金精峠から前白根山~コマクサとハクサンシャクナゲ~

2024年7月7日(日)七夕

昨年7月末にロープウェイを使って
日光白根山から前白根山に登りました
前白根山に赤いコマクサがたくさん咲いていました
もう終わりかけでした・・・・

今年もコマクサを愛でに行きましょう
7月中旬頃が満開なのかなと思っていましたが
山レポなどを見ていると6月下旬にはもう満開のようです
海の日の三連休あたりを計画しましたが
今年は梅雨明けが遅れるらしく
天気予報の三連休の天気は全滅です?

七夕の日曜に日光が晴れマークに変わりました
こりゃこの日を逃すと梅雨明けまで待たなければなりません
コマクサシーズンも終わってしまいます?‍♂️

なれば、決行あるのみ!!?

今回も山友「はるりん」さんが同行してくれます

4時に自宅を出て
関越自動車道~国道120号線で
6時半前に金精トンネルの金精山登山口駐車場へ到着!!

ありゃりゃ~?
遅すぎました満車です?
この駐車場は無料ですが
30台くらいしか駐車できません

今日は梅雨の貴重な晴れ間!!
好条件をみなさん逃すわけないですね
6時位には満車になってしまうのかも??

途中通過してきた菅沼登山口駐車場も
すでにかなりの台数ありました

なんとか坂の隙間をみつけて駐車しました
アスファルトでバンパー下を擦って傷がついちゃいました!!?

下山してわかりましたが
みなさん国道脇に路駐してましたので
無理してこんなとこに停めなくても良かったみたいです

温泉ヶ岳・・・
金精峠から登山道があります
前に探鳥で奥日光刈込湖にきた帰り道
なんという崩落っぷりなのかと驚きました

そして
笈吊岩(おいつるいわ)がそびえ立つ金精山です
尖りすぎでしょう??
あそこを乗り越えて行くコースを辿ります
もちろん直登は無理なので右側から回り込んで登るようです

本日のルートは
金精峠~金精山~五色山~前白根山ピストンの山行です
ちなみに金精トンネルの標高は1840メートルもあります
気温16度くらいか
思っていたより涼しくもない??

6時40分スタート

まずは2024メートル 金精峠を目指しますが
こりゃ噂通りの急坂だ

ここはレポで見ましたね
崩落地帯
落石注意!!

今日はヘルメット被ってます
金精山までは急登が続き
落石とかあると怖いので安全第一です

ヘルメットは奥穂高岳以来か
2回目です?

そういえば・・・
このところ奥日光はクマ?さんが
たくさん出没しているようです

昔はこのような足場はなかったらしいです
設置いただきありがとうございます
ザレているので足を滑らすと下まで落っこちます
怖い怖い?

さらにアルミハシゴなどが多数出現

丸太の階段がたくさん
急なので段差がえらく高いし
朝は濡れていて丸太の上に乗るととても滑るので注意
初っ端からキツイ?

元気のいいかたはお先にどうぞ・・・・
ワシラは年寄りなので
いつものようにのんびりのんびりです

なんだかもうすごいことになっている

それでも30分くらいで
金精峠へ到着しました

風が吹いていて気持ちいい?
30分だけどもちろん休憩休憩・・・

湯ノ湖と男体山が見えました

2024年の金精峠
標高2024メートルはなんか縁起いいのか

金精神社
金精様が祀られています
男のアレです・・・?

これもレポで見ましたが
どこに亀裂があるのか皆さんわからないらしいです??

ハクサンシャクナゲも愛でたかったのですけど
もう花期は終わってしましいましたね

時々、東に男体山が見え隠れ

金精山 2244メートル
左に見えるのが笈吊岩(おいつるいわ)でしょうか
威圧的にそびえ立っています

どこをどう登るのやら
右手から回り込んでとか言っても
右側も急そうですな

岩場にトラロープとかいろんなものがぶら下がっています
それほど難しくはないですけど
年寄りにはだいぶキツイ?‍♂️

おおっ~~
ハクサンシャクナゲがまだ咲いていてくれました?

綺麗ですね

なんだか岩岩です

うひゃひゃ~
なにこれいったい?
鉄板を頼りないロープで繋いでいるだけ・・・
ユラユラです

モミジカラマツかな

オトギリソウ

さらに岩岩は続く・・・

荒沢岳の前嵓登りみたいですけど
あれほど酷くはないかと???

ここ登るのは良しとしても
降りるのは怖いなあ~?

ここもレポで見ましたね
左右どちらからでもOKみたいです
左から登ります

ゴゼンタチバナが咲いていました
急なので疲れたから休みながら写真を撮ります?

