魚沼三山の盟主「中ノ岳」登山~2~

2015年6月7日(日)

中ノ岳登山の続きです。

DSC03780

セルフタイマーで記念撮影。(^^)
まったりタイムといたしましょう。

入梅前のアッパレなお天気となりました。
先週の谷川岳は雨降り登山でしたが
やはりお山はこんなお天気の日が最高です!!

 

 

 

DSC03781

まずは晴れ渡った山日和ですので
眺望を楽しみましょう。

八海山

DSC03782

駒ヶ岳

DSC03783

荒沢岳

DSC03806

巻機山

DSC03807

南魚沼市

DSC03808

登ってきた稜線

DSC03823

平ヶ岳

今年も行けるかな?

DSC03809

至仏山

DSC03810

燧ヶ岳

DSC03811

わが町の方面
日本海は見えない??

DSC03812

写真だとよくわかりませんが
後立山連峰

DSC03813

谷川連峰もよく見えます

20150607_nakanodake-panorama01-600

パノラマにしてみました。
★クリックすると拡大します。

20150607_nakanodake-panorama02-600

DSC03816

山頂近くに咲いていたアズマシャクナゲ

ひとしきり写真なんぞを撮ったら、まったりのんびりです。
中ノ岳避難小屋のほうから単独のオジサンがやってきました。

「避難小屋泊ですか?」

「いや、駒ヶ岳から」

???

なんでも4時過ぎに駒の湯から駒ヶ岳へ登って、
駒ヶ岳へ着くとなんとも中ノ岳の小屋がなにやら近くに見えるので、
ついつい調子に乗って来てしまいましたと・・・・
初めて駒ヶ岳へ登ってみたと・・・・・

[tegaki]何ですとぉ~~~っ!!!(*_*;[/tegaki]

このオジサンまったく疲れていない・・・
しかも地元民定番のピン付き長靴スタイルだ!!!
恐るべし・・・・・

昨年の7月に私も駒ヶ岳から中ノ岳往復をしようかとチャレンジしましたが
途中でギブアップでした。

DSC03817

[tegaki]では、かんぱぁ~~~いっ!!(^^)[/tegaki]
今日は久しぶりにロング缶だ!!
発泡酒だけど・・・・・

タフなオジサンは川口の人でした。
しばし山頂から見える山の話をしたり・・・・
今度は仲間と三山縦走をしてみたいそうです。
「お宅さんの体力ならば、日帰りも可能かも知れません?」

DSC03820

アズマシャクナゲはもう終わりですね

DSC03821

11時半を過ぎたので
オジサンはまた駒ヶ岳へ向かいました。
暗くなる前には着くでしょう。

しかし、初めて駒ヶ岳へ登った人が普通は中ノ岳まではやって来ない!!
世の中にはタフなひとがたくさんいるものですね(;´∀`)

DSC03822

11時50分になったので私も下山します。

おニューのザックですが、なんだか肩が擦れるみたいで調子が悪い。
ベルトの調節をしてみましたが・・・・
どうも、このザックは胸のバックルをちゃんと止めないと肩に負荷がかかるようです?
胸のバックルで力を分散したら痛くなくなりました。

それと・・・・
昨年秋に衝動買いしたScarpa トリオレPro GTX登山靴です。
急登になると踵が靴にぶつかって痛いんですよね~????
冬から履いていいたんですけど、冬の里山では痛くなく、すこぶる快調だったのですが。
残雪期の平標山へ登ったころからアイゼンを付けて急登を登ると靴の踵部分に重心がかかって踵が痛い。
紐の締め方がマズイのか???

これは困ったもんです・・・
登山靴内部の踵のところはけっこう硬く、クッションになるような素材は入っていません。
マインドルのは少し柔らかくなっているのだけどな~。
スカルパってこういうものなんでしょうか??
だからショップで買わないからこういうことになる!!!

いやいや、雪の里山ではまったく痛くなかったので
ショップで試履してもわからなかっただろうな?

なにかいい方法を考えないといけないようです。
左足はテーピングをするためにアンダーラップを巻いているので
それが少しだけクッションになるようで痛くないです。
右足の踵はキネシオテープでも貼っておけばいいかもな?

まあ、雪がなくなればトレランシューズがほとんどになるのですけどね。

DSC03825

ハクサンコザクラが一株だけ咲きかけていました。
これはユキワリソウではないですね。
よく見るとまったく違います。

単独男性が一人登ってきました。
地元の方でしたが、十字峡まで車で入れるものだと思って来たら
通行止めで、歩いて1時間かけて登山口まできたそうです。
しかし、登山センターに止まっていた車はいったいどういうことなのでしょう????

