弥三郎婆さんの住処、上権現堂山へ

2017年3月4日(土)

第1土曜日は会社がお休みになりました
この週末も天気予報に晴れマークが見えています

なれば、やはりお山へGOです(^o^)

 

3月になったので
すこしだけ標高の高い魚沼の里山へ

「魚沼の民」氏をお誘いして
魚沼市、旧広神村の民話「弥三郎婆さん」の住処
上権現堂山 標高998メートルへ登ります
ほぼ1000メートル峰だ

魚沼人としては権現堂山へ登らないことには
今年の山シーズンが始まりません!

 

8時に米沢集落 除雪終点からスタートです
ここは積雪期限定のコースです

山頂直下に春先はクラストする広い急登があるので
一応はアイゼンを持参した

今時期に上権現堂山へ登る人は数えるくらいしかいません
今日もノントレースですね
おそらく誰にも会わないでしょう

こんもりした急坂から

今朝はさほど気温は低くはないと思いますが
凍みていて、潜りません
朝のうちだけでしょうが、とても歩きやすい(^o^)

★「魚沼の民」氏 撮影

 

今日の天気予報は午前中は晴れ
午後から曇り

いいお天気です
上権現堂山はまだ遠い

すでに体がほてってきたので
長袖一枚になる

[tegaki]あっ~~~~っ(・_・;)[/tegaki]

ちょっと写真を撮ろうと
ストックを横に刺しておいたのだが・・・・
一本倒れて、そのままコロコロと転げ落ちてしまった

下を見るが・・・・
どこへ転がったのか見当たらない?

帰りに回収しようかな・・・・・

こういうカリカリに凍みた雪面に
ストックを刺しておいてはいけません(-_-;)

でもストックって・・・・
普通は転がり落ちることはないのですけどね
仕方ないので一本ストックで歩きます

 

[tegaki]ちょっとショック(-_-;)[/tegaki]
まあ、このストックももうずいぶんと長いこと使っているし
伸ばしたり縮めたりがうまくできなくなったので
そろそろ買い替えの頃合いか・・・・

積雪期しかつかわないストックなので
スキーのストックでもいいのだけどね

振り返れば
ハナコ山

今日は林道を歩かないで
そのまま尾根へ上がる

今年は雪が少ない
隠し穴にハマってもさほど深くはないので問題なしでしょう

昨日は町場では雨降りだったので
まだ春霞にはなっていない
そこそこくっきりと遠景を望める

林道へ下る

毎年のように通っているうちにこのルートもよくわかるようになったな
初めて登ったときは、下山時に迷子になった
それくらい、めったに人と出会うことはない

★「魚沼の民」氏 撮影

主稜線へむけて杉の植林帯を直登

昨日の雨は山では雪だったようで
新雪が20センチくらいだろうか
いがいと湿った新雪でもない

もう少しで稜線
空が青い

主稜線へでた

666ピークへ

今週のものだろう
うっすらとトレースが見える

ピンクリボンもたくさんつけてある
天気の悪い日に登ったのだろうか?

★「魚沼の民」氏 撮影

 

昨日は吹雪だったようで
風紋ができている

昨年に続いて、今シーズンも積雪量が少ない
雪庇がまったく大きくなっていない

聞くところによると
昨年は異常少雪だったが、今年2月の累積降雪量は昨年よりまだ少なかったそうだ

一服・・・・(・_・;)
[tegaki]まだタバコなんて吸ってんのか!![/tegaki]

★「魚沼の民」氏 撮影

雪団子ができる
意外とパウダースノーになってきた

里山でも1000メートル峰となると
ずいぶんと違うものだ

中ノ岳は頭しか見えていない
左には荒沢岳

 

左側はクラスト気味でカリカリなので
埋まらないからそちらを歩くが
ところどころに穴が空いていたりする
ストックで突っつくと空洞になっているのだが
稜線の積雪量はとても少ないので落ちてもどうってことない

多いところでも積雪2.5メートルくらいか?

唐松山が見えてきた

未丈ヶ岳

意外と遠い上権現堂山

下権現堂山

今時期、上権現堂山はほとんど人が登らないが
あちらは登っているだろうか

[tegaki]いたいた(^o^)[/tegaki]

上権現堂山でアオくんを見つけるのは初めてかもしれないな
そろそろ木々の若芽がでてきたので
空腹を満たしてくれるのだろうか??
この雪深い極寒の地で、冬を乗り越えるのは逞しいものだ

だんだんと近づく
黒い岩稜

私は勝手にあそこが「弥三郎婆さん」の住処だと思っている^^;

宿り木

稜線のブナは若くて細い木ばかりだが
このブナは立派だ

[tegaki]弥三郎婆さ~~ん(^o^)[/tegaki]
[tegaki]返事がない・・・・[/tegaki]

今年も留守のようだな

本日の核心部
山頂直下の広い急坂
緊張する場面だ

ややクラスト気味だがなんとかスノーシューのクランポンだけで登ってこれた
足を滑らすと下のブナの木にぶつかるまで止まらないだろう^^;

下山時はポカポカ陽気であれば
ズボズボになるから問題ないだろうか??

