小出公園バードウォッチング~サシバ~

2025年4月19日(土)20日(日)


探鳥は続きます・・・

土曜日はいつものポイントへ
午前中だけクマタカ観察へ

鳴き声がちょっとだけしましたが
まったく飛びませんでした🤦‍♂️
4月以降は出会う機会が少なくなるようです
今はおそらく抱卵中かな??

サシバがちょこちょこ飛んでいますが遠いです

サシバはクマタカが飛ぶと
数羽で猛攻撃をするらしいので
クマタカは嫌うそうです

サシバはけっこう気性が荒いのか??

サシバは絶滅危惧種に指定されていますが
魚沼ではそこそこ見ることができます🦅

お昼を過ぎた帰りの道中で・・・・

サシバが木の枝に留まっていました
静かに車を停めてそろ~りと降りて
今日は逃げませんでした🙄
距離30~40メールくらいか

三脚をしまったので手持ちですが
レンズを向けていたら
突如、オスが飛んできて
交尾を始めた🦅

ピッコ 2号ちゃんみたいになってるメス
鳥なのでみんな同じシャチホコポーズです

こんなシーンは始めてみました

ものの数秒で・・・・

オスは飛び去りました
ペアなのかな???

渡ってきたばかりのころが
繁殖シーズン??
繁殖期はペアで行動するそうです

しばし、呆然としているメス

普段この距離だと
間違いなく飛ばれます

このあと
周囲を飛び回りました
いい距離感で飛びましたが
手持ちではまったく撮影できず・・・・
やはり初心者には手持ちは厳しいか
ズームを500~600ミリくらいにすれば良かったかも

午後からは
小出公園へ

逆光でなんだかわかりませんでしたが
こちらもサシバですね

この春はサシバが多いのかな??

林道ではカタクリが数輪咲き出しました

藤権現山には雪割草も
これは植えたものです

公園の桜も
八分咲きくらい

カワラヒワ

日曜日は午後から雨が降る予報です
午前中だけ小出公園へ

変わった鳴き声の鳥がいましたが
姿が見えません
どんな野鳥でしょうか
とてもきれいな鳴き声です

と・・・・
突然近くの杉のてっぺんにサシバが留まった

サシバが来たので
さっきまで杉の木で鳴いていた
野鳥はどこかへ行ってしまいました

けっこう至近距離です
杉の木の横に座っていたのでこちらに気がついていないか
距離20メールくらい

クマタカほど凶暴そうな目つきではありませんが
サシバも凛々しい顔立ちです
目が黄色い
鷹らしい凛とした姿

眉班の白が見えないので
たぶんオスです

サシバ写真史上最接近です

今日は一脚ですが
飛び出しを待っています

あっ!!
やはりそっちですか😅

忠魂碑の桜
ほぼ満開

けっこうたくさん咲きました

今日は天気がイマイチなので
散歩の人はいますが
お花見の人がいません

小出アメダスではとっくに積雪0センチになっていますが
まだ雪は残っています

林道に戻って・・・
サシバが鳴きながら留まりました

やはりそっちですか🤦‍♂️

猛禽飛び出し
あるあるです・・・・

かなり遠いですけど
またしてます😅

いつもこのあたりでサシバは鳴き声くらいしかしないですけど
この春はやはり数が多いのか
「ピッ クイ~~ッ」と大きな声で
鳴きながら飛び回っています

トリミング

杉の木のてっぺんに留まったメスをめがけて
突然とやって来るようです

なんでそんな体制

やはりそっちですね・・・・😏

また来ました

遠いのでピントが甘い

横飛行はかなり速いですね
ピントが合いません


夏鳥がいろいろと
渡っていたそうです

サンショウクイが鳴いていました
オオルリもそろそろでしょうか🐣

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントに画像を添付 (JPEGのみ)

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.