小出公園バードウォッチング
2023年9月16日(土)・18日(敬老の日)
シルバーウイークの三連休です
未だかつてない猛暑日から開放されましたが
9月中旬になってもまだ暑いです
午前中に小出公園へ探鳥してきます?

ダイサギ
1/1250秒では駄目ですね
ピント合ってない??
それにしても???
最近、トンビがまったく飛んでいないんですけど
どうしたことでしょうか?
暑すぎて繁殖できなかったのか??

藤権現山直登コース手前
ちょっとわかりにくいですけど
ホオジロの幼鳥でしょうか??
ヒヨドリの幼鳥かも??

またしても野鳥がほとんどいないので
トンボ?
SIGMA150-600に1.4テレコンつけて
トンボを撮るにもなかなか大変
少しすると腕がブルブルしてきて
レンズを向けている方向ガクガク動いてピントが合わない
トラッキング 瞳AFにしなければすぐに撮れると思うけど
たぶんガチピンにならないと思う
トンボの目は瞳として感知してくれないのかな??

林道でヒヨドリが飛び回ってました
ヒヨドリに混ざってなんか違う野鳥が!!
暑くてもヒヨドリだけは元気に飛び回っています
わりと近くの枝に止まりましたが
尾っぽしか撮れませんでした?
なんだろう???
白い腹下まわり・・・・
オナガ???(オナガは冬鳥なのでまだいない)
にしては尾が短いし
ギャ~ギャ~鳴いていたカケスではないし???
★鳴き声を出さなかったので
わかりませんでしたが
たぶんサンショウクイですね

敬老の日も午前中に探鳥
昨日は久しぶりのロングコース登山でした
太ももがえらいこと筋肉痛で坂の登り下りがキツイ?
今日もほとんど見られません
近くに止まったホオジロ
色味は成長と同じ茶色になってますが
まだ幼鳥 若鳥かな
ちょっとお顔があどけないように見えます

しばらくとまっていたので
連写しますが・・・
やはり重くて腕が震えてきます?
Canon EOS R7は電子先幕シャッターにしています
H+にすると秒間30コマの高速連写ができる(30P動画レベルすね)
ピンボケ、手ブレ、フレームアウト写真が量産されるなかで
オラでも数枚はまともなのが撮れる?
ちなみに現像が面倒くさいのでRAWでは撮っていません

まんまる

結局のところほとんど何も撮れず
アオゲラかアカゲラが鳴いていたけど
姿が見えず・・・・

アーケードにいるたセキレイ

顔のまわりが黄色い
ハクセキレイですか?
お腹は白いのでキセキレイじゃない

ハクセキレイの幼鳥 若鳥みたいです
なんともほんわりとした上品な色合いですね?
セキレイは秋になっても繁殖するのですね
暑い夏も元気に飛び回っていました

10メートルくらいの距離かな
羽毛までは解像してくれません

「ポ~ポ~、ポッ、ポ~」
キジバト
逆光でよくわからない
ウグイスの鳴き声は8月くらいからまったくしなくなりました
そういえば、スズメの姿もあまり見かけない
猛烈な暑い夏は野鳥たちにとっても過酷だったのでしょう・・・?
里山もようやく少しは涼しくなるようなので
重いレンズを持って探鳥してみようかな