2019年2月5日(火) .nlcという拡張子のデータをもらったんですけど なんですかこれは??? はじめはもしかしてLinux OSでつくられたものなのかと思ったりして(・_・;) いやいや普通の人でLinuxを使いこなす人なんていないよな~ ちなみにWindows10にはLi・・・・・・ 続きも見たい人はクリックしてね(*^^*) | SNSでシェアしてね(^o^)
おサルさん ダルマをつくる
もうひとつ 来年の干支 おサルさんをつくります・・・・ おサルさんのダルマです ダルマさんの顔だけお猿です 大きな耳と尾っぽを付ければ猿に見えるかな 普通のダルマさんもつくって 並べようかと思います Illustratorでおサルさんの顔を作っ・・・・・・ 続きも見たい人はクリックしてね(*^^*) | SNSでシェアしてね(^o^)
Blenderで流体シュミレーションをしてみる。
2013年12月21日(土) 3DCGソフト Blenderはなんと無料にして、物理シュミレーションができるという 優れものです。 ほとんど使ったことがないので よくわからないのですが 今更ながら最新バージョンをダウンロードして少しテストしてみました。 現在のバージョンは2.69・・・・・・ 続きも見たい人はクリックしてね(*^^*) | SNSでシェアしてね(^o^)
馬をつくる~3~
2013年12月 もうひとつ馬をつくるの続きです。 茶色の馬。 シマシマ馬。 両側をペイントするのが大変なので 片面を削除してシンメトリーにしてみます。 シンメトリーになってもUVMapには影響はありませんね。 Layerに分けて色を塗ってい・・・・・・ 続きも見たい人はクリックしてね(*^^*) | SNSでシェアしてね(^o^)
馬をつくる~2~
2013年12月 もうひとつ馬をつくるの続きです。 モデリングはこれで完成。 馬に見えるように シンプルなかたちにするのは意外と難しい。 Characterデザインの力が必要ですね。 しかも平面ではない三次元というところがなかなかね。 平面ではありえないかたちでも・・・・・・ 続きも見たい人はクリックしてね(*^^*) | SNSでシェアしてね(^o^)
馬をつくる~1~
2013年12月 もうひとつ馬をつくります。 とてもシンプルなキャラクターにします。 ZBrushよりCINEMA4Dのほうが簡単そうなので 久しぶりにC4Dです。 やはり、ZBrushに慣れてしまったので GoZ・・・・・ マスクから耳を伸ばしたら・・・・ なん・・・・・・ 続きも見たい人はクリックしてね(*^^*) | SNSでシェアしてね(^o^)
【メモ】風にはためくフラッグをつくる~CINEMA4D 11.5~
ちょっとフラッグ・・・・ 旗を作らなければいけなくて CINEMA4Dのクロスでできるのですが あまり使わなくなったもので きれいさっぱりと使い方を忘れていました。 おさらいメモです。 私のは未だに R11.5です。 平面を分割して オブジェクトを編集可能な状態にします。 ク・・・・・・ 続きも見たい人はクリックしてね(*^^*) | SNSでシェアしてね(^o^)
干支のヘビをつく~る。~2~
金運の白いヘビをつく~る。 第2弾!!! これは我が家のヘビです。 これは????? 色を塗ってみたけど・・・・・ :oops: こんな、ヘビでは手抜き過ぎなので 作り直しです。 顔・・・・・・ どうみてもヘビには見えないが? トグロをつ・・・・・・ 続きも見たい人はクリックしてね(*^^*) | SNSでシェアしてね(^o^)
【メモ】CINEMA4D R11.5 UV作成
2012年10月23日(火)。 CINEMA4Dを使って年賀状の巳年のキャラクターをつくっていたのですが・・・ 色塗りをしようとしたが、 UVの作り方をきれいさっぱり忘れていました。 なのでメモです。 今のバージョンはもっと簡単にできるようになったのかも????? CINEMA4・・・・・・ 続きも見たい人はクリックしてね(*^^*) | SNSでシェアしてね(^o^)
3D-COAT自動Retopology~ZBrush ProjectAll
3D COAT3.7の自動Retopologyをまた試してみます。 4000ポリゴンくらいで自動リトポしましたが 手、足、顔、翼などのポリゴンをもう少し細かくするようにしないと きれいにならなかったので、 やり直し。。。。 20000くらいのポリゴン数で読み込み。。。。 細か・・・・・・ 続きも見たい人はクリックしてね(*^^*) | SNSでシェアしてね(^o^)