まだ、こんなん…. 

上半身と下半身も分けてsubtoolにします。
 上半身はトポロジーつかって、新しくつくったとこ。
 下半身はこんなんでも100万ポリゴン以上あるので
 こっちもトポロジー使って、ポチポチと線を
 引っ張っているとこ。 
そっか、ポリゴンの厚みが0なら、
 裏側(中側)のポリゴンがないので半分のポリゴン数で済んじゃうから
 大分、細かくディバイドできちゃうのかな〜?
バラバラにつくると、ポリゴン数の節約になって
 布の細かい造作ができそうな予感がしていいのだけど、
 全体のバランスとるのが、難しいですね〜。 :dsadasccc:
関連