春恒例「越後駒ヶ岳登山」へ~2~

2016年4月24日(日)

春の恒例
越後駒ヶ岳登山のつづきです・・・・

DSC05296

[tegaki]おおっ!!![/tegaki]
[tegaki]青空きたぁ~(^o^)[/tegaki]

DSC05298

10時8分
小倉山から1時間以上もかかってやっとこ
前駒 1763メートルへ到着です(^o^)

[tegaki]やったぁ~[/tegaki]
[tegaki]駒が丸見えになった!!\(^o^)/[/tegaki]

[tegaki]2016 晴れ男健在だったか???[/tegaki]

春の駒ヶ岳登山はこうじゃくっちゃね
こうなってくるととたんにテンションアップです!!
あと1時間位だ頑張ろう

DSC05300

ちょうど駒ヶ岳山頂付近だけ雲がない
ベストタイミングだ!!

DSC05301

前駒への登りはやはりシンドかったな
ガスでどこを歩いているのかさっぱりわからなかったので
さらに気が滅入った

DSC05303

少雪だったけど
キレイだ(^o^)

休まずに頑張って進みます

DSC05304

駒の小屋直下の急登へ

雪はクラストしていないので
アイゼンもいらないでしょう
そのままツボ足で行きます

DSC05305

割れていますが
4月後半とは思えないくらいに雪が少ないですね

何年か前は4メートルくらいの深さなこともありました

DSC05306

トレースがあるし、雪もグサグサなのでキックステップで問題なく登れます

とは言えゴールデンウィークになっても雪が積もる年もありますので
安易な軽装備での登山はやめましょうね

DSC05307

10分ほどで急登終了(^o^)

DSC05308

10時30分
駒の小屋到着
久しぶりなあ感じです

DSC05309

冷たい雪解け水が出ています(*^^*)
水分補給もバッチリ

DSC05311

[tegaki]オイオイ・・・・(*_*;[/tegaki]
なんですかあの雪庇の崩れ方は・・・・
夏道のところです

気温があがると一気に滑り落ちてきますね~

DSC05312

直登ぎみに登ります

DSC05313

ブロックの真下です(*_*;
[tegaki]滑ってこないでね~[/tegaki]
滑ってきたら避けられないかもです??

神頼みするしかないです

DSC05314

無事通過
今まであそこにあんな雪庇ができていいるのは見たことがないです?

DSC05315

あとひと頑張り(;´∀`)
やはり、50歩歩いては足がとまります・・・・

DSC05316

猿田彦命様
お久しぶりでございました

10時50分
越後駒ヶ岳 標高2003メートルへ到着です\(^o^)/

それでもなんとか5時間で登ってこれました(;´∀`)
[tegaki]でも、ヘロヘロですて[/tegaki]
こんなんじゃ、中ノ岳は厳しいな

山頂にはお一方が休憩中でした
はるばる埼玉からお越しとのこと
銀山平 石抱橋ルートから登ってきたそうですが
藪はさそどでもなかったそうです
取り付きの尾根を間違えたそうです
彷徨ったらしいですが・・・・

DSC05318

正面には八海山
だいぶ春霞です

DSC05319

近くに見えるのですぐに行けそうだけど実は遠い 中ノ岳

DSC05321

荒沢岳は雲

DSC05322

私の家の方・・・
霞みすぎていてなんにも見えませんね

黄砂が飛んでいるのかな??

DSC05323

[tegaki]ではこれこれ(*^^*)[/tegaki]

DSC05324

[tegaki]かんぱぁ~~いっ\(^o^)/[/tegaki]

山頂はさきほどの青年も来て
3名だけです
遥々神奈川からきたという青年
5時から小倉尾根から登ってきたそうですが
登山口を間違えてしまったそうです
関東方面からわざわざ越後のお山へくるなんて
通な人です
それにしても今日はやけに空いていますね
山スキーヤーがいなくいなるとこんなもんですかね

DSC05326

11時50分 下山開始です

ようやく登ってくるパーティーが来ました

いつもはヒップソリで一気にすべり下るのですが
昨夜ははやくに飲みつぶれてしまって・・・
インコのピッコちゃんを寝かしつけようと
横になっていたらピッコより先に寝てしまいました
準備不足で忘れました(;´∀`)

DSC05327

DSC05330

本日山頂付近で出会ったかたは
10名ほど
すべて登山者です

下山時に今夜小屋泊の人たちでしょう
大人数グループと数名の人たちとスライドしましたので
それでも20名くらいでしたでしょうか
やはりみんな登山者でした

DSC05331

小屋直下の急登もズボズボなので
そのまま下れます

DSC05333

朝は雪崩れていなかったような気がしますけど・・・・

DSC05334

雷みたいな大きな音が響き渡ります
雪崩があちこちで発生

DSC05335

黙々と登った急登も
下りはあっという間

DSC05336

次のお山はあそこかな??