今日は珍しく大勢のひとを見かけた中ノ岳です。

DSC03828

丹後山への縦走路を眺める

DSC03829

だいぶ登山道が出ていますね。

DSC03830

縦走路は歩けそうですが・・・
問題は丹後山登山口までの林道です。
おそらく大量な雪崩がうず高く堆積しているところがたくさんあるのでまだ危険だと思います。

もう少し待ってみましょうね。

DSC03831

お花を眺めながらのんびりのんびり・・・・・♪

DSC03832

DSC03834

DSC03835

DSC03836

DSC03837

踏み跡があります。
登ってきた時にザックをデポして空荷で山頂へ行っていた人たちは
丹後山経由で来たらしいです。
登山口までの林道はなんとか通れるのかな???

DSC03839

オウレン

DSC03840

[tegaki]また来るねっ!!!(^_^;)[/tegaki]

DSC03841

八合の標石ありました。

DSC03842

ザレザレの急斜面が荒れています

DSC03843

ダケカンバ

DSC03847

暖かくなったので午前中より開いた。

DSC03850

DSC03852

DSC03853

DSC03855

オカメノゾキ

DSC03856

[tegaki]スゲェ~~~(*_*;[/tegaki]

ブロック雪崩がゴロゴロと大きな音を立てて左の沢を落ちていきます。
しかも、物凄いスピードがついて転がってます。
写真ではよくわかりませんが、大きな塊が空中高く飛び跳ねて
10メートル?? 20メートル以上もグルグルと宙を舞いながら落ちていきます。
あんなのに巻き込まれたら、反射神経のかなりいい人でも一発で即死です(*_*;

DSC03858

いいお天気です

DSC03859

はやく行ってみたいな樹走路♫

DSC03860

ここを歩ければ大概のお山は日帰り登山ができると思ってます。

DSC03861

日向山へ

DSC03864

1時14分
日向山 五合から中ノ岳
それにしても今日は本当に最高の山日和。

DSC03866

ドンドコと下ってしゃくなげ湖が近くなってきました。

DSC03867

発電所も見えてきました。
あと少しです。

急登は下山も足が疲れます。
ちょっとつま先が当たる????
下山は紐をキツ目に締めたのですが・・・・
足に合っていないのかな???

DSC03868

2時51分
無事に下山しました。

DSC03869

登山の無事を感謝しますm(__)m

DSC03871

チャリンコで駐車場へ戻らなければいけません。

DSC03872

ちょっと、丹後山登山口の林道偵察へ
入り口からすぐのところにあんなにデカイ塊が!!!

DSC03875

轟々と水量の多い三国川

DSC03876

中ノ岳展望広場

こんなところから中ノ岳が見えるなんて知りませんでした。
チャリンコならではですね。

DSC03877

日向山の奥にちょこっとだけ中ノ岳の山頂が見える。

DSC03878

ダムよりの方がもっとよく見える(^^)

 

今日はとてもいいお天気となり
最高のお山を満喫できてとても満足な一日でした。
梅雨も間近にせまっていますので、これからは晴れの日は貴重になります
高山植物の季節でもあるので、またまた楽しみは尽きません。
お山へ行くと登りはキツくとも、帰ってきた時のなんとも言えない充実感が好きです。

[tegaki]それは! 中毒です(*_*;[/tegaki]
[tegaki]山にいないと依存症候群でうすっ!!![/tegaki]
ハマってしまうと抜け出すことは容易ならぬことになります。
病院で診てもらっても特効薬はまだありません。(笑

 

おしまい。

【コース】

image889-600

Twitterボタン
ツイッターやってます!

“魚沼三山の盟主「中ノ岳」登山~2~” への2件の返信

  1. アサレンさん
    コメントありがとうございます。
    シャクナゲ湖周回道路ですが、私が行った6月10日の段階では
    右岸、左岸とも一般車両は通行止めでした。
    右岸は通行可能なようですが、三国川ダム管理事務所で鍵を開けてもらわないと通行できないようです。(一般人は不可でしょうか?)
    例年ですと今頃はもう登山口の十字峡までは車で入れるはずなのですが
    今年は左岸道路が土砂崩れとコンクリートブロックの崩落で開通が遅れているようです?
    南魚沼市観光協会http://www.m-uonuma.jp/spot/outdoor_tozan.html
    へ問い合わせて見てはどうでしょうか。

  2. 初めましてアサレンと申します。
    今年の下権現堂、黒剥げの頭など記事を読んで
    追っかけで登ってました。(^^ゞ
    今回中ノ岳も非常に興味深く読ませていただきました。

    実は6/21か28あたり、初の中ノ岳を考えていますが
    しゃくなげ湖周遊道路を車で走れるか気になっています。
    色々webで調べてますが、よく分かりません。
    何かしらそのへんの情報がありましたら
    教えて頂けると幸いです。

コメントは受け付けていません。