大力山から板木城跡~西福寺へ里山トレイル。
2013年10月19日(土)。
午後から仕事は休みなので里山ジョグへ行きました。
17日に魚沼三山は初冠雪となりました。(八海山を除く?)
平年並みでしょうか。
初冠雪を眺めに
ハナコさんの展望台とこ、大力山へ里山ジョグです。
標高504メートルもあるので、たぶん走っては登れないと思いますけど・・・・・
昼寝をしてから2時に自宅を出発。
家からず~っと走って行きますよっ。
越後三山の初冠雪はまだ消えていません。
一番標高の低い八海山には雪が見えません。
干溝、宝泉寺横の
大力山の登山口まで来ました。
干溝は思いの外遠くて家から4キロ以上もありました・・・・・
大力山は雪のある時期しか登ったことがないので
今時期にくるのは初めてだったかな・・・・
中部北陸自然歩道
板木城跡こぶしの道という立派な名前です。
コブシは春に咲くので、今時期はもちろん何も咲いていません。
タムシバじゃないのですね。
④宝泉寺~⑥板木城跡まで行って途中から伊米ヶ崎の板木への下山道があるみたいなので
そのコースにしてみますか?・・・・
大力山山頂まで1.5キロしかなかったのかっ?・・・・・・
短いとはいえ山頂までず~っと登りなので駆け上がるにはキツイでしょう。
板木城跡まで2.8キロ・・・・・・
4キロの山道。
板木城跡から西福寺まで2.5キロか。
私にしてはけっこう長い距離です。
藤権現山ジョグとは比べ物になりませんね・・・・・
大力山まで一気登り・・・・・
はじめは走っていましたが・・・・・
まだ新しそうな
こんな可愛い標柱がありました。
五合目まで10分くらいだから・・・・
20分くらいで着けるかな?
左右どちらからでも行けます。
すぐに合流します。
すでに・・・・
[tegaki]ゼェ~、ハァ~・・・[/tegaki]
[tegaki]歩いてます・・・・・[/tegaki]
急な階段はかなりシンドイです。
案の定ほとんど歩きになりました・・・・・
あと少し・・・・・
枯れた木が見えれば山頂です。
この木は意外と低かったのですね。
大力山の東屋へ到着。
やっぱり、登りはキツイキツイ・・・・・
それでも25分で登られました。
ハナコさんを眺めて
しばし休憩・・・・・・
涼しいので、また水を持ってこなかった・・・・
汗ダクです。
大力山には給水ポイントはありません。
ハ・・・・
八海山
ナ・・・・
中ノ岳
長男坊は一番雪が多いです。
コ・・・・
駒ヶ岳。
小出市街を眼下に眺める。
家から干溝までは少し日がさしていたのですが
薄曇りになってしまいました。
黒禿の頭方面から
年配のご夫婦がキノコをおみやげに下山してきました。
今日は今のところこの二人にあっただけです。
この周辺もクマさん居るよなぁ・・・・・・
大丈夫かな?
熊鈴はつけていません・・・・・
東屋から少し登ったここらへんが
大力山の山頂504メートルです。
低潅木が生い茂っていて、見晴らしがききません。
標高が高くなったので
涼しいくて気持ちがいいです。
というか、今日は平場も涼しいですが・・・・
大力山から、どんどこ下って黒禿の頭、板木城跡分岐。
大力山を振り返る。
黒禿の頭方面。
どんぐりがたくさんです。
クマさんの餌は今年は豊富ですかね。
ナナカマドの実は真っ赤。
もう少しでこのへんも紅葉になるでしょうか。
さらにどんどん下って・・・・
ジョギングシューズなので下りはとても滑ります。
踵から着地すると絶対に転ぶので
小股にベタ足で踏ん張りながら・・・・・
けっこう走られるところもあります。
左手にはず~っと越後三山が見えています。
最高のロケーションですね。
右手には魚沼市街が広がって
杉の木が見えるところが板木城跡でしょうか?
いくつかのピークを超えなければいけません。
湯谷城址というところもあるのですか・・・・
あこの登りはきつそうだなぁ~・・・・
ずいぶんと下ってきたので標高はかなり下がりました。
[tegaki]階段だぁ~![/tegaki]
しかも、ロープまで・・・・
板木城址の周辺は山城らしく
空壕跡がたくさん残っているらしいです。
ジョギングシューズだとちと大変・・・・・
このシューズはもうヨレヨレなので、ソールもすり減っていて
滑るは滑る・・・・・
ここにも空壕。
年配の方たちも歩くコースなので補助用のロープもあります。
登山靴ではなくても、滑りにくい靴底の運動靴なら問題ないでしょう。
なかなか近づかない板木城跡・・・・
大力山から2.8キロの登下降がある登山道なので、思っていたほど近くはないです。
ここから右に降りる明瞭そうなコースもあるが・・・・・・
どこに出るのかわかりません。
大力山もだいぶ後方になりました。
空壕跡をいくつも降りては登って・・・・・
湯谷城址というところへ来ました。
フムフム・・・・・・
雷土城址って????
なるほど魚沼市街が一望できるのだな。
右にも道があるみたいだが、
板木城跡方向へ進みます。
右へ下る道もけっこうしっかりとした道のようです。
かなり歩いている人がいるのでしょうか。
ここにもかなり大きな空壕跡・・・・・・
空壕跡には、すべてロープが垂れ下がっています。
ようやく板木城跡へ到着です。
城山 357メートルの山頂なのですね。
なるほど・・・・
御館の乱の文書にも登場したのですか~。
小出に暮らしていながら、知りませんでした。
板木城跡の先に
板木へ下る道があるようなので、先へ進んでみます。
大きな空壕には、なんと鎖場までありました!
ビックリするほど急ではありませんが、濡れていると滑ると思います。
板木へ降りる道がわからなかったので
テレビ塔口へ行きます。
下ってくると雷土城跡?????
道は二股に分かれていますが・・・・・
どっちがテレビ塔????
この標柱とっても紛らわしい。
雷土は隣町なので、
とりあえず右へ登ってみます。
板木城跡は雷土(いかづち)城跡とも呼ばれていたらしいです・・・・・・
要害山は????
城山じゃないのかな????
要害山という山はあちらこちらにあるので、なんだか紛らわしいです。
正解でした。
テレビ塔はあそこです。
大力山からはだれにも会いませんでした。
ここのところ、あまり人が歩いていないのか
女郎蜘蛛の巣に引っかかります・・・・・
道はとてもよく整備されています。
高速道路が下に。
3時58分。
テレビ塔へ到着です。
祠が祀られています。
距離のわりにはやはり山道なので
けっこう時間がかかりました。
テレビ塔は初めてきました。
こんな石仏も
結局、西福寺まで下ることに。
テレビ塔からは細い舗装された林道です。
車が一台通れるくらいの幅しかありません。
★現在、途中に倒木が道をふさいでいましたので
車で登ってくることは出来ないようです。
鳥居が。
★後で調べらたら、ここからも下れるらしい???
西福寺へ到着です。
ここまで12キロくらいでした。
けっこう長かった~。
久しぶりなので
伽藍だけ拝見してみましょう。
開山堂。
ここの中に石川雲蝶作の天上一面の彫刻「道元禅師猛虎調伏の図」という有名な作品があります。
数年前に石川雲蝶の銅像もできました。
★昨年だそうです・・・・・・
生誕二百年なのですか~。
これまた知りませんでした・・・・・
★石川雲蝶 生誕二百年は
来年は午2014年だそうです・・・・・・
ノボリに書いてあるじゃないですか!
水分補給に途中で100円ソーダを飲みました。
国道17号線のここが終点です。
私はもちろん自宅まで走って帰らなければなりません。
まだ5キロくらいはあるかな~。
大力山は中央
テレビ塔
あそこが
板木城跡だったかな?
一周、17キロちょっとの里山トレイルでした。
なかなか楽しいコースです。
3時間近くもかかったので、かなり疲れましたが・・・・・
西福寺まで来ないで、途中から降りる道もいくつかあるようなので
そちらのショートカットコースもいいですね。
日曜日は紅葉のお山へ行きたかったのですが・・・・
朝から冷たい雨が降っていました・・・・
今年は紅葉のお山は行けなかったなぁ~。
これからは里山遊びが主になりますかね。
もうすぐ冬を迎える、魚沼です。
いやいや、冬の準備もそろそろなので
遊んでばかりもいられませんな・・・・・