初冬の里山散歩~大力山から黒禿の頭へ~

2015年11月14日(土)

第2土曜日ですので連休となった週末です
このところ週末になると天気が崩れます(-_-;)
平年よりも温かな11月のような気がしますので
里の初雪はまだまだ遅くなりそうです

昨年は12月初旬に初雪となり
12月なのにドカ雪に見まわれ
年越し前に2回も屋根の雪下ろしをしたっけな

今朝は雨が少し降っていましたが
お昼前からは曇りの予報になりましたので
今週も里山散歩へでかけます

DSC04769

行き先はいつものように大力山

11時になっての遅い出発です
雨が降っていたので駐車スペースには誰もいませんでした

 

道路でカミキリムシ発見!!
手に乗せると
[tegaki]ジィ~ジィ~[/tegaki]
と鳴くのでシロスジカミキリの仲間かな??

ネットで調べてみた
トガリシロオビサビカミキリ
という種類に似ているが
もう11月半ばなんですけどね
DSC04771

今日は一眼レフカメラの望遠レンズをくっつけて
初冬の佇まいとなった里山をゆっくり歩きたいと思います

DSC04772

低いところにはまだモミジ

DSC04775

DSC04777

DSC04778

先週訪れた時はまだ
木々には葉っぱがありましたが
落葉して冬を迎える準備は整いました

今日も気温が高め
10℃以上はありそうです
長袖一枚でも汗ばむくらいです

DSC04781

虫たちの季節ももう終わりです

DSC04783

雨に濡れたモミジはしっとり鮮やか

DSC04784

DSC04786

ツルリンドウの実がたくさんありました

DSC04787

落ち葉の道

DSC04789

東屋へ到着です

雨で塵が落とされたのか
曇っていますが、クッキリとハナコ山が望めます

DSC04790

中ノ岳の雪も解けてなくなりました

 

DSC04791

平年なら今時期は雪を頂いているはずですが
まったく雪が無い越後三山

やはり今年の初冬はあたたかいようです

DSC04792

入道岳まではっきり見えます

DSC04795

小出

東屋のテーブルにザックが2つ????
車はなかったけど
登ってきた人がいたようですね

でも、どこへ行ったのでしょうか??
キノコ採り???

DSC04796

ナナカマド

DSC04798

DSC04800

ここはワラビだらけ・・・・・

DSC04803

黒禿の頭へつづく稜線を歩きます

DSC04804

今日は眺望がいいです

と・・・・
傘を片手に空身で下山してくるご夫婦が
大力山山頂にデポしてあったザックはこの方のものでした
大力山から黒禿の頭まで1時間とネットで紹介されていたので
空身で行こうかと思ったそうですが
あまりにも遠いので670ピークの先までで引き返して来たそうです

大力山から黒禿の頭まで小走りしないと
1時間では行けないですね
思いの外遠いです

稜線のワラビの葉っぱの多さにやっぱりビックリしていました(*_*;
来春はワラビ採りですね
この辺りまで登れば山菜採りしても怒られないですか??

DSC04805

すっかり落葉
物悲しい景色になりました

モノトーンの冬を待つ
この風景は寂しいものです

DSC04808

DSC04810

タムシバの芽

DSC04813

モミジ

先日天気予報のオジサンが言っていました
光が当たったところから紅葉していくのだそうで
光があまり回らないところは緑や黄色なので
赤い部分と黄色、緑のグラデーションのようになります

———————————————–
カエデやイチョウの紅葉・黄葉について

紅葉の仕組み

カエデなどの紅く色づく葉には、黄葉とは違った変色の仕組みが働いています。イチョウと同じように、カロチノイドも含まれているのですが、紅葉はアントシアニンという色素によってもたらされます(図2)。

