ニュージーランド旅行~6 Agrodome キウイ ワイトモ鍾乳洞土ボタル~
2025年3月14日(金)

おはようございます
8時過ぎ・・・
ディスティンクション・ロトルア宿泊の朝です

朝の散歩をホテル周辺で
はやり野鳥観察🐤

マイナ インドハッカ
たくさんいますね
北島にはたくさんいるそうです
外来種です
害虫駆除にたくさん放たれたそうです

カモメ


こちらもマイナ

幼鳥かな?

若鳥か

今日はロトルアのホテルから
アグロドーム 羊の毛刈りショー
テ・プイアでマオリ美術工芸学校の見学
Kiwi Conservation Centre 国鳥 キウイウオッチング
ワイトモ・ケイブス(ワイトモ鍾乳洞)で
土ボタルの幻想的な光景を・・・・

Agorodomeにきました

あっ!!
なんかテレビで見たことある
ひつじのショーン🐏

ひつじのショーンはイギリスでした
*************************************
『ひつじのショーン』(Shaun the Sheep)は、イギリスのアードマン・アニメーションズ制作によるストップモーション・アニメーション作品。
************************************


あっ!!😃
とりあえず記念撮影しました

羊ショーの始まり

すぐ横に羊たちが出番待ちしています
みんな種類が違うようで
容姿がさまざま

一番高いところに
Merino
聞いたことありますね
メリノウールが有名です
私の登山用靴下はメリノウールです
超高級紳士服などにも使われています
お姉さんはもちろん英語で説明しています
席の前にヘッドホンがあるので
日本語でも聞けます


羊集合しました
前にあるプレートが品種の名前かな?
たくさん種類があるのですね

羊の毛刈り・・・・
この体制にすると動かなくなるようです

バリカンで手早く刈ります

5分足らずで丸裸🐏
羊の毛刈りは
新婚旅行でも見ました
あのときは一軒家の中だったような気がします
毛糸を紡ぐ体験をしました
近年は観光用に大きな施設ができたのかな??

メリノ
堂々とした風格
曲がりくねった角がすごい

続いて・・・
牛の登場です
ミルク搾り体験ができるようです
会場から数名が上がり
乳搾り体験

子羊の登場
ヤギか???
ミルク飲ませ体験

牧羊犬登場

羊の背中を駆け上がります
羊は犬を怖がるのかと思っていまいしたが
そんなことないみたい??
牧羊犬の羊 誘導というのかな
おりこうさんですね🐶


続いて
テ・プイア(Te Puia) マオリ美術工芸学校の見学

マオリっぽい
マオリ族は原住民ではなくて
南太平洋のポリネシアン諸島などから
ニュージーランドに移り住んだ先住民
ニュージーランドの北島はマオリ系の人が多いそうです
************************************
マオリとは、ニュージーランドの先住民族で、ポリネシア系の人々です。イギリス人がニュージーランドに入植する前から住んでいました。
【マオリの主な特徴】
- ポリネシア語系のマオリ語を使用する
体に入れ墨を入れる独自の文化や風習がある主に北島に居住している定住後は農業を主とするようになった
【マオリの歴史】
- 南太平洋諸島のポリネシアン地域が故郷で、船に乗ってニュージーランドに上陸したとされる
今からおよそ1000年ほど前に、現在のニュージーランドであるこの島に渡って来たとされます
【マオリの文化や伝統】
- ニュージーランドを旅すると、このマオリの文化や伝統を見たり、感じたりすることがしばしばあります
マオリの伝統食や文化について知ることができるツアーなどもあります
*************************************

彫刻などの実習風景を見学
ニュージーランドはマオリ文化をとても大切にしているんですね

不思議な彫刻

この施設の青年ガイドさんが案内をしてくれる
英語なので、添乗員さんがみんなにガイドイヤホンを配り
通訳してくれる

芸術的

誰でも入校できるそうです
わずかですが政府から給与が支給される



プケコ

カイト
遊びもしていたんですね


温泉モクモクだ

Kiwi Conservation Centre
いよいよ国鳥 キウイ見学です🐥
**************************************
キウイ保護センター
テ・プイアのキーウィ保護センターで、アオテアロアの象徴であるキーウィの世界に足を踏み入れましょう。この体験は、テ・ラ、テ・ラ + ハカ、テ・ポ コンボの予約に含まれています。専用の夜行性の囲いの中で餌を探すこれらの鳥の魔法を目撃し、そのユニークな歴史について学び、彼らの未来を守る重要な保護活動を探ります。
当社の最先端の施設は、細心の注意と革新性をもって設計されており、次のような特徴があります。
- 自然な植生の成長をサポートする特殊な照明。
- 静かな環境を実現する防音パネル。
- キウイの健康状態を確認するための健康チェック用の隔離室。
- キウイの生態と保護に関する興味深い洞察を提供する、インタラクティブな展示を備えた教育室です。
展示されているキウイの中には、私たちのキウイファミリーに新たに加わったマナワもいます。2024年11月に孵化したマナワは、ファカレワレワ地熱渓谷内の展示外の囲い地に飼育されている繁殖ペアから15年ぶりに生まれたヒナです。
動物園水族館協会 (ZAA) が調整する北島ブラウンキーウィ飼育管理プログラムの一環として、私たちはこの貴重な種の保護に貢献できることを誇りに思っています。
****************************

見られるかな

入口のモニターに
キウイが見えるらしい・・・・
暗くて全然わかりません

保護センター内は撮影禁止
剥製のキウイ
施設内はとても暗くて
キウイがどこにいるのかわかりませんでした😂
新婚旅行で来たときは
保護センターで実物のキウイを見たと思うけど
ここは違うところでした

嘴の先端に鼻がある
キウイは寝ている時間がとても長く
一日20時間くらいは寝ているらしい・・・
1日中寝ているようなもんですね
キウイは5種類いる
剥製のはブラウンキウイか
*************************************
野生で孵化して成鳥まで生き残るのはわずか5%
野生で生まれたキウイのヒナは、およそ90%が6ヶ月以内に死んでしまいます。死因の7割ほどは、イタチやネコなどの捕食者に殺されることです。
その結果、管理下にない個体数は、毎年約3%縮小していきます。ナショナル・キウイ・ハッチェリー・アオテアロアをはじめとするニュージーランド各地の組織の活動がなければ、野生のブラウン・キウイは2世代以内に絶滅する可能性があります。
*****************************

泥の源泉
硫黄の匂いがすごい

有名なポフツ間欠泉

20メートル以上抜き上げるそうですが
あまり上がっていませんでした
*********************************
ロトルアの間欠泉といえば、通常はこの「ポフツ間欠泉」のことを指します。一日に約15~20回吹き出し、最大で20~25mの高さまで上がります。
水量が多く豪快な間欠泉で、この様に虹がかかる光景などもしばしば。ただし吹きあがりから数分で小さくなることもあり、大きな間欠泉が見れるかどうかは運次第です。
*************************************

熱くはないです

ランチタイムへ

ステーキです
ウエルダンにしてもらったら
えらく硬かった🤯
ポテトがとてもいっぱい
ビールも🍺
ニュージーランドビールを頼んだ

続いて・・・
ワイトモ・ケイブスへ

ワイトモ鍾乳洞は新婚旅行でも来ました
土ボタル(ヒカリキノコバエ)の幼虫が粘液の糸を垂らして光る
********************************
生態


幼虫は洞窟や洞穴などの天井に生息している。粘液を20から30mm、長いものでは30から40cmもたらす。暗闇でルシフェリンにより青白い光を発し、虫を誘き寄せて粘液で絡め取り捕食する。幼虫の期間は約6ヶ月から12ヶ月である。成虫は口を持っておらず、交尾をし、産卵を終えるまでの数日間で死んでしまう。
*********************************

久しぶりに日本語表示がありました
空港でも観光地、レストランでも
英語、中国語、韓国語表示はありましたが
日本語はどこにもなかった
落ちたもんですね
ニッポン😩

マオリのガイドさんが鍾乳洞内を案内してくれました
神秘的な光が煌めいていました
でも、ハエなんです
粘液がポツッとウエアに落ちてきました🤔
土ボタルは撮影禁止
といっても暗すぎて三脚ないと撮影は無理です
最後に撮影しても良いというところで
パシャリ・・・・
手持ちではなんだかわかりません😂

出口へ

なかなか神秘的なワイトモ鍾乳洞でした
新婚旅行で来たのにほとんど記憶がない・・・

ワイトモ・ケイブスをあとに
宿泊先のオークランドへ向かいます

夕焼けがきれい
この旅行中はほぼ快晴🌤️
クイーンズタウンのゴンドラで夕食のときだけ
雨が降りました
明日も晴れるかな

オークランドの宿泊は
ホテル グランド チャンセラーにチェックイン

スカイタワー
みんなで歩いて夕食に向かいます
日本人経営の鉄板焼
大黒(Daikoku)というところだそうです

鉄板焼ステーキです
料理人がヘラというのかな?
カンコン、トントンとリズミカルなパフォーマンス
ちょっと音大きすぎ😅😅
中国人っぽかったですけど

炎を上げる
演出🔥

おお~
ファイヤー🔥すごい・・・・
キリンビールも頼みましたが
これが小瓶 334ミリリットルで
18NZ$だったかな??
1500円以上です😫
小瓶なんて始めてみたかも
飲み物はすべてカード払いなので
来月が怖い😣
ニュージーランド旅行 最後の夕食となりました
肉攻めでお腹いっぱいかも😂
ホテルに帰って
シャワー浴びてから二人で
残りのワインで寝酒です🍷
オークランドは最大の都市だけあって
暴走族みたいなうるさい車が走っていました
どこの国も同じなんだなあ~
明日はニュージーランド最終日
オークランド終日自由行動
お土産を買います・・・・
1日中お土産買うには時間を持て余す
オークランドを離れるNZ95便のフライトが
夜中の11時55分と
機内食の夕ご飯は真夜中なのかな????