魚沼のイヌワシ観察~春に産まれた幼鳥飛翔しました~

2025年7月5日(土)

はい週末ですので
イヌワシ観察です🦅

6月も下旬になったので
そろそろかな???
なかなか飛んでくれないので
今年はダメだったのかと諦めモードでした???

毎年毎年、繁殖成功するのは難しいので
ほんとに嬉しい限りです🦅
ちなみに有名なイヌワシ山(伊吹山)の雛はある日から
姿がみえなくなったそうです

11時23分
飛翔🦅

遠いです

黒褐色なのでEVプラス補正してもまだ黒い🙄
曇り空の影響もあり

なんとか顔が分かる程度

1回目は上空を少しだけ旋回して
尾根の向こうへ消えました

ホオジロ

この場所は遠くの同じ場所でいつもオオルリが鳴いている
遠すぎてどこにいるのかわかりません・・・・

小さい猛禽が飛んでいきました

サシバのようです

11時41分
突然、飛んできました🦅

距離感はいつもよりだいぶ近めですけど
真っ黒け

曇り空で瞳がよく見えない

羽ばたいています

反対側の山方向へ飛翔

写真はトリミングしいます

もう少し光量があればいいのですけど・・・

曇りの天候のほうが
低空飛行することがあるらしいです

もう少しキレイに撮れたと思っていましたが
残念でした

また小さな猛禽に絡まれています

やはりサシバかな??
サシバにしては小さいか??

モビング(疑攻撃)しないで平行飛行

羽ばたきがシンクロしてます

ねっ!!

反対側の山の尾根に消えました・・・・

12時31分

白斑が見えるので
イヌワシ幼鳥です!!!

かなりの高度を飛翔
しかも単独飛行です

口を開けているのでたぶん鳴いていますが
遠すぎて声は聞こえません

今年も繁殖に成功しました
この冬は大雪で寒かった

この過酷な厳冬期にヒナは産まれ
雪国魚沼の厳しい自然環境を乗り越えました🦅
すばらしいことです
なんという逞しさでしょう🦅

恥ずかしいけど・・・・
誰もいないので😆

また鳴いていますね

昨年の幼鳥は親鳥と一緒に飛ぶことが多かったように思います
今年の幼鳥はずいぶんと大胆なやんちゃっ子でしょうか??
飛び方も悠々と成鳥と変わりありません
昨年はヨロヨロとやっとこ飛んでいたそうです

これでまた楽しみが増えました🦅

今年こそ、良い一枚をなんとか撮影してみたいものです🎦

ひさしぶりのノスリ
飛んでいるところは撮れませんでした・・・

日曜日も行きましたが
坊主・・・・😫

イヌワシ幼鳥の飛翔に出会えて
とても興奮した週末観察となりました🦅

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントに画像を添付 (JPEGのみ)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください