カメラ&レンズ 防湿庫購入した
2024年1月19日(金)
先日、お天気の日に探鳥に行って
一脚にカメラをつけて待機してました
ファインダーを覗くとなぜか真っ白????
どうしたことか???
レンズを見たら前玉内部が思いっきり
くもっていました??
午前中はそれなりに寒かったのが
お日様があたって湿気がこもっていたのか
結露みたいになったのか??
曇りがとれるまでに20分以上もかかってしまった
レンズ内部がくもっているとなにも撮影できません?
黒いレンズなので温度が上がりやすいためか??
前日に湿っぽい小雪が降っているときに
カメラもレンズもだいぶ濡らしてしまったためか??
どちらも防塵防滴ではあるけど
防水ではありません・・・

オラのカメラ史上では高価なカメラとレンズなので
壊れたら簡単に買い換えなどはできません?
保管環境を考えようと
カメラとレンズの防湿庫を購入しました
楽天で15000円くらいのものです
HOKUTOという国内メーカー
CANON EOS R7とマウントアダプタープラスSIGMAの望遠レンズを
装着したまま入るサイズが必要かなと
長さを測ったら40センチないと入りません
レンズを取り外せばもっと短くても良いですが
窓の外にいきなり野鳥がやってくることもあるので
すぐに撮影できるようにします

トレーが2段ついていましたが・・・
望遠レンズがまったく入らないので
2つとも外しました
41リットルサイズですが
もっと大きなものを買えば
いろいろ分けて入れられますけど
大きなものは高いし、置き場所に困ります
レンズのほうが重いので
下向きでいいのかな??

ACアダプターで電気をつかって除湿します
(100V 50/60Hz・日本国内屋内仕様 国内規格の電気安全法(通称PSE)取得
冬は乾燥しているというイメージがありますが
魚沼は雪国なので冬の湿度はかなり高いですね⛄
そとには雪があるからでしょう
70%もあったらジメジメです

持っているカメラを全部入れてみました
これ以上、なにかを買うことはないと思います
レンズは買い替えることがあるかも??

湿度計は電池式

2日くらいたったら
35%まで下がりました
カメラとレンズの保管湿度は
30~50%くらいが良いらしいです

おっ!!
29%
湿度が下がったら
防湿庫内部についているダイヤルを回して
高湿~低湿を調整できます

カメラを取り出すのに
数秒開いただけでも
湿度50%以上に一気に上がります・・・・?
いままでなんにも考えてなく
雨や雪で濡らしてしまったりしていましたが
保管方法はきちんとしなければいけませんね
しかし、いままでよく壊れなかったなあ~
一回だけ登山中に動かなくなったCANON EOSがあった
なんか・・・
カメラヲタクみたいになってきてないか?