2019年2月3日(節分)
節分です
豆まきです\(^o^)/
立春は4日だそうです
連休でしたが昨日は思いっきり雨が降っていました!!
この時期に雨降りなんて珍しいです
やはり寒くない冬なんですね
暦通りに春のような陽気です?
今日は天気予報に晴れマークが見えますので
里山散歩へ行きます!!
今日は鳴倉山 明神コースです
10時半前
ピッコちゃんのお世話をしてきたので
遅くなりました
晴れマークは午前中だけですが
久しぶりにまずまずのお天気です
標柱はまだ埋まっていません
雪が少ないですね~
1メートルあるかないかくらいです
晴れてきたのでだれか登ったであろうと思っていましたが
誰もいませんでした(・_・;)
寒くはないので染み渡りでもないし
昨日の雨でズボズボ
メチャクチャに重い雪です
スノーシューで行きますが
これはかなり難儀なことになりそうです(^_^;)
10時半のスタート
はやくも足にこたえますな(^_^;)
鳴倉山からトヤの頭まで足を伸ばそうかともくろんでいましたが
たぶん無理ですな・・・
左の斜面から適当に登って尾根に上がります
シンドイです(・_・;)
ハードシェルを着てきましたが
暑いので長袖一枚に
フアフアラッセルなら気分がいいのでしょうけど
雨を含んだ重い雪
ズボズボ埋まるので一歩一歩亀足です
スノーシュー重たいのでカンジキのほうがよかったかも??
今頃こんな具合だと
今年はフアフアラッセルが一度もできそうにありませんね
ようやく尾根に上がりました
権現堂山
いいお天気です
疲れたので
休憩・・・・
面白いかたちの雲が並んでいます
急に風が強くなってきましたが???
天気が崩れるのかな??
夕方から雨の予報
見晴らしの松
緩やかになりました
昨日の雨は少し標高のあるところでも
やはり雨だったので、フアフアではありません
ツツジ尾根
ズームアップ!!
急坂のとおみ坂ですが
雪が割れて落ちてしまっています
こりゃだめか!!
まあ、とりあえず行ってみます
ウネウネ
もうすぐ雪崩れそうなか??
とおみ坂が近づいてきましたが・・・・
昨日の雨で割れちゃったのかな??
夏道まででちゃってます!!
しばし思案・・・・・
そんなこともあろうかと・・・
今日はちゃんとスコップ持ってきましたので
雪掘りします(^_^;)
魚沼人は里山散歩にきても雪掘りです!!
夏道は雪を投げて埋めました
雪を崩しステップを作ったりして
安全に登られるようにします(^_^;)
あとほんの3~4メートルほどですが
スノーシューを履いていては
登られないのでスコップを突き刺しながらツボ足で
後ろからお一人やってきました
ウエストバッグが開いていてケータイを落っことしたのですが
拾ってもらって助かりました(^_^;)
こんなところで落としたら見つからなかったかも
突破!!!
疲れたし
あとは後続のひとに任せます(^_^;)
ヤレヤレ
あと少しです
ハナコ山が見えてきます
曇ってしまいました
到着です\(^o^)/
一本杉コースから登ってきた人がお一人
早い時間のものでしょうか?
トヤの頭へ往復したらしきトレースがお一人
少し時間がすぎると
また青空になりハナコ山が見えます
まったりタイム(^o^)
八海山
中ノ岳
駒ヶ岳も真っ白け
未丈ヶ岳
大力山はトレースが見えます
晴れ間がでればいつも大勢登る大力山にくらべて
鳴倉山はとても静かです(^_^;)
時間がないので
トヤの頭へは行きません
1時間もまったりしていたので
帰ります
登りやすくなりました!!
キノコ発見!!
これから登る単独者とスライド
無事に下山しました
激重ラッセルはシンドかった(^_^;)
帰宅してピッコちゃん放鳥タイム!!(^o^)
昨日6つ目を産卵した5号(-_-;)
このところは
三角関係な3羽
1号は2号に首ったけ
5号も1号が好きだし・・・
1号だけモテモテ(^o^)
3号は誰でもいいみたい(^_^;)
2号に乗りたがるので
1号には霧吹き
しばらくはおとなしくなるけど
乾くとすぐに復活する(・_・;)
年のわりにはタフだな
信徳さん
お早うございます
立春はほんとに暖かくなりましたね(^o^)
このまま春になる・・・
というわけにはいかないようで
冬将軍様の勢力は衰えないようです(-_-;)
北海道あたりはとても寒いようですが
魚沼はまあ、普通の冬の天気です
雪が降ってはいますが
大雪になるような降り方ではないです(^_^;)
この感じだと雪掘りはもうしなくても良さそうです!!
お早うございます!
ご無沙汰しました。
晴れた日の雪山は最高に癒されますね。ハナコさんも綺麗に見えて良かった事でしょう。
昨日は気温が18度Cまで上がったと思ったら今日は7度C、明日は何と2度Cしか上がらない予報で今冬最強の寒波が来ているとの予報です。
そちらも雪が凄く降るのではないでしょうか?
アサレンさん
こんにちは
冬の里山散歩は晴れると気持ちがいいものですね(^o^)
鳴倉山は大力山よりも70メートルくらい高いです
冬は小出郷文化会館の近くから登る人が多いですが
尾根が長いので2時間はかかります
夏道の明神コースは距離が短いけどちょっと急坂です(^_^;)
雨が降ったし寒くないのでどんでもなく重い雪道です
春先のように締っていないのでとても歩きにくいです
これから先は降雪があってもさほど積もらないでしょうから
フアフアラッセルが一度もできない冬になるかもです(-_-;)
青空の雪山最高ですね。(^^)
鳴倉山は大力山と同じような標高ですが、難易度高めな気がします。 日曜は春の陽気でしたが雪は重くなかったでしょうか?
真っ白な三山が素敵です。