ドカ雪後の大力山へ

2015年2月14日(土)

第2土曜日なので月に一回の連休です。
今週のドカ雪で小出の積雪はこの冬最高の278センチとなりました。
8~9日のドカ雪で一段落するのかと思いきや
11日に晴れた後は、また寒波がやって来て
積雪量は一向に減りません。
昨夜は家の戸がガタガタと音を立てる様な吹雪でした。

午前中に自宅の表と裏の雪片付けをしました。
思った以上の降雪です。
小出アメダス観測点はどうもおかしいのではないでしょうか???

雨雲レーダーでは午後から雪も止みそうでしたので
久しぶり雪の里山散歩へ出かけてみます。
[tegaki]こんなドカ雪後に誰もいないのでは???[/tegaki]

IMG_0525

1時を過ぎてから
やって来たのはいつもの大力山です。
とてもいい天気になった1月24日以来ですね。

雪の壁がスゴイことになっています。

IMG_0526

[tegaki]やはり・・・・誰も登っていませんね。[/tegaki]
激ラッセルだなぁ~・・・・・・
2時間コースだろう。

登山口の看板もとうとう埋没しました。
1時13分ラッセル開始。

IMG_0527

IMG_0528

のっけから、スネ上のラッセルです。
こりゃ、上までいけないかな?

IMG_0529

[tegaki]今日もお猿さんは腰掛けていませんでした・・・・[/tegaki]

IMG_0530

お参り・・・・・

IMG_0531

雪は止むはずだったのだけど・・・・・
山頂は見えています。

IMG_0534

うっすらとトレースが見えます。
昨日のものかな???

IMG_0535

IMG_0536

1時51分
5合目あたり。

昨夜の吹雪で雪面が絞まって、稜線上は意外にも埋まらない。
これなら2時間はかからないかも知れない?

IMG_0537

振り返る。
いやはや、雪が多い。

IMG_0539

ドカ雪の前は雨が降ったりしたので、完全にザラメの上に新雪が大量に乗っかった。
表層雪崩注意。

大力山登山道は尾根伝いなので雪崩に巻き込まれることはないだろうが。

IMG_0541

今日は視界があるからまだいい。

IMG_0543

そろそろ、右の支尾根から行こうか???

IMG_0544
まだ、左の夏道でも大丈夫か???

IMG_0545

あまり埋まらないので、夏道から登ることにしました。

IMG_0546

晴れてくるのかな?

IMG_0547

一番の急坂だが、意外と簡単に登れた。

IMG_0549

大量に積もった雪の模様

IMG_0551

雪崩れたところにも新雪が乗った。

IMG_0552

鳴倉山

IMG_0553

IMG_0556

IMG_0558

スゴイ雪の量だな。
3メートル以上はあるだろう。

IMG_0559

怖そうだが・・・・

IMG_0560

夏道では木製の階段部分
最後の急登だ

IMG_0561

雪面は吹雪で新雪がほとんどついていない。
やや、クラスト気味で埋まらない。

IMG_0562

が・・・・
やっぱりありました。
大きな落とし穴。

雪が緩むと割れるのですが、その後のドカ雪。
ストックをつくと、ズボ~~って、したまで刺さるので穴ぼこがあればわかります。

落ちるとけっこう深いのでスコップで穴に雪を詰めながら進みましょう。

IMG_0563

[tegaki]アラッ・・・・雪を詰め込んだんですが・・・・[/tegaki]
乗っかったら更に下まで落ちました(;´∀`)

雪面まで私の肩くらいの高さがあります。

IMG_0564

スコップでステップを作らないと深くて這い上がれません。
雪の里山はスコップが必需品です。

晴れた日に大勢の人が歩いているのであれば
とくにいらないでしょうけど。

IMG_0566

[tegaki]脱出成功っ!!![/tegaki]

まだ、割れているところがあると思いますので
スコップとストックを刺しながら注意して進みます。

夏道は残雪期になるまでは危ないのでやめたほうがいいですね。

IMG_0568

その後は、穴にハマることもなく
山頂下の緩斜面へ。

IMG_0569

もう少しです。

新しく買ったコンデジですが・・・・
なにやらレンズについた水滴が写り込んでしまいます????
なんででしょう???
普通、レンズについたものはよほど大きなものでないと写らないのですけどね????

IMG_0572

2時28分
東屋到着です。

雪が絞まってあまり埋まらないので、意外にも早くにつきました。
今日は視界が少しはあります。
多分?? 誰も登っては来ないかな??

IMG_0573

[tegaki]東屋????[/tegaki]
[tegaki]ない・・・・・[/tegaki]

完全に埋没したようです。
まさか、昨夜の吹雪で飛んでいったわけではないでしょう。
3メートル以上の積雪となったのでしょうか?
山頂部分は風が強いのでそれほど雪が多くはないのですが。

何年も冬の大力山へ通っているわけではありませんが
私は初めてこんな状態を見ました。
雪の多い年は埋まるのですね。

IMG_0575

じっとしていると寒ので、とりあえずは最高地点へ

IMG_0576

南魚沼方面は晴れているのかな?

IMG_0577

レンズの水滴が・・・・
困ったな、これくらいの天気でこうなるようじゃ。
このカメラも失敗だったか??

IMG_0579

IMG_0581

吹雪の造形

IMG_0582

IMG_0584

最高地点から

IMG_0586

北から、雪雲がやってくる!

IMG_0588

IMG_0589

ハナコ山は見えそうにはない

IMG_0590

城山方面

IMG_0593

雪庇

IMG_0594

東屋はこのあたり?

IMG_0595

雪雲がやってきたので雪が降ってきました。
おまけにガスってきたので早々に下山します。

IMG_0596

登ってきた夏道は危険がいっぱいなので
少し西側のルートから下山します。

IMG_0597

IMG_0598

雪庇はせり出していなかったので問題なしでしょう。

IMG_0600

登った夏道はほんの少し隣。
穴にハマったのはあこらへん。

IMG_0601

すぐ横に見えている登りのトレースはまだ消えていません。

IMG_0602

ココらへんから降りて夏道と合流します。

IMG_0603

IMG_0604

合流

IMG_0606

3時24分
無事下山。

やはり誰にも会いませんでした。
当たり前か??

ドカ雪あとの道付けに上ったつもりでいたのですが・・・・
夕方からはまた激しい雪模様となり、きれいサッパリトレースは消えたと思われます。

 

明日の日曜日も登ろうかな?
やっぱり、重症だわな(;一_一)

 

 

Twitterボタン
ツイッターやってます!