もう一息で山頂
見えているところは山頂ではない

唐松山

暖かくなってきたのか
朝の景色から一気に霞んできた

遮るもののない山頂部は
そこそこの風があるな

11時17分
上権現堂山 標高998メートルへ到着\(^o^)/

 

風が強い

下権現堂山

魚沼市

小出

風の弱そうな場所に
スコップで風よけと腰掛けをつくる

[tegaki]また、ロング缶かい^^;[/tegaki]

日差しが徐々になくなってきたので
けっこう寒くなってきた

それでも1時間以上はのんびりしていた

空は雲に覆われてしまったし
下山開始

広い急坂は陰ってしまったので雪が大して緩んでいない
スノーシューでは危険なので
ツボ足のまま、踵で踏みつけてステップをつくり慎重にくだる

 

安全なところまできたので

またスノーシューを装着

いつの間にか
こんな空模様になってしまった

まだ1時前なのだが
天気予報の午後から曇りはどうやら当たったようだ

登りでストックコロリンした現場について
強引に法面をくだってみる

法面のクラックの間にあるかと思ったのだが
覗き込んでもストックは見当たらない(-_-;)

下の斜面にもない・・・・
諦めるしかないな

途中、ちょっと雨があたったが
本降りになることなく無事に下山

誰にも会わない
早春の上権現堂山登山でした^^;

そろそろ魚沼の里山に春を告げるマンサクも先出すことでしょう
待ちに待った彩りの季節
春はやっぱりいいですね

この冬の小出の最深積雪は150センチほどだったので
雪の少ない年だと思います
少雪の年は花があまりキレイに咲かないのでしたっけ??

【ルート】

 

Twitterボタン
ツイッターやってます!

“弥三郎婆さんの住処、上権現堂山へ” への6件の返信

  1. アサレンさん
    おはようございます
    3月の雪になると、冷え込んだ朝は染み渡りで歩けるので
    楽ちんですね(^o^)

    鳴倉山のレポ拝見しました
    スタートが遅かったようですが、流石に速いですね~

    3月になったので、雪解けもすすみ・・・・
    もうそろそろマンサクが咲くな~と・・・・
    思いきや!!
    なんと、昨日から小出では45センチの降雪がありました(・_・;)
    山はもっと新雪が乗っかったと思います
    また、雪こざきの里山激ラッセルが満喫できます・・・・
    いかがですか(笑

  2. お疲れ様です。
    上権現堂山の冬限定直登コース、快晴も相まって爽快な雪山ハイクでしたね。
    晴れの朝は、毎回シミワタリが出来るのでしょうか、
    不思議な感覚で歩けるのが楽しいですよね。

    前日私は、鳴倉山で雪山ハイクを楽しんでました。(^^)

  3. 信徳さん
    こんばんは
    今年も白い雪の季節に上権現堂山へ登ることができて
    とても良かったです(^o^)
    里山とはいえ、やはり1,000メートル峰!
    真冬のようなパウダースノーでした

    弥三郎婆さんの民話は魚沼では有名ですね
    悪い子をさらっていくというイメージがありましたが・・・
    話の終わりには、婆さんは改心して、子どもたちを可愛がる
    とてもいいお婆ちゃんになったのだそうです

    大きめなブナには宿り木がたくさん見られます
    山登りをする前は、こんな植物があることすら知りませんでした
    お山には、未知のものがたくさんあるものです
    花や鳥を見つけて、名前を覚えることも
    楽しみになりました(^o^)
    すぐ忘れてしまいますけど(笑

  4.  今晩は!
    標高999mにもなると町は雨でも粉雪なんですね。
    山は風が強くて風紋が綺麗です。
    午前中は青空の中、ハナコ山が素敵です。
    この日は二人の登山ですから安心して見られました(笑)。
    権現堂の弥三郎婆さん伝説は子供のころ良く聞かされました。
    大きなブナの木に取りついているのはヤドリギでしょうか?
    素敵な画像を有難うございます。

  5. こんばんは
    上権現堂お疲れ様でした(^o^)

    今年も3月に上権現堂山へ登られて
    とても良かったです
    積雪期しか使わないストックですが
    翌日の鳴倉山へは、スキーのストックで行きました
    インコを遊ばせてから、だいぶ遅れてのスタートとなりました
    里山とはいえ2日続けての山歩きは
    少々、くたびれモードでした

    鳴倉山はo平さんのランニング仲間が大集合
    総勢10名以上の賑やかな鳴倉山になりました
    若い人が大勢でしたので
    ジジイは浮いていました(;´∀`)

    未丈ヶ岳はロングコースなので
    トレーニングせねば(;´∀`)

  6. お疲れさまでした。
    翌日にまた一本杉から鳴倉山への歩行は
    LINE見なかったとはいえ参加気力は無しでした。
    一応筋肉痛は解消されたけど連続した山歩きは無理ですネ
    次回は「未丈」目指して天候を待ちましょう。
    新しいポール買ってください。

コメントは受け付けていません。