい天気だと気持ちがいい。
これがあるから、お山は病みつきになってしまうのですね~。
自分の足で一歩一歩登ってきた人だけが味わえる不思議な山のチカラ・・・・・

DSC07627

11時40分になるので下山します。

山頂では誰にも会いませんでした。

DSC07629

DSC07630

こんな谷の岩壁にもハクサンイチゲげ咲いていたっけな~。

DSC07633

DSC07636

ほんのすこしだけ、お花を愛でたのでよかったです。

DSC07638

仙ノ倉山への登り返し。

DSC07639

のんびり行きましょう。

DSC07642

DSC07645

エビス大黒ノ頭を振り返る。

DSC07646

あとで平標山で縦走グループの人から聞いてわかったのだが
タケちゃんの後ろから登ってくる人は
途中の斜面で休んでいたのだけど・・・
主稜線を単独縦走してた人だった。
私たちがエビス大黒ノ頭の頭へ登っている手前でスライドしたので
1時間以上休んでいたことになるみたいだが・・・・
かなりバテちゃたのだろうな~。
大丈夫であっただろうか?

いくら体力に自身があっても
体調不良でどうなるかわからいのもお山なんです。
気持ちが悪いからといって、自分の足で歩けなくなることは遭難なのです。
無理な計画は慎まないといけませんね。

アンタらが・・・・一番気をつけろっ!!!(-_-;)

DSC07647

もう少し

DSC07648

とっても小さなタテヤマリンドウ

DSC07649

登り返し終了。

DSC07650

山頂はもう少し先。

DSC07651

12時半
仙ノ倉山へ戻ってきました。

10名ほどのかたがランチタイムです。
やはり今日は少ないですね。

DSC07653

谷川岳をもう一度見納め。

DSC07654

DSC07656

タケちゃん来た・・・・・

DSC07657

DSC07658

お花の咲いていない道・・・・・・

DSC07659

やはり、今日は雲が真っ二つだ!

地震雲などでなければいいが?

DSC07660

平標山へ

DSC07661

DSC07665

行きは見つけなかったですが
一株だけハクサンコザクラ。

DSC07666

DSC07667

1時26分
平標山

DSC07668

DSC07669

DSC07670

松手山コースから下山します。

DSC07671

DSC07673

チラホラとです。

DSC07678

一ノ肩付近もハクサンイチゲの大群落になるのですが・・・
葉っぱが少しだけ・・・・

DSC07679

DSC07684

木の階段を下り、
だんだんと高度が下がってきたら
アズマシャクナゲが咲いている。

DSC07685

DSC07686

DSC07688

キレイですね。

アズマシャクナゲはすぐに花びらが傷んでしまうので
キレイなときはほんのわずかしかありません。

DSC07690

DSC07694

DSC07695

DSC07696

DSC07697

標高が下がったし、風もなくなったので
かなり暑苦しくなってきました。

DSC07700

モコモコ

DSC07703

ここはたくさん咲いていました。
バックに微妙に苗場山も見えています。

DSC07704

DSC07706

DSC07707

オオカメノキ

DSC07708

ミネザクラの道

DSC07709

松手山 1614メートルで一休み。

しかし、暑いです。
雪がなくなるとかなり違うものです。
1600メートルあるのになんでこんなに暑い?
下界はまたしても真夏日なのでしょうね。

DSC07710

平標山を振り返る。

あとはドンドコ下るだけですが、
暑い、暑い・・・・・・

DSC07712

鉄塔通過・・・・

ハルゼミの大合唱が賑やかです。

DSC07713

タケちゃんを置いてけぼりで、駆け下ってきてしまいました。
まあ、そのうち来るでしょう。

DSC07714

2時59分
無事に駐車場へつきました。

しかし、下界は暑いね~。

花の百名山「平標~仙ノ倉山」。
お花畑にはまだ気が早すぎて残念でしたが
厳しい雪の世界から、初夏へ。
少しだけ大地が彩りの季節を迎え、躍動感にみちた自然に出会うことができました。
何よりも、久しぶりのピーカンなお天気は
清々しい季節の訪れを感じさせてくれた楽しい山行となりました。

 

何度訪れても美しい平標~仙ノ倉山です。
さて、いよいよ可憐な高山植物が咲き競う
夏山シーズンの到来です。
お次は何処へ・・・・・・(^^)v

おしまい。

Twitterボタン
ツイッターやってます!

“花の山「平標山~仙ノ倉山~エビス大黒ノ頭」登山へ~2~” への2件の返信

  1. お早うございます。
    雨に降られて大変でしたね。
    お疲れ様でした。

    まだ、それほど咲いていませんでしたか~。
    下界が暑いわりに山の上は涼しいのでしょうか?
    梅雨の晴れ間があるといいですね。

  2. 自分も本日平標~仙ノ倉山に行って来ました。
    やはり花は、まだ先でしたね。
    午後は雨の洗礼を受けてしまいました。
    梅雨なので覚悟していましたが、やはり嫌ですよ。

コメントは受け付けていません。