大力山~板木城跡トレイル(板木城跡こぶしの道)
2013年11月23日(勤労感謝の日)
今日は勤労感謝の日でお休みです。
午後から少し晴れてきましたので
里山なんちゃってトレランへ行きました。
先月も行った板木城址こぶしの道です。
ダブルアイレッドというシューレースの結び方を覚えましたので・・・・・
靴の中で踵がズリズリと動かないようにカッチリと。
ちょっと幅広で大き過ぎたシューズですが
この結び方でまあまあいい感じとなりました。
左足首はひねらないようにガッチリとテーピング。
今日は大力山へ登っている人がいますね。
今日は西福寺まで行かないで
板木城址の先にある下山道を使うコースにしてみようかと思います。
登山口の案内板では
尾根の途中から3本の道があるようです。
2万5000分の1の地図には道は載っていません。
ほとんど紅葉も終わり、茶色くなってきた大力山です。
先々週の初雪もほとんど解けたようですね。
最近はジョギングをサボっているので
[tegaki]ゼェ~、ゼェ~・・・・[/tegaki]
なんとかかんとか
23分くらいで付きました。
ここまではキツイ。
しばし、休憩タイムです。
下山者4名。
登ってくる人が2名。
日増しに真っ白になっていくハナコさん。
今日の山頂は雲をかむっていて見えません。
雪囲いも。
魚沼市街を眼下に
小春日和となりました。
大力山最高地点から
黒禿の頭、板木遊歩道分岐
トレランシューズはやはり滑らないでいいわぁ~。
これなら転ばないで済みそうです。
とか言っても、とってもゆっくりペースですが・・・・
落葉したブナ
稜線は展望がとてもいいです。
あっち・・・・・
と言われても、
間違い用がない尾根道です。
左手にはハナコさんがず~と見えています。
標柱のあるところ
ここから降りられる道がひとつあります。
送電線鉄塔をめがけて行くのですね。
道はしっかり見えます。
お一人登ってくる人がいました。
先ほどの分岐から少し登ると
湯谷城跡です。
湯谷城跡
湯谷城跡からの眺め。
杉の木がたくさんあるところが
板木城址。
[tegaki]これは???[/tegaki]
[tegaki]もしかして???[/tegaki]
今日はクマ鈴ジャラジャラです・・・・・
少し行くと分岐です。
右へ下る道があります。
2本目の道ですね。
こちらもしっかりした道のようです。
赤トンボがたくさん飛んでいます。
突然、指に止まりました。
元気でねっ!
でも、赤トンボの寿命はわずか3ヶ月くらいだそうです。
板木城址までもう少し
山城特有の二重堀をいつくか乗り越えて
板木城址へ到着です。
前回はあまり周囲を見なかったので
少し散策。
魚沼市側
南魚沼市側
戦国武将も雪を頂いた越後三山を眺めていたのでしょうかね。
雷土城跡の石碑
御嶽山神の石碑。
鐘もあります。
クマ払いのために鐘はいつも盛大に鳴らします。
本丸の看板にはなぜか、忘れ物の山菜採りのリュックサックが。
木製の案内板が杉の葉に埋もれていました。
おさらい。
落差のある二重堀を越えて
テレビ塔方向へ進みます。
どこかに分岐があるはずなのですが・・・・・
降りられそうなところが見当たりません?
少しだけブナの林
このまま左へ進み分岐を右へ登るとテレビ塔です。
標柱の右に道らしきものがあります??????
どうやらここが登山道のようです。
ちょっと、急で大量の濡れた落ち葉。
転ばないように滑り降りるしかありません・・・・・・
人が大勢歩いている感じはありませんが
藪じゃないので、明らかに登山道です。
落ち葉でかなり滑ります。
ウソくん
ペアですかね?
右の方からはキツツキの音も聞こえますが
確認できませんでした。
道というかなんというか・・・
横向きで降りてきました。
刈払には入ってくれていたようですが
人が歩かないのでかなり荒れています。
振り返ると右にも道がありました。
こちらが正解なのでしょうか?
私は左側の道から降りてきました。
だんだん傾斜も緩くなりました。
送電線鉄塔にきました。
管理通路があるはずなので
ここからはそこそこしっかりした道のようです。
ピンクリボンの先には道がありませんが・・・・・
右へ下るようです。
鬱蒼とした杉林へ
ここに板木遊歩道の標柱がありました。
33???
34???
八色線という林道があります。
あまり人が歩いていないようですね。
どこへ続いているのでしょう?
先に堰堤があります。
下まで降りてきたようです。
34 方向から来ました???
あそこから降りてきたんだっかかな?
え~~っと???
板木なんですけど
まったく知らないところです・・・・
あっちへ行けばいいのですね。
遍照寺
あっち・・・・
あっち・・・・
真ん中が一番最初の分岐だったかな?
大力山が見えてきました。
駐車スペースも見えてきました。
3時20分
無事到着です。
板木へ下山するコースもなかなか楽しいコースです。
人が歩いている形跡があまりないようなので
夏場は蜘蛛の巣攻撃が大変そうですけど・・・・・
これから雪の季節になると
大力山登りが増えそうですね。
スノーシューの準備もしないと。
“大力山~板木城跡トレイル(板木城跡こぶしの道)” に対して4件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。
suikaさん
お早うございます。
またまた、奇遇ですね。
もうすぐ、雪が積もってしばらくは登れなくなるので
今時期の晴れ間は登りたくなりますね~。
木の杖は、看板のところに写ってますけど・・・・
そこにあればいいのでは?
ブログを拝見しました。
チャリンコもするのですね。
一瞬・・・
チャリンコで大力山へ登ったのか!
と、ビックリしました。
こんにちはsuikaです。
またもやニアミス! ま、私は午前の部でしたけど。
使わせてもらった木の棒を大力山の案内板のところに立てかけて
写真を撮ったのですが、帰る途中に元の場所にもどしたかどうか
気になっていましたが、馬場さんの写真をみて、やはり戻して
なかったです (>__<)
こんばんは。
雪はちょっとだけ残っていましたが
木々はもう初冬の感じですね。
この尾根道は景色が本当に素晴らしいので
気分爽快です。(^^ゞ
写真中央の右に見えている青い屋根の建物は
小出小学校です。
明日あたりから、また冬型の天候になるようです。
里も2回目の降雪になるかもしれません。
だんだんと量が増えていくんですよね~。
今晩は!
一度降った雪も里山では消えて紅葉がのこっているのですね。この時期の尾根は道が分かりやすいでしょうし何度も登っているので眼を瞑っていても平気でしょう。小出の町も良く見えますね。青島の橋の延長で青い大きな建物は小出小学校でしょうか?