初冬の巻機山登山へ~1~

2014年11月24日(勤労感謝の日の振替休日)

魚沼の高峰にはすでに雪がたくさん積もったので
もう登らないと決めていたのですが・・・・・
タケちゃんが登る気満々なので
なんとか晴れマークがついた連休最後の24日に巻機山へ登ってみました。
私は2連休ですけど・・・・

先週末の寒波でかなり雪が積もっていそうですが???
小出から眺めたかんじだと積雪は1メートルくらいかな???
新雪ラッセルだったらまず無理ですが
今週はそれほど雪が降らなかったかな??
日中は温かくなったので、カリカリかな???
こんな季節に登るキチガイはあまりいませんので情報がなくよくわかりません。

 

と、思ったら・・・・2010年の11月22日に登っていました
あの年はまだそれほど雪がありませんでしたが、腰痛で山頂までは行けなかったものの
とても寒かったと記憶してます。

 

DSC01439

5時に小出を出発して6時過ぎに桜坂の駐車場へ到着。
夜明けがずいぶんと遅くなったのでまだ薄暗いです。
駐車場のほんの手前の道は凍結していましたが
急な坂道は乾いていたのでなんとか車で登られました。

準備をしていると、2台車がやって来ました。
誰もいないのかと思いましたが、良かった良かった・・・
登る人が他にもいると安心します。
第二駐車場にもう1台あったので
数名は登るようですね。

DSC01441

今日はおニューの登山靴デビューです!!!
泥んこにならないうちに写真を撮っていおきましょう。
これなら雪があっても絶対濡れないはずっ!!
慣らし履きはいませんが、大丈夫でしょうか??

DSC01444

今日は完全冬山武装です。
一応アイゼンも持っていきます。

スノーシューも背負って行きます。
タケちゃんはアトラスのスノーシュー。
デカイな~。
ザックにスノーシューをくっつけられる仕様ではないので
四苦八苦・・・・

夏場はいつも小さなザックしか背負っていなかったので
久しぶりにザックがズッシリ肩に食い込みます。

DSC01445

凍っている・・・・・

DSC01446

6時37分スタート。

そう言えば、今年は春先の残雪期に登って以来の巻機山となりました。

DSC01447

井戸尾根コース前半は少し雪が残っている程度です。
道はグチョグチョに濡れています。
大量の落ち葉に、粘土に、スリップ注意です。

井戸の壁は雪が無さそうなので夏道を歩けそうですね。

DSC01448

4合目
夏道はジグザグなのでさほど急登ではありません。
残雪期は直登するのでとてもつらいところです。

DSC01449

山頂まで行けるかどうかわからないので
今日はのんびりです・・・・・

DSC01451

もう少しで5合目 焼松です。

DSC01455

7時27分
5合目到着。
休憩タイム。

DSC01454

米子沢
想像していたよりも雪が少ないですね。

 

 

DSC01452

5合目手前で
元気な若者ボーダーが追い越して行きました。
もう山スキーのシーズンインですね。

もう一人単独の若者も先へ行きました。
みんな速いなぁ~。

うちらがのんびりすぎか??(-_-;)

DSC01456

5合目を過ぎるとだんだんと雪がでてきて登山道も雪の下になりました。

DSC01457

ブナ林地帯

DSC01458

昨日は雨降りでしたので
好天だった土曜日のものでしょうか
トレースはバッチリです。

DSC01460

まだ寒いので、雪もコチコチでツボ足でも埋まらないで歩けます。
降雪直後でもないから、雪で枝が垂れ下がっていないので、ラクチンです。

確かこのあたりは夏場は深く掘れたズリズリ滑りまくりの粘土質の道ですが
雪があると泥んこにならないでいいものです。

DSC01461

8時11分
6合目

天狗岩

DSC01462

割引岳

青空が広がってきました。
いい天気になるでしょうか??

DSC01463

前巻機から柄沢山方面は雲に覆われています。

なんだか、西面は雪が少ないなぁ~??
小出から見るとかなり真っ白けだったのですけど。

DSC01465

上空はかなりの強風のようで、風の音がビュービューと聞こえています。

DSC01466

ヌクビ沢の様子

DSC01468

7合目の手前・・・
残雪期は低灌木が雪に埋まっているのでこんもりした雪の丘のようになっていますが
まだまだ雪が少ないので若干藪っぽいかな??

DSC01469

8時46分
7合目

DSC01470

DSC01472

ちょっと休憩・・・・・

DSC01473

このあたりから風が強くなってきます。

DSC01474

振り返って

苗場山

DSC01475

谷川連峰は雲に覆われています

DSC01477

前巻の雲もなかなかとれません。

DSC01479

ありゃ・・・・雪がない・・・・・・(*_*;
こんなに少ないと思っていなかったので
アイゼンはいらなそうです。
夏道のあたりをそのまま登って行けそう。

DSC01481

急登にかかります!!