気温が低くなると、葉の根元と枝の間に「離層」と呼ばれるコルク状の物質ができます。そのため、光合成で葉の中に作られていた糖分が、枝の方に運 ばれずに、葉の中に留まってしまいます。すると、葉の中の糖の濃度が上昇します。そこに日光が当たることによって、糖とタンパク質が化学反応を起こし、ア ントシアニンという赤色の色素がつくられます。このアントシアニンがたくさんできることによって、鮮やかな紅に変色していくのです。
————————————————-

 

DSC04816

DSC04819

DSC04820

毛猛の山並み

DSC04821

山肌まではっきりと見える

DSC04824

DSC04825

DSC04826

12時半をまわったので
おにぎりタイムにします

今日はビール 発泡酒はありません(-_-;)

DSC04827

コメツツジの葉っぱも紅葉

DSC04831

雨は落ちてこなそうですし
もう少し時間があるので、少し急ぎ足で黒禿の頭へ向かいます

DSC04832

標高があがるとさらに寂しい風景です

DSC04834

浅草岳

DSC04835

守門岳

DSC04838

落葉したブナや灌木は
豪雪に耐え谷方向へグニャリと根が曲がっている

DSC04839

DSC04843

黒禿の頭 標高771メールへ到着です

DSC04844

小出

DSC04845

DSC04847

ブナは落葉すると白っぽく見える

この春はブランコ毛虫(マイマイガの幼虫)が昨年に続いて大発生
春の山は毛虫だらけでになり
ブナの葉っぱもかなり食べられた
しかし、幼虫から成虫になれずにほとんどが死滅したようです
ウイルスにかかったのだろう??
自然の営みは摩訶不思議

DSC04848

ブナの枯れ葉

DSC04851

DSC04854

堀之内のほうから雨がやってくるのがよく見える
広神方面へ移動している

西風なのでこちらには来ないかな?

DSC04857

コメツツジの残り花?
返り咲きか??

DSC04859

DSC04860

途中僅かな雨にあたったが大した降りにはならなかった
分岐まで降りてきた
まだハナコ山はくっきりと見えている

DSC04861

せっかくなので周回コースから降ろう

DSC04864

DSC04867

DSC04871

標高が下がると
まだモミジがたくさんある

DSC04872

DSC04874

DSC04875

曇り空で終日、越後三山が見えていることも珍しいな

DSC04876

ひとつ目の道標地点

DSC04878

この前来た時から気になっていたが
沢へくだる踏み跡があるので
今日は軽登山靴だし、なんとか下れるかな?

降りだしたはいいのだが、
なんとも急な坂で、掴まるような枝もない
ほとんど滑り落ちるように下った

DSC04879

望遠レンズしか持っていないので写真がよくわからないが
道なのかそうではないのか
なんだかよくわからない
かろうじて踏み跡らしきものがあるようなないような??
ほとんど人が入っていない様子だ

あっという間にズボンには植物の種だらけになってしまった

DSC04880

道らしきものも沢の上にはあるようなないような???
とても急なへつり状態で掴まる丈夫そうな草がない

小さい沢なので沢の中を歩いたほうが安全だ

しかし、沢の石が滑ること滑ること・・・・
ツルッと足を取られて、ドボンと落ちてしまった

膝までびしょ濡れだ

DSC04882

足もびしょ濡れなので
どこを歩いてももうOKだな

DSC04883

下へくるにしたがって少しは道らしくなってきた

DSC04884

でもこんな感じ
山菜採りやキノコ採りをしないので
道のないようなところへ分け入ることがない私にしては
ワイルド感たっぷり

こういうところは長靴で歩くべきですな

DSC04885

下に堰堤が見えてきた
右岸を通って林道らしき道へ出た

DSC04886

DSC04887

振り返る

DSC04889

国道291の横の林道から沢ルートは続いていた

DSC04890

やれやれ・・・・
ちょっとスリリングな下山だったな
クマさんに遭わなくてよかったわ(汗

DSC04891

DSC04894

IMG_7440

山にいる時はケータイの電源をOFFