平標山~仙ノ倉山登山へ~2~

2013年4月13日(土)。

平標山から仙ノ倉山登山へ行って来ました。

つづきです。

DSC00089

さてと、歩かないと寒いので
仙ノ倉山へ伸びるスカイライン散歩へ出かけましょう。
寒くて30分くらいしかじっとしていられませんでした。

[tegaki]どんなに寒くてもてっぺんビールはいただきますよっ![/tegaki] :mrgreen:

DSC00091

先に数名歩いて行きました。

 

DSC00092

まわりのハイマツやシャクナゲの木々は出ていますが
吹き溜まりは30センチを超える新雪があります。
先行者が数名いるので、ラクチンです。

DSC00096

DSC00099

霧氷の海です。 :razz:

DSC00100

仙ノ倉山は一番左に見えて来ました。
風もおさまってきたので、快適この上ない散歩。

やっぱり、このカメラ左右が水色です。
SONYに送ったのに、「なんの異常もありません」だそうだ!
ねぼけたこと言ってるんじゃないよ!まったく!!!! :evil:

周辺光量落ちというらしいですが、
カメラの特性上中央から端にいくにしたがって暗くなる。
今回はスカイライトフィルターはつけていない。
如何にもフィルターのせいで青色が被ってしまったものが暗くなったので水色になっというような返答だった。
フィルターとは全くの無関係で水色になるということがはっきりしたぞ!
光量が落ちるなら白い雪がやや暗くなるだけで、水色にはならないと思うが?
そこんとこ、どうなの!!!

レンズのせいかよっ????
まあ、安物だからな?
カメラも安物だが・・・・・
また、SONYにクレームをしても堂々巡りになるのは明白なので
頭にくるけど、雪景色だけの問題だし、泣き寝入りしてやるか?

が、今後SONYの製品はカメラに限らず一切購入しないことに決めました。 :evil:
[tegaki]でも、このカメラくんには頑張ってお山へついてきてもらいます。[/tegaki]
[tegaki]頼むよっ!![/tegaki]

DSC00101

カメラは三流でも景色は一流だ。
脳裏にはっきりと焼き付けておこう。

DSC00103

昨年は氷上散歩だったのだが、今年はほとんど低木がでています。
今年は雪解けが早いのか?雪が少なかったのか??

DSC00105

振り返ると苗場山。
まだ少し雲がありますが、これから好天となるでしょう?

DSC00107

恵比寿大黒の頭。

DSC00109

まもなく仙ノ倉山です。
谷川山系のなかで唯一2000メートルを超えます。
標高2026メートルです。

DSC00111

僅かなアップダウンを繰り返して。

DSC00112

到着。
仙ノ倉山2026メートル。

50分弱ののんびり空中散歩。
爽快爽快っ。 :razz:

もう引き返した人が2~3名に
山頂にカップルが一組。

[tegaki]山カップルの人って・・・・[/tegaki]
[tegaki]二人の世界に入っているので・・・・・[/tegaki]
[tegaki]会話ができないのは、私だけでしょうか?[/tegaki]

DSC00113

万太郎~谷川岳へ伸びる稜線が眼前に飛び込んできます。
ちょっぴり雲があって茂倉あたりはみえませんが。

DSC00115

肉眼でも谷川岳の肩の小屋が見えます。
今日は好天なので、おそらく大勢の方が登っているのではないでしょうか。

DSC00117

風もほとんどなくなって、ポカポカになってきました。

DSC00119

平標山~苗場山

DSC00123

浅間山。
今日はだいぶ霞んでいるので富士山は見えませんでした。

いつものことながら、群馬県は雪がないものです。
上越国境で見事なまでに真っ二つに景色が違います。

DSC00130

いつの日にかは歩いてみたい稜線です。

DSC00131

DSC00134

雲が取れてすべて見渡せるようになってきました。 :razz:

20130413_sennokura-panolama600

仙ノ倉山から谷川岳方向のパノラマです。
★クリックすると大きくなります。

DSC00135

抜群の展望を満喫したので、平標山へ引き返します。

DSC00136

また、花の季節にぜひとも訪れたい山ですね。

DSC00138

今日は思ったほど人がいない平標山~仙ノ倉ですが?

DSC00141

DSC00143

平標山への登り返し。
風もなくなって、暖かくなってきたので霧氷も溶けて来ました。

DSC00145

巻機連峰、左奥に八海山も望めるようになりました。
春なのでかなり霞んでいます。

DSC00146

谷川岳、一ノ倉岳も見えます。

DSC00149

DSC00150

魚沼方面。

DSC00151

平標山へ帰って来ました。
[tegaki]誰もいない・・・・・[/tegaki] :roll:

こんなに天気がいいのにどうしたことでしょうか?

DSC00152

スキーヤーが登ってきます。
スキーヤーも雪がないっ!驚いていました。
平標山のスキーシーズンはもう終わりのようですね。 :sad:

これからは、登山者のほうが多くなるので
[tegaki]ちょっと嬉しい・・・・・[/tegaki]
3~4月は肩身が狭いもので。

DSC00153

12時半を回ったので松手山コースから下山します。

DSC00155

のんびり景色を堪能しながら。

DSC00157

こちらはまたずいぶんと雪がないので夏道が出ています。 :shock:

DSC00158

お参り。 :razz:

DSC00159

平標山を振り返る。

DSC00161

階段もすべて出ています。

DSC00164

標高1800メートルもあるのに、すでに土の登山道となりました。

DSC00165

DSC00166

松手山へは雪道です。
雪庇もほとんど落ちましたね。

DSC00168

あそこが、松手山でしょう。
登山者が一人いますが、人の大きさと比べるとかなりの積雪がまだあります。
なぜ?松手山周辺だけは雪が多いのかはよくわかりません。
風の影響で雪がたまりやすいのでしょうか?

DSC00169

DSC00170

まだ3メートルくらいは雪がありそうです。

DSC00171

標柱が頭を出していました。
松手山1614メートルの山頂のようです。

DSC00173

松手山より平標山。

DSC00175

送電鉄塔まで降りて来ました。
1411メートル。
ここから下は雪がないのでしょうか?

しばし休憩タイム。

DSC00179

まったくの冬のなりで、土のでた登山道を下ります。
長いこと土の感触から離れていたので、ちょっと戸惑います。
松手山まではグリセードもどきで滑りながら下ってきたので
土の道は足がカクカクします・・・・ :oops:

DSC00180

眼下に苗場スキー場。

DSC00181

雪がでてきたので調子に乗って滑りながらそのまま降りてしまいましたが・・・・・
[tegaki]トレースがない・・・・・[/tegaki] :roll:
夏道がわからなくなりました。

雪があればそのまま降りてもいいのですが、
登山道を外すと強烈な藪こぎになります。

私の後に続いてきた熟年ペアもつられて降りてきてしまいました。
[tegaki]こっちは違いますよ・・・・・[/tegaki]

ちょっと登り返して登山道を探します。

DSC00182

夏道を見つけて復帰。

DSC00183

無事到着です。

クマ注意の看板ありますが・・・・
[tegaki]この雪の状態なら・・・・もうウロウロしてますね。[/tegaki] :shock:
もう熊鈴は持って歩いたほうが良いかと。

DSC00186

春の芽吹き。

DSC00187

3時前には元橋駐車場へ。

DSC00189

けっこうな台数の車が止まっています。
今日は好天に恵まれたので大勢登ったのでしょうが??
あんまり人に会いませんでした????

先日までの寒気の影響で4月の雪となり
真っ白になった景色を満喫できた山行となり大満足。
とてもラッキーな一日でした。
平標山は花の山としてとても人気のある山ですので
花期にぜひ訪れたいものです。

上越国境の山は想像以上に雪がありませんでしたが
魚沼の山はまだまだ、大量の雪があります。
[tegaki]家の裏にも、田んぼにもまだある。[/tegaki]

 

Twitterボタン
ツイッターやってます!

平標山~仙ノ倉山登山へ~2~” に対して1件のコメントがあります。

コメントは受け付けていません。