DSC05337

荒沢岳も見えてきました

DSC05339

前駒から

DSC05340

振り返る

ヒップソリだと20分くらいでここまで下ってくるので
足滑りしたりだと、ちょっと遅い程度だな

DSC05342

DSC05343

荒沢岳から兎岳の稜線も歩いてみたいな~

DSC05345

DSC05347

DSC05350

大人数のご年配のグループとスライド
この方たちも小倉尾根ルートで登ってきたそうだ

人気あるじゃない?
小倉尾根(*^^*)
まあたかが数名だけど・・・・

DSC05351

小倉山で駒ヶ岳の貫禄ある姿を眺めながらのんびりと休息

生憎、薄雲がでてきたので
今日も駒ヶ岳は輝きそうにはないな

DSC05352

1時になったので小倉尾根から下山

DSC05353

暑いくらいな陽気になってきた

DSC05354

DSC05355

大勢歩いたし、雪も緩くなったので
急坂も問題なく降りれます

DSC05356

この鎖場はまだ濡れているので慎重に

DSC05357

気持ちのいい尾根歩きです

が・・・・・
油断していましたて
気温がかなり上がってきたので
もう、ブト(ブヨ)がブンブンとまとわりついてきます
右耳をやられました(-_-;)
次回から虫除けスプレーにハッカ油は必ず持参しましょう

それと、日焼け止めも

DSC05358

DSC05361

右手の林がやけに賑やか??

もうハルゼミかと思いましたが
野鳥の大群です
何鳥かわかりませんが
たくさんいるのに写真だとまったくわかりませんね

DSC05362

DSC05364

DSC05368

上のピークから下の方に桜色が見えていました
この桜ですね

DSC05369

立派な大木ですけど
山桜はこんなに大きな木になるのでしょうか??

DSC05372

鮮やかだ

DSC05373

ギフチョウだね(*^^*)

DSC05374

下山していくオジサンに出会ったのですが・・・・
山頂付近では会いませんでしたね
途中までのぼったのかな?

DSC05376

DSC05378

新緑のモコモコ

DSC05380

この色彩がすばらしい

DSC05382

[tegaki]なんの集会ですか??[/tegaki]

DSC05383

DSC05384

最後の最後に気が抜けません(*_*;

DSC05385

2時51分
無事に下山しました

車の台数が増えています
みなさん駒の小屋泊の方たちでしょうか?

DSC05386

駒ヶ岳を仰ぎ見る

DSC05387

新緑の佐梨川

うららかな春の一日
高い山は今年になってはじめてだったため
なかなか重い腰があがりませんでしたが
やはりお山へ登ると充足感いっぱいです(^o^)

残雪と新緑
魚沼の山はやっぱり素晴らしいですね
花も咲いて一番きれいな季節です

 

今年初の2000メートル峰への登山でした
下りは一気に降りてきましたが
やはりまだまだ山足ができていません
登りでヘロヘロになってしまいますね
もう少しトレーニングしないとです(-_-;)

 

おしまい・・・・

Twitterボタン
ツイッターやってます!

“春恒例「越後駒ヶ岳登山」へ~2~” への4件の返信

  1. 魚沼の民さん
    おはようございます
    八甲田山系のロングトレイルお疲れ様でした
    天候があまり良くなかったのは少し残念でしたでしょうか?
    60リットルのザックで重量15kgですか(*_*;
    そんなに重い荷物を背負ったことがないので
    シンドそうですね~(;´∀`)

    残雪期の駒ヶ岳は毎年登らないと山シーズンが始まらない気がするので
    今年もなんとか登れて良かったです\(^o^)/

    中ノ岳ぜひご一緒しましょう
    せっかくなので中ノ岳避難小屋泊で丹後山へ周回したいですね
    ゴールデンウィークは叔母の個展準備で山泊は行けませんので
    5月の第2土曜日あたりでいかがですか?

    あっ・・・・
    まだ大きなザックやシュラフを買っていませんでした
    そのころまでに用意します(;´∀`)

  2. やはり登りましたね、お疲れさまでした。
    小生は先週は陸奥旅だったので週末は大力山のみ
    中ノ岳は泊まりで行きましょう(ご一緒させてください)

  3. アサレンさん
    おはようございます
    少雪でしたので、早くも新緑がきれいになってきました(^o^)
    鎖は昨年だったかは外してなかったのですけどね~
    濡れていてとても滑る岩場なのではやく取り付けてほしいものです
    あと道行沢の恐怖の吊橋も(*_*;

    越後駒ヶ岳は枝折峠コースから登る人が圧倒的に多いですが
    駒の湯温泉からガッツリ登る駒ヶ岳のほうが楽しめますよね
    銀の道ルートもいいです

    グシガハナコースは一度も登ったことがありませんが
    確実に日本三大急登に入ると言われているようです
    かなり勇気がいりそうで近づけません(;´∀`)

  4. お疲れ様でした。
    新緑と花と残雪が楽しめるなんて。。春の越駒、素敵ですね。
    小倉尾根の鎖は、シーズンオフには外してあるのですね。。知りませんでした。あこ滑りますよね。(-.-)

    小倉尾根は何回か歩いたことあります。
    しかしいつも時間切れでUターンしますが、大変なコースですね。
    十二平コースは更には倍くらい大変なんでしょうね?

コメントは受け付けていません。