私はずっとここから8合目までの急登を
「桧穴の段」だとばかり思っていましたが
「檜穴の段」というものは井戸尾根全体の総称だそうです。
かつては「桧穴の段道」と呼ばれていたそうです。
とても大きな穴が開いた桧の巨木があったことからそう呼ばれていたとか。
周辺にも桧の大木が数多くあったそうです。
現在では名前の由来となった桧の大木姿はなく、存在していたであろう場所も
不明だそうです。

と・・・・藤島玄越後の山旅」に紹介されていました。

DSC01483

DSC01484

雪が硬いので少し滑りますが
ノーアイゼンでも問題なし。

DSC01485

DSC01487

前が見えない・・・・

強風が雲を連れてくるので視界20メートルくらい。

DSC01488

9時30分
8合目。

すでに3時間近くもかかっていますが・・・・・

DSC01490

強風で飛ばされた雪がバラバラと叩きつけるので
とても寒くなってきました。
アウターのパンツを履きます。

登山靴がデカくなったせいか??
履くのに一苦労でした・・・・・・

後続のご夫婦が追い越して行きました・・・・
とろとろしてたらビリッケツになってしまいましたが、
まあいいか・・・・・

単独の若者が下ってきました。
この先は完全にホワイトアウトでなんにも見えず・・・
ワカンかスノーシューがないと埋まってとてもじゃないけど無理だそうです。

DSC01491

それでも行く気かっ!

担いできた甲斐があった!
スノーシュー装着っ!!!

巻機山でスノーシューは初めてだ。

DSC01493

タケちゃんも

DSC01494

ほ~~、そうなるの・・・・
大きいから埋まらなそうだね?

DSC01495

ほらっ・・・・
雲が飛んでいきそうだ。

DSC01496

そんなことはない・・・・・

DSC01497

時折、下界が見えたりする。
とても風が強い。
風速10メートルくらいかな?

DSC01498

腹減ったから・・・・
なんか食わせろと・・・・・
なにもこんなに寒いところで食べなくても・・・・

しばし、休憩・・・・・

DSC01499

DSC01506

山の天気はめまぐるしい。

DSC01509

見えるうちに行こう!

DSC01510

いい感じか???

DSC01513

10時10分
9合目 前巻機到着。

「ニセ巻機山」と書かれてありますが・・・・
偽物はあまりに酷いので
私は前巻機山と呼んでいます。
前衛峰または肩でもいいでしょう。
偽物の山などというものは聞いたことがないですよね。

DSC01511

ほら・・・
晴れてきた!!

 

DSC01518

エビ

DSC01520

DSC01523

風も弱くなったぞ。

DSC01516

晴れたのはつかの間、またしてもホワイトアウト・・・・・

 

先へ行ったご夫婦は撤退してきました。
真っ白けで方向がわからないそうです。

DSC01524

ほらっ・・・・
来るぞっ!!!

DSC01527

機織りのお姫様
またやって来ましたよ。

DSC01528

寒そうですね~。
寒いです。

DSC01530

左手のシラビソにそって鞍部まで下れば避難小屋です。

DSC01532

DSC01533

若者ボーダーさんは一本滑って休憩中でした。

DSC01534

晴れます!!

DSC01536

いいタイミングになるか?

DSC01538

完全に晴れましたっ!!\(^o^)/
ここからは風も弱くなります。

DSC01540

やはり意外と雪が少ないです。
でも1メートル位はあると思います。
吹き溜まりはもっとあるかな?

このあたり大きな竜王の池だったような??
落ちないように注意。

DSC01541

DSC01542

牛ヶ岳から柄沢山あたりは、地形や気流の関係か雲が巻いていることが多いですね。

20141124-makihata-panorama01-600

★パノラマにしてみました。
クリックすると拡大します。

 

DSC01552

割引岳

DSC01553

あと少しなんだが・・・・
ちょっとバテバテだ。

DSC01555

立ち止まってばかりでなかなか進まない。
久しぶりの2000メートル峰はキツイな。

DSC01556

[tegaki]きたぁ~っ!![/tegaki]

今日はまったく期待はしていなかったのですが
ハナコさんが丸見えです!!

これはラッキーです。
最高です。

巻機山から眺めるハナコさんは
左から「ハ」「コ」「ナ」です。

素晴らしい眺望を楽しみながら
山頂へのスカイライン散歩です。
といっても・・・・
風が強くて、寒いっ!!!

 

つづく・・・・・・・

 

Twitterボタン
ツイッターやってます!