お隣の温泉ヶ岳(ゆせんがたけ)の崩落帯

眼の前にウソ♀さん留まった
今日のカメラは探鳥装備ではないので
野鳥撮影は厳しい

「フィ~ フィ~」と口笛のように囀っていました

8時43分
やっとこ金精山 標高2244メートルへ到着です
けっこう時間かかりました
コースタイムオーバーですが気にしない

金精峠から金精山 コースタイム30分???
あんな岩岩登りそんなの無理っぽいですけど

まあ休憩休憩・・・・?

風があってまあ涼しい
もうトンボが飛び交っていて
虫もいない

男体山の左はなんんという山かな
女峰山?? 大真名山??? 太郎山???
この日はわからなかったけど
全部、登山道があるみたいです

ハクサンシャクナゲまた咲いている
標高の低いところはもう終わりましたけど
高いところはまだ咲いているかも

あちこちに踏み跡が交錯していて
どこが登山道なのかよくわからないところを歩いて
群馬県栃木県 国境平へ向かいます

野鳥の個体は一瞬だけ見えたようなきがしましたが
このさえずりがあちこちから聴こえていました

メボソムシクイと教えてもらいました

標高2200mを越えても
ミソサザイの囀りが思いっきり元気にたくさん囀っています
これくらいの標高になると、近くに沢がなくても
苔さえあれば繁殖しているみたいです
囀りが近くに来たようです
しばらく待っていれば写真撮れそうですが
今日は探鳥ではないので・・・・?

9時11分
国境平

ここから湯元温泉へも登山道があります

ハクサンシャクナゲ咲いている?
シャクナゲはとっくに終わってしまっていたかと
思っていたので嬉しいです

平和的平坦な道もあります

五色山への登り
暑くなってきたし抉れて歩きづらい道です

五色山の手前です
標高2500メートルくらいは
まだ満開です

これはすごい?

シャクナゲは期待していなかったですが
シャクナゲ祭り?

素晴らしい

思いもしなかったシャクナゲ
今年はアズマシャクナゲはハズレ年とのことで
あまりたくさん観ることができませんでした

ここでこれほどのハクサンシャクナゲに出会えるとは嬉しい?

まだつぼみもあります

写真奥が前白根山です

これはすごいことになってます?

ワシラのほかにも歩いている人が
たくさんいるのですけど・・・・
なぜかみなさん写真撮ったり、
花を観賞したりはまったくしません
なぜだろうか???

そういえば・・・
オイラも登山始めたばかりの頃は
高山植物の名前なんて全くわからず
あまり興味もなかったように思います
まあそんなもんか?

春の桜はお花見するけど
高山植物のお花見はしないのね???

それにしても良いですね~
今年一番のシャクナゲです?

もう少しで五色山です

ツマトリソウ

9時47分
五色山 標高2379メートルに到着です

写真を撮る

日光白根山ド~~ンと
五色沼がキレイな色ですね

山友さん、日光白根山じゃなくて奥白根山じゃないのと???・・・・
いやいや同じ山の名前です
草津白根山が本白根山で
本白根山の奥にあるから奥白根山(日光白根山)
あのシラネアオイはこの山の名前からだそうですが
近年はあまり咲かなくなったらしいです

またまた休憩休憩・・・
慌てないあわてない

まだ10時前なのであとは景色の良い
最高の稜線歩きでお目当てのコマクサ咲く
前白根山へ?

全部収まらないので
スマホの広角で

ハクサンシャクナゲもたくさん咲いています

このエメラルドグリーンが神秘的です
上から見ないとこんな色には見えないようです

けっこう風が強いですね

ミヤマキンポウゲっぽいけど違うかな?

展望のいい最高の稜線歩きです

2つだけ咲いていました
一緒に居た御婦人におしえてもらいました
ベニバナイチヤクソウ

なんか猛禽飛んでった
嘴が灰色っぽいので鳶じゃないな?

何しているのだ???

大丈夫か!!
行倒れか・・・?

本日のメイン
高山植物の女王様コマクサ

とても小さいので
寝転ばないと写真撮れないんです

別に寝転ばなくても
今日はCANONミラーレスなので
カメラを地面に置いてバリアングルでもいいんですけど・・・

いや、そうすればよかったな??
最近、登山してお花撮影していないので忘れてました

風がけっこう強くて
花がかなり揺れてなかなかうまく写せないのでした

一緒に登ってきた御婦人さんは
隠白根山のほうには普通のピンクのコマクサが咲いているといって
スタスタと行ってしまいました
元気な人ですね?

満開ですけど
すでにだいぶ傷んで
枯れかけのものもあります

昨年は7月末でも咲いていたので
7月中旬ころが満開かと思っていました
2週間くらい前のほうが良かったと思います
来年は咲き始めの6月下旬くらいがいいかな???

その年によって違うのでしょうけど・・・

コマクサは横から見ると
ハートの形をしているんです

漢字では「駒草」・・・
どこがそうなのかよくわからないけど
馬のかたちに似ている???
駒鳥ににているな?️

あれは!!!
アップにしてみたらどうみても
富士山にしか見えない?️

白いのも見えるからぜったい富士山

前白根山に咲く
赤いコマクサ
どうして赤いのか??

実はかなり昔に草津白根山、蔵王などから
移植されたものらしいです
もともとこの砂礫地帯にはコマクサは咲かなかったそうです

遺伝子レベルの研究かなにかで
園芸品種も混じっているとかどうとか??・・・・

草津白根山のコマクサを検索すると
はやり赤いコマクサでした

花の名山 白山では
本来はコマクサは無いはずなのに
咲いているから駆除対象とか!!???
国内由来外来種と言うそうです
キレイだからい別にいいじゃない・・・とはいかないようで
高山植物の世界もけっこうややこしいのもですね

国内外来種コマクサ問題化しているのだとか??
高山植物の女王様も厄介者扱いされることもありなのかあ??

本峰の日光白根山の砂礫地にも
ピンクのコマクサがちょびっとだけ咲きますが
あちらも移植された園芸種らしいです?

白山国立公園におけるコマクサの調査結果及び除去作業

一応、前白根山の標識も入れて

風がかなり強いので
風が弱い木の横にてランチタイム??
風があるから涼しくて気持ちがいいですが
今日の日光市 下界は猛暑日予報らしい
標高2373メートルにしては暑いのかもしれません

再び撮影タイム?

風に揺れて
なかなかいいアングルにならないな

だから・・・
寝転ばなくてもカメラを地面に置いて
バリアングルにすれば良かった?️

ハート型

こんな感じで咲いています

西斜面のほうがたくさん咲いていたかも?

花崗岩が砕けた
砂礫地帯に咲きます

もっと気軽に観賞したい人は
日光白根山ロープウェイ山頂駅の
ロックガーデンにも咲いています
シロバナコマクサも!!
こちらも完全に移植したものです

だいぶ前に登った
北アルプスの燕岳は一面にコマクサだらけで圧巻でしたね
また行ってみたいけど登られないな?

十分堪能させてもらいました?

今年もコマクサに逢えて良かったよかった?

五色山方向

白根山をバックに・・・
イマイチ??‍♂️

12時をすぎたので来た道を下山します
4時間くらかけて登ってきたので
15時くらいにはつけるかな

ハクサンシャクナゲまた来年

日光白根山、また来年⛰️
ここはほんとに涼しくていいです

高速代はかかりますが
自宅から2時間少しで登山口へ来られ
登り口の標高も高いから真夏でも楽しめそうです

尾瀬などは真夏はかなり暑苦しい・・・?
北アルプスは遠すぎるし
日帰りする体力がもうない・・・?
車の運転も危ない

のんびりのんびり・・・・
この道は行きも帰りも
アップダウンが続くのであった

標高差はそれほどなくても
登り返しが堪える?

金精山の激下りが嫌らしいので
国境平から湯元へ下るという手もある
湯元から国道を金精トンネル駐車場まで5~6キロくらいはあるかな
時間かかるから、やはり激下りを慎重に行きますか?

13時26分

登り返しを終えて
ようやく金精山へ

風があまりなくなって
2200メートルもあるのにけっこう暑苦しい?

激下りをゆっくりと慎重に降ります

御夫婦に教えてもらいました
金精峠にオダマキが咲いていました

もう終わりかけでしたが
オダマキは標高があまり高くないところで咲くのかな?
2000mオーバーなので十分に高い?

こんなお花も
グーグル先生に見せたら
オノエランらしい

段差が高くて足が痛い

激下りをなんとか無事に歩かれました

ヤレヤレ・・・
お疲れさまでした?

もう終わったと思っていた
ハクサンシャクナゲがたくさん観れて
今回の山行目的の赤いコマクサもいっぱい?
日光白根山 涼しいし
コマクサに逢えるし・・・ほんといい山です⛰️

これから真夏はどこへ行っても暑いので
登山は涼しくなる秋にまた・・・

なんか左膝が痛い????
高い段差の下りのためかな?
登山で膝痛くなったことはあまり無いのだけど
歳だな??

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントに画像を添付 (JPEGのみ)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください