夏の巻機山へ
2022年7月3日(日)
夏の巻機山へ行ってきました
今回も「はるりん」さんとご一緒します
「はるりん」さん・・・
先月も巻機山に登りましたけど
おらは今年は残雪期には登っていないので
夏になってはじめての巻機山です
ご無理を言って2回目の巻機山に付き合っていただいて
ありがとうございましたm(_ _)m

Yahooの天気予報では
南魚沼は午後から雷マークがあります・・・
tenki.jpはない
でもテレビの天気予報でも午後から山沿いは雷雨があるかも
という予報でした
午後1時位から雨マーク???
大気の状態が不安定というのでしょうか?
6時半に桜坂駐車場で待ち合わせ
早めのスタート
はやくもないか?
天気悪化予報でも人気の百名山は大勢いますねえ

登山届け提出して出発です

井戸尾根コース
朝はまだ気温が高くはないとは思う

熱中症には気をつけて
のんびりのんびり歩きます

ここらへんは粘土質の道がふかく抉られて
いつもどろんこ道になるところですけど
ここのところの猛暑でほぼ乾いていました
昨日は猛暑でした?
KDDIの大規模障害でアメダスの情報が
ストップしてましたので気温がわかりませんでしたけど
小出は37度くらいだったらしい?
昨日はとても暑すぎて山なんて行ってはなりません
あとから聞きましたが
八海山で3名も熱中症で救助要請があったらしいです
あの暑さでは山へ行ってもまったく涼しくはないですね

1時間弱で5合目 焼松
やっぱり暑いアツイ?
完全無風状態
休憩休憩・・・・
熱中症にならないように
今日は水分2.5リットル持参しました
みんな冷凍庫で凍らせてきたので
ガリガリ君でまだしゃっこい?

米子沢にはまだ雪が残る
続々と登山者がやってきます
人気のお山は違いますね
さて???
巻機山のニッコウキスゲはそろそろ咲いたのかな?
ポツポツと咲くくらいであまりたくさん咲いているところは見たことがない

新緑もおわり緑が濃くなったブナ林

6合目の見晴らしから
天狗岩
ヌクビ沢はまだ雪がたくさん残っているので行けません
行きませんけど?

割引岳もよく見えています


マイズルソウがたくさん咲いていました?

アカモノ(イワハゼ)
今日は雨が降るかもしれないので
一眼レフじゃなくてNIKONのコンデジです
なんかピントが合っていない?

足元に咲くウラジロヨウラク

7合目まで来ましたが・・・・
えっ????
雷の音しなかった???
休憩していると
やはり雷の音が遠くからしています
西の方角だと思うのですけど
雷雲なんて見えませんよね???
まだ9時前なのに・・・
こんな時間から雷なのか!!?

万太郎山~仙ノ倉山

谷川岳~茂倉岳
山での雷は大変怖いし
極めて危険・・・
とりあえず急登を登り
8合目まで行ってニッコウキスゲを眺めて
今日は撤退ということにしました
ポツポツ雨があたってきたし

ウラジロヨウラク
ピンボケ?

ベニサラサドウダンツツジはもう終盤

一輪だけめっけ?
上にもありますね

咲いているっ
ニッコウキスゲ?

タテヤマリンドウも咲いています

8合目付近にはニッコウキスゲが咲きます
けど・・・それほど多くはないです
あと数日くらいで満開でしょうか?

はい到着?
まだ遠雷の音は聞こえています

だんだんと雲がやってきた
雷雲には見えないけど
上空に積乱雲あるのかな??

もう少しで前巻機山です
そちらはまだ晴れているんですけど・・・・
大人しく、逃げるが勝ちです?
山は逃げませんのでまたいつでも来られます

東はまだ晴れている

とっとと下りましょう
山頂へは行かず引き返してきたひとたちも
大勢いました
西側の空が灰色になったら要注意なのだそうです
賢明な判断ですね?

7合目まで降りてきました
ワタスゲ発見?


山頂の池塘へいかなくてもワタスゲ見られましたね

今日は7合目で
まったりランチタイム??
あっという間にガスがわいてきて
前巻機山を覆い尽くす
ポツリポツリと雨もあたったり・・・
ずいぶん長い時間まったりしていたので
汗で濡れたタオルやシャツもすっかり乾きました?
そういえば・・・
なぜか遠雷の音はしなくなった???
まさか巻機山上空を通り過ぎたのか???
真上に積乱雲があるときはわからない??
雷ってそんなに高いところで起きるのでしたっけ
上空15000メートルにも達する積乱雲はあるらしい・・・

6合目から

5合目 焼松
いやはや、暑いアツイ?
また汗だくです
今日はなぜか風が吹いていない?

山ツツジかなあ
ずいぶん濃い色

なんでピンボケなのか?

また遠くで雷の音がしてきたぞ・・・
なんか急に涼しい風が吹いてきた
こりゃ!! 雨が来るぞっ?

8合目までしかいかなかったので
かなり早い時間の下山となりました


駐車場へきたら
ポツポツと雨があたり・・・・
けっこうな降りになりました
ナイスなタイミング!!
天気予報あたりでした
ご同行いただいた「はるりん」さん
ありがとうございましたm(_ _)m
で・・・・
帰路国道を走っていると
中ノ岳~八海山のほうは真っ白になっていて
やがて国道も土砂降りになりました
小出へ帰っても道が濡れている
家人がいうにはものすごい雷雨だったそうです
雷が聞こえたら迷わず下山しましょう?
巻機山界隈はどうだったのかわかりませんけど・・・
“夏の巻機山へ” に対して2件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。
はるりんさん
こんにちは?
雷は恐ろしいので
万が一があったら死んじゃいます
危ないことはしてはなりませんね
その後は巻機山も土砂降りになったみたいですね
紅葉・・・
もちろん井戸尾根コースですけど?
ほかに選択肢はありません(笑
YAMAPでヌクビ沢コースの人みました
チャレンジャーというか・・・
無謀じゃないんですかね?
なんかチェーンスパイクみたいですし
遭難事故おこしそうですね?
引き返して大正解でした? たまにレインウェアを着たいと思いますが(持っていかなかったけど 笑)蒸し暑くてこの時期着たくないですもんね。
巻機山 次は紅葉の頃、彼方から行きましょう? あっそうそうこの日 割引沢から登ってた人がいました。命知らずですね?