Windows7マシンをセットアップしてみましたが
会社にWindows7搭載のDELLノートを買いました。
 オラが使うんじゃないけど…….. 
 Inspiron Notebook 1545 インテル(R)Core(TM)2 Duo プロセッサー P8700(3MB L2キャッシュ,2.53GHz,1066MHzFSB) 
 Windows(R) 7 Home Premium正規版 (日本語版) 64ビット 
んで、オラがセットアップとかしていたんですけども、
 スペック的にはオラのStudio1555とあんまし変わらないので
 気になっていたんです。
 はっきし言って、VISTAよりは少しはまともになった模様。 
 そこそこ軽快に動きます。
 けど、起動はやっぱり遅いです〜。
 XPのような軽さはありません。
 でも、パフォーマンスアップのためとかで
 特に何にもいじらない状態にしては
 VISTAよりか随分とまともになりました。
 操作関係は特別大きな変更はないようなので
 VISTAを使ったことがあれば、特に迷うようなこともありませんでした。
 だってNT6.1だからね!
それから、Windows7ってのはメールソフトが
 入っていないのでした。 
 Windows Liveメールとやらをダウンロードして使わなくてはいけないらしい。
 めんどくさいので、却下! :haha:
なのでThunderbird 2をダウンロードしようと思ったら
 「お使いのシステムには対応しておりません。」
 なんて、書いてあるじゃんか? 
 ネットと調べてみたら、一応動作可能みたいなので
 ダウンロードしてインストールしたら
 普通に動きました。
 FireFoxも問題なく動きます。
 OpenOffIceもVISTAまでしか動作可能環境に
 記載されてませんが、普通にインストールできて
 動きます。
でも、タクスマネージャでみると
 やっぱりOSを起動しているだけで
 1GBもメモリ使っちゃってます。
 VISTAよりかは少しだけ減ったけど
 こりゃ〜!いかんわ〜。 
さてと、オラのStudio1555はどうしようかな〜?
