【メモ】ロードバイクのタイヤ&チューブ交換
2012年6月4日(火)。
自転車ビークルというお店に注文した
ロードバイクのタイヤやチューブなどが届きました。
[tegaki]例によって。。。[/tegaki]
[tegaki]他にもいろいろあるみたいじゃなですか?。。。。。[/tegaki]
さっそく、チューブとタイヤ交換をしてみましょう。
まずはリムテープ。
【VITTORIA】 高圧対応スペシャルリムテープというのです。
15ミリ幅なんですが、以前についていたのは10ミリのゴム製でした。
こんなんでいいのかな?
幅がうまく合わないような?????
バルブの穴になんか刺して位置がずれないようにしてから巻くといいそうです。
幅が合わないのか?
細いドライバーで持ち上げて動かしながら、
リムの真ん中にくるようにしました。
タイヤは【BRIDGESTONE】エクステンザ BICOLORE 700×23Cというものです。
取説にレース用ってかいてありますが????
でも、レースに!日常に!というコピーが書いてあったんだがな!
[tegaki]チャリ通勤に![/tegaki] とは書いてなかった。。。
[tegaki]主な使用目的は、自転車通勤。。。。。[/tegaki]
軽いけどゴムが薄いそうです。
それだけ寿命も短いらしいです。
[tegaki]大丈夫でしょうか???[/tegaki]
[tegaki]フレームとお揃いの色だったもので思わず。。。。[/tegaki]
[tegaki]詳しい事はまったく、わかっていません。。。。[/tegaki]
チューブは
【BRIDGESTONE】エクステンザ チューブ ゴム厚0.6mm(仏バルブ48mm)
自転ブランドのことはチンプンカンプン。。。。
本体と同じ石橋さんになってしまいました。
まあ、タイヤメーカー世界最大手の日本ブランドなんで問題ないでしょう!
チューブは少し空気を入れて膨らませてから入れるのがポイント!
リムとタイヤに挟まったまま空気なんて入れたら
破裂しちゃうからね!
とりあえず、前輪完了。
続いて後輪。
バルブ側から両方均等にはめ込んでいきますが
終わりのあたりがきつくて大変。。。。
でも、タイヤレバーなんかを使って無理矢理入れたりしてはダメだそうです。
チューブが損傷するかも知れません。
手で、ゴニョゴニョしていればなんとか、そのうちはまります。
はまりました。
チューブがちゃんと入ったか、タイヤトリムに挟まっていないか
確認のため、もう少し空気を入れてさらにゴニョゴニョして。。。。
バルブは一旦奥に押し込んで?
リムに垂直になっているか確認だそうです。
このタイヤの最高空気圧は900KPaだそうです。
体重65キロの人で750〜800 KPa。
65キロもないけど800KPa。。。。。
そのうち抜けるから。。。。。
[tegaki]そういう問題かっ!![/tegaki]
圧力の単位はよくわからい。。。
詳しくはこちら を参考に!!!
[tegaki]完成っ!!![/tegaki]
パンク修理キットや六角レンチなんかを入れておける
ホルダーも買ったのでつけました。
が、、、、
[tegaki]小さ過ぎて、あんまり入らない。。。。[/tegaki]
チエーンにはオイル。。。。
今まではCRCとかをシュッとしてましたが????
ちゃんとした、潤滑油も買いました。
ちゃんとしているかどうかも、よくわかっていないが。
[tegaki]なんて、書いてあるのかさっぱり。。。。。[/tegaki]
チエーンにタラタラしたら、回す。。。
タラタラしたら、回す
を繰り返す。
余分な油はちゃんと拭き取ること。
[tegaki]完璧かっ!!![/tegaki]