魚沼の野鳥~ツグミ~
2024年12月7日(土)
今週末もお天気が悪いです
この冬一番の寒波とのことで
雪が積もるらしい???☃️
まだ大したことにはならないだろうと
思っていましたが
積雪5センチくらい
日中はみぞれっぽいので積もらないでしょうね
土曜日は午後から曇っていたので
傘もってちょっとだけ小出公園へ探鳥
ミソサザイがきましたね🐣
「チッ、チッ、チッ、チッ」の地鳴きが聴こえました
標高の低い藤権現山も積雪は少なく
ヤブだらけでまったく姿がわかりません
エナガの混群が通り過ぎました
キクイタダキも来たのかな??
今日はルリビタキの鳴き声がしません・・・・
そういえば昨年は今頃、イスカに出会ったと思いますが
松金毘羅にはいませんでした

忠魂碑のところまで下ってきたら
ツグミの群れが一斉に飛び立ちました
10羽以上の群れだったと思います

見つけられたのは
結局、冬鳥のツグミだけでした

ツグミはその昔
食用にされていました
現在は法律で禁止されています
***********************************
過度な狩猟はツグミの生息数に影響を及ぼし、その結果、生態系全体にも影響を与える可能性があります。そのため、1947年(昭和22年)にはツグミの捕獲が法律で禁止されました。
しかし、その美味しさを忘れられずに密猟を続ける者も存在し、一部では伝統的な食文化としてツグミを食用にする習慣が残っています。
これらの行為は法律に違反するものであり、ツグミの生息数を減らさないため、そして生態系の保全のためにも、法律を遵守することが求められています。
*******************************************
今週も天気予報がず~っと雪マーク
昨年はほんとに雪がなかったので
探鳥できましたけど
この12月はあまりできないかも知れませんね