魚沼の二百名、初秋の「荒沢岳」登山へ。~1~

2012年9月8日(土)。

第2土曜日は仕事がお休みです。
当初は秋雨前線の影響とやらで土日の天気予報は雨でしたが
突然、晴れマークになりました。

では、先週に続いてお山へGOGO!!! :mrgreen:

初秋。。。。。
という感じは、朝晩だけで
未だに猛暑日になったりしている魚沼小出です。

どこにしようかと。。。。
思案しましたが、
今年はまだ登っていない、魚沼の二百名「荒沢岳」へ。
魚沼人は魚沼の山へ行くのです!!!  :razz:

今日も暑くなりそうな予報ですが
銀山平は小出よりはかなり涼しいのではないでしょうかね?

朝5時に家を出て
シルバーラインのトンネルを通って銀山平へ。

シルバーラインでイタチ?テン???
を危うく引いてしまうとこでした。 :shock:

5時半過ぎに荒沢岳登山口へ到着。
駐車場は20台ほど可能でしょうか?
登山口のトイレとは思えないような
きれいなトイレ(水洗)も完備されています。
無料です。

[tegaki]1台しか車が止まってない。。。。[/tegaki] :roll:
年配のご夫婦が準備をしていました。

荒沢岳は魚沼の山の中でも尾根をたどる一般登山道としては
おろらく一番難度の高いお山だと思われます。

前嵓(まえぐら)と呼ばれる岩峰をよじ登る長~い鎖場が難所です。
事故もあり、滑落して亡くなられた方もいますので
慎重に行きましょう。 :evil:

私は過去に3回登っていますが
一度も好天になったことがなく
いつもガスに巻かれて眺望を満喫できたためしがありません。
荒沢岳山頂の魚沼をぐるりと見渡す展望はなかなかすばらしいそうですので
今回こそ期待できるでしょうか? :roll:

おしゃべりな年配のご夫婦が出発してしばらく待ってから登り始めました。
5時50分過ぎ。

[tegaki]クマはらいをしてもらいたい。。。。。。[/tegaki] :shock:

今年は山にクマの餌のドングリやブナの実がとっても少ないらしく
クマが里の方まで降りてきてしまっているそうです。
まあ、ここは山の奥そのものなのでクマがいるのは当たり前ですけど。。。。。。

朝露に濡れた登山道をテクテクテクテク。。。。
まだ、日差しはそれほどないので涼しいです。

 

 

登山口の標高は760メートルほど。
前山1091メートルまで330メートルほどのぼります。

前山はあそこかと思います。

[tegaki]あれっ。。。。。[/tegaki]
もう、追いついてしまいました。

私が先頭か~。
怖いな~~。。。。。。
[tegaki]ク マ。。。。。[/tegaki] :-?

[tegaki]熊鈴ジャラジャラ。。。。。[/tegaki]

40分弱で前山1,091メートルへ到着。

今日は荒沢岳の山頂が見えます。

今ひとつ青空ではないですが。

越後駒ヶ岳は晴れ渡っていますね。

前山から少し登ると
平坦なアップダウンの道がしばらく続きます。
前グラが見えてきました。

1262ピークあたり?
ここらで、おにぎり補給&一服タイム。 :mrgreen:

前嵓はここからみる分には、たいしたことない小山にしか見えないのですがね〜。

未丈ヶ岳。

奥只見湖も眼下になりました。

今年の魚沼小出は猛暑日連続13日間。
猛暑日は23日くらいもあったそうです。
大変な酷暑でしたが、荒沢岳の万年雪がまだいっぱいあります。
あれだけ暑かったのに、どれほど雪が積もったのか
想像を絶する世界です。
雪崩れた雪が大量に解けないで残っているのでしょうか?
やはり奥只見、銀山平は日本一の豪雪地帯ですね~。

こんなお花が登山道にいっぱい咲いています。
よく見かけるのですが、名前がわかりません????

こんなお花も・・・・・・・

さてと、やって来ました。前嵓下です。
1290mくらいから1536mの前嵓上まで危険な岩場を
250m一気によじ上ります。

これからは、鎖&はしごのオンパレードです。
ストックはザックにくっつけてと。
慎重に行きましょう。

一箇所だけ、どうにも足が届かないところがあるのですが。
[tegaki]私だけ????[/tegaki] :roll:

この梯子は随分と年季が入ってグラグラしてますが・・・・

巨大な岩の隙間を縫うようによじ登ります。

梯子は3カ所あったかと。

最初の難関を突破。

急なので汗が吹き出します。

荒沢岳。
少しづつ青空になってきました。

西本城沢の万年雪。

だいぶ高度も上がってきました。
福島方面は逆光なので、うまく写真に撮れません。

やって来ました。
眼前にそそり立つ前嵓です。
初めて来たときは、どこをどう登るのやら?
引き返そうかと思ったものです。

[tegaki]あれっ・・・・・[/tegaki]
[tegaki]先行者が見えます。[/tegaki]

長い鎖場を8名くらい登っているのが見て取れます。
駐車場には車がなかったので、どこかのお宿に泊まった方たちでしょう。
先頭の人はガイドさんのような感じで、下の人を確認しながら登っていますね?

一旦、取り付きの鞍部まで下ります。

首を曲げて見上げるような今日一番の難所です。
とにかく、鎖が長いのです。 :oops:

岩場なのですがいつも水がしみだしていて
濡れているのです。
今年はさすがの猛暑で
いつものようにはベッチョリ濡れていません。
[tegaki]ちょっと、ラッキー![/tegaki] :razz:

鎖がなくても、登られるくらいの傾斜ですが
鎖は補助的に足場をしっかりと確かめて慎重に! :mad:

はじめは左斜め上へ50mくらい登ります。

登り切ったら、今度はまっすぐ上へ。

浮石も若干あるので、足場は確実に。

昨年に登ったときは、なんだか窮屈な岩の間に鎖があったところが
ありましたが、今年はまた鎖の位置が変わったようです。

ちなみに、前嵓の鎖は10月下旬くらいには奥只見山岳会の方たちが取り外します。
山開き前にまた、鎖を取り付けますので、晩秋や残雪のあるようなときは
鎖はついていませんのでご注意を。
[tegaki]雪がまだあるようなときに、私は登られませんが。。。。。[/tegaki]

けっこうな高度感があります。
周りに草木がなかったら、よけいにビビリますね。

右へ岩を伝って少しトラバース。

これでもかっ!というくらいに鎖が続きます。
平らなところはほとんどありません。
岩に寄りかかって休めるところはあります。

ここを登り切ったら前嵓上ですかね。 :roll:

[tegaki]あれっ??????[/tegaki]
ここは登れない??????

90度左でした。

まだ、先がありました。
どさくさに紛れて鎖がついていないところも。。。。。 :shock:

[tegaki]いやはや、長い長い。。。。。[/tegaki]
一気に高度を稼ぐので、滝汗です。 :oops:

突破! :mrgreen:
この長い鎖場はけっこう堪えますね~。
慎重になるので、よけいに疲れます。

滑落死亡事故も起きているところですので
とにかく慌てないで、ゆっくりと確実に! :evil:

荒沢岳がドンっと!

越後駒ケ岳が美しい。

[tegaki]これは?いったい?????[/tegaki] :roll:
[tegaki]お花ですか???[/tegaki]
[tegaki]何何でしょう???[/tegaki]

前嵓上1536メートルへ到着です。
8時20分。
2時間半くらいですね。

さすがに疲れたので、小休止。
涼しい風が吹いてとても気持ちがいいです。 :razz:

前嵓上から少し下って、しばらく緩やかな道ですが
次第に急登になってきます。
1520mから1968.7mの山頂まで450mを一気に登っていきます。 :mad:

一時間くらいでいけるでしょうか?
[tegaki]ここからも意外とキツいのですよっ![/tegaki]

登ってきた尾根を振り返る。
だんだんと傾斜がきつくなってきます。

越後駒ヶ岳はいい天気ですね。

先行していたグループに追いつきました。
8名ですね。
昨日に麓の銀山平、伝の助小屋へ泊まっての荒沢岳登山だそうです。

先に行かせてもらいました。 :wink:

いい天気になってきました。
初めて荒沢岳山頂付近の登山ルートがよく確認できます。

山頂へは小さなピークがいくつかあります。
右上に見えているピークは山頂ではありません。

山頂が近づくにしたがって、さらに傾斜がましてきますので
かなり息が上がります。。。。。 :oops:

中央のピークが山頂手前のピーク。

大きな大きな平が岳を左に眺め。
涼しい風が吹いてお山の清涼感たっぷり。  :mrgreen:
[tegaki]疲れた気分もどこへやら。[/tegaki]
[tegaki]最高、さいこう。。。。[/tegaki]

ここの岩場は左から。

一見恐ろしそうに見えますが、わりと幅もあるので大丈夫です。

鎖のついた小山を超えます。

鎖を登らなくても、右側から巻いていくこともできます。

あそこが山頂ではありません。

山頂手前のピークを超すと山頂が見えます。
あと一投足。

ザレた道をひと登りで山頂です。
[tegaki]さて、[/tegaki]
[tegaki]荒沢岳山頂の眺望はいかに。。。。[/tegaki]
この青空。。。。。
[tegaki]わくわく。。。。。[/tegaki]

つづく。。。。。。

Twitterボタン
ツイッターやってます!