あけましておめでとうございます。
昨年は、悲惨な災害続きの一年になってしまいました。
今年は、みなさんが楽しく、笑いあえる年となることを。。。。
心より願っております。
新しい年がどうか希望にみちた年となりますように。。。。。
“あけましておめでとうございます。” に対して6件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。
昨年は、悲惨な災害続きの一年になってしまいました。
今年は、みなさんが楽しく、笑いあえる年となることを。。。。
心より願っております。
新しい年がどうか希望にみちた年となりますように。。。。。
コメントは受け付けていません。
まいさん
あけましておめでとうございます。
似ている。。。。
そうですかね~~~?
自由に絵を描くと自分に似るらしいそうですけど。。。
似ていないとおもうけどな~?
今年は良い年になりたいものですね。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
イラストの辰、mbabaさんに似てる気がする…。
松田さん
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い申し上げます。
坂戸山からのご来光は、毎日のように登られてましたね。
とても綺麗な写真を拝見させてもらっていました。
春の巻機山いいですね~。
お会いできることを楽しみにしています。
残雪と早春の高山植物の季節がいまから待ち遠しいです。
越後屋さん
あけましておめでとうございます。
どこかのお山でお会いできる日を楽しみにしております。
はい、エアカウンターチエックします。
雪が積もった上は、放射線が遮断されるようですので
夏よりはどこも低いみたいです。
むしろ、家の中のほうが高かったり???
家の大掃除で、床を一生懸命水拭きしてみましたが
少ししか下がりませんでした。
家中どこでも、0.1μシーベルト/hくらいあります。
おそらくどこの家でも同じような数値になるのではないでしょうか?
事故が起こる前の数値がわかりませんが
おそらく0.05以下ではなかったでしょうか?
雪の積もっている外は0.1以下のようです。
土のでているところや、雨樋の下などを
これからも計測してみたいと思います。
あけましておめでとうございます
今年もどこかでお会い致しましょう
(新年早々余計なお世話でしょうが、
せっかく線量計をおもちですので、定点観測していただけませんか?
ご自宅の雨水の集水マスとか、近所の公園の池とか、弥三郎清水(ハハハ)とか
散歩のついでに、毎週とか毎月、同じ場所で測って公表していただけると傾向が把握できると
思います。風下の津南町でも参考になるかと思います。
・・・・・私?・・・誰かさんと同じで、年末に衝動買いをしてしまいましたので、
しばらく、お小遣い節約で線量計買えません。)ではまた
お早う御座います。
去年は山に余り登れませんでしたが、
今年は時間作って行こうと思っています。
春先の巻機山をと考えていますが。
今年も宜しくお願いします。