2012年4月29日(日)。
ゴールデンウイーク好例の魚沼の百名山、ハナコの「コ」さんこと
越後駒ヶ岳へ登ってみました。
つづきです。
さあ、気を引き締めていきましょう!!! 👿
ここを登れば駒の小屋です。
今日は暖かいので、雪もグサグサ。。。
とくに問題はないですね。
でも、これくらい急ですね。。。。 😯
急登終了。
小屋のアンテナが見えてきました。
駒の小屋到着です。
5時間以上かかりました。。。。
かなりへたばったので
休憩、休憩。。。。 😳
カップルは早くも山頂から降りてきました。
若いもんは元気だな〜〜。。。。
水も出ています。
では、まっすぐ登ります。
ぜんぜん、足が前に出ませんね。。。。。
まあ、そのうちに着くでしょ。。。。
それ、もう少し。。。。
着いた〜〜〜!! 😛
越後駒ヶ岳2003mです。
山頂は雪もなく、昨年に設置したベンチがでています。
あれっ???
でも、だれもいない。。。。。 🙄
先に4名見えたんですけど?????
ド〜ンと八海山
越後駒ヶ岳山頂からのパノラマです。
八海山~中ノ岳~巻機山方面
★クリックすると大きくなります。
越後駒ヶ岳山頂からのパノラマです。
守門岳~荒沢岳~平ヶ岳方面
★クリックすると大きくなります。
では、カシミール3Dで見えるお山のおさらいをしましょうね。
★クリックすると大きくなります。
荒沢岳はカッコいいな!
猿田彦命さん。
ではでは、
ビール急冷作戦開始っ!!!
かんぱぁ〜〜〜いぃ〜〜〜〜っっ!!!
今日はかなりポカポカです。
そよ風が心地よく、山頂も10°以上はあるのではないでしょうか???
誰も来ないので
なんでしょうか!!!
この、くつろぎっぷりは。。。。
それだっ!!
昼寝。。。。。。
いやはや、気持ちがいいのなんの。。。。。。
山頂独り占めだ〜!!!
しばらくすると。。。。
数名登ってきました。
登山者1名に
ほかのみなさんはスキーです。
やっぱり、登山者の負け。。。。。 🙁
たっぷり満喫したので
滑って帰ります。。。。
れっつ、ごぉ〜〜〜〜!!!
数秒でここまで。。。。。
た の し い。。。。。
ほれ。。。。
小屋直下は、途中から尻セードで
シュ〜〜〜ッ!!!
ソリは滑るよどこまでも。。。。。
ご〜〜!ご〜〜〜っ!!!!
20分くらいでここまで滑ってきました。。。。
私より先に滑っていった山スキーのおじさん&おばさんよりはるかに速い。
でも、ソリもここまでか。。。。。
雲が出てきてしまったので
今回もいぶし銀に輝く駒ヶ岳は拝めそうにはないですね。
2010年のGWに登った時はきれいに光っていました。
道行山までソリを引きずりトボトボと。。。。
曇ったので、光らないな〜〜。
20分くらい待ってみましたがダメですね。 🙁
では、諦めてあとは下るだけ。
イワウチワ。
1064。
根開け。
今年は昨年のGWより雪が少なくなった。
この冬の積雪量は昨年と同じくらいだったと思います。
4月になっても降雪があったりしたので、雪はまだたっぷりかと思いきや。
やっぱり、ここ数日の暖かさで猛烈な勢いで雪解けしたのではないでしょうかね?
尻セード一気滑りを織り交ぜつつ。。。。
ここらへんの下は柳沢???
なんかそろそろ危ないな〜〜〜。
上に乗っかって、踏抜いたらさようなら。。。。。
北之又川にそってトボトボ。
春の川の色だね〜。
ブロックも尻セードか!
げっ!!
ブロック雪崩。。。。。
朝はなかった。
だいぶ解けているので、わりとはやい時間に雪崩れたのでは????
この林道は何の気無しに歩いてますけど意外と怖いです。
雪崩もあるし、落石もある。
もしかしたら、ここが一番気をつけなければいけないところかも知れませんね。
4時前にようやく到着。
やっぱり、ロングコースですね。
ソリ&尻セード作戦にもかかわらず3時間くらいと
意外にも時間がかかりました。
それに、今回はやけにヘトヘトです。
2012年初の魚沼の百名山「越後駒ヶ岳」。
やはりすばらしい山です。
好天に恵まれとっても楽しいGW山行第一弾となしました。
まさか!
第二弾があるのか。。。。。。
おしまい。