セキセイインコ「ピッコ」成長の日記~迎えて半年になりました~
2018年6月10日(土)
セキセイインコのピッコちゃん成長の日記です
6月10日に家へ連れてきた赤ちゃんセキセイインコ3羽は
半年になりました(^o^)
土日の夕方放鳥タイムです
5号ちゃんの産卵がとまらないので
夕方の放鳥も女子と男子は別の部屋になりました(^_^;)
日中も別々です!!
1号の鳴き声が大きいので
声が聞こえると反応して鳴くんです(^_^;)
12月2日の朝に3回目の産卵をはじめてしまいました
すこし間隔を開けて
7日の夜寝る前に2個目!!
これで9月はじめの産卵から合計29個目です(・_・;)
日中は12~15℃くらいの寒い寝室で過ごしていますが
少しくらい寒くてもまったくお構いなしです!!
夏場なら一日おきの産卵ペースなので間隔があいているということは
少しは違うのかも??
産卵して少し具合が悪いときにちょっとプゥ~って膨らんでいることもありましたが
この環境でもまったく羽根を膨らませてもいません・・・
[tegaki]水色女子は静かだ・・・・[/tegaki]
[tegaki]コラコラっ!![/tegaki]
男子と別のなのにまだ発情する!!
ひとりで勝手にシャチホコ
おやつ
女子ふたりはあんまり手に乗らないけど
一応は手乗りインコです
手にじゃれついたりはまったくしません(-_-;)
お迎えのときに風切羽を切られてた
2号ちゃんはようやく羽根が伸びてきたので
普通に飛べるようになりました
風切羽は一番大切な大きな羽根なので
半年はかかるんですね!!
2号ちゃんは手に乗るけど
必ず噛む
血が出そうなほど痛いです!!
産卵中、一時は羽根がボサボサだった
5号ちゃんですが
きれいになりました
女子を放鳥させて・・・
今度は男子を茶の間で放鳥です
止まり木にのかわりの洗濯棒がないので
新しいものを買ってもらいました
3号ちゃんは平気だけど・・・・
ビビリな1号は
怖くて洗濯棒にとまれない(-_-;)
まだだめか~
何周もグルグルです(・_・;)
[tegaki]つれた・・・[/tegaki]
みんな一緒だと
1号は発情して5号に乗っかろうとするから
霧吹き攻撃をされていたけど
びしょ濡れにならなくてよかったね~
お目々にアイリスリングっぽいものできてきた
ハルクイン種はアイリスリングはできないのかと思ってましたが
3号は羽根の模様がはっきりしているので
オパーリンに近いのかな~???
3号ちゃんは飛ぶのがとても上手です
急に反対方向へ飛んだりもできます
ふたたび・・・
女子の部屋へ
[tegaki]けっこう忙しい(^_^;)[/tegaki]
女子はじっとしてあんまり動かないし・・・・
もう十分って感じだし(-_-;)
2号ちゃんは赤ちゃんのときはとっても可愛らしかった
よくよく見ると、面影がありますね
おつむが筆毛・・・
写真がないですけど
少し膨らんでいるときは
赤ちゃんのときと同じ顔してます(*^^*)
2号も5号も飛ぶときにものすごい勢いで羽根をばたつかせるので
羽根を傷めないかちょっと心配
時々、羽根が痛そうな仕草がある
おやつタイム
2号ちゃんはおやつ大好き
女子だけなら独占だ
男子がいても独占だけどね!!
おやつを食べているときは相手構わず追い払う(・_・;)
5号は自分で家へ入る・・・
2号も自分で入った
ケージの中がいいらしい
ふたたび・・・
男子の部屋へ!!
だれもいないと男子もわりと大人しい
[tegaki]お目々パッチリだ!![/tegaki]
男らしいたくましい顔になるのかな
1号は真っ黒お目々
オスらしくきれいな色合いになった
土日くらいは
夕食のときは一緒にいてみる
5号もあまり興奮して大きな声をだしたりしない
2号は安心するのかごきげんになる(^o^)
10日の朝・・・
[tegaki]また産みました(-_-;)[/tegaki]
ついに合計30個達成です!!!
1号と3号だけ小さなケージでしたが
動き回るには少々狭苦しい
女子と同じ背が少し高いケージを買いました
ケージがかわったことはわからないもよう・・・・
5号の発情と産卵を抑制するために
オスメス別々にしたり
子育てはできない冬だと思わせるため寒い部屋においたりと
試行錯誤をしていますが、なかなか思惑通りにはならないもですな(-_-;)
とりあえずは若鳥なので元気マンマン
今のまま様子をみるしかなさそうです
一番心配だった3号はすっかりたくましく育ってくれて
とても良かったです
半年でもいろんなことがあるもんですね~(*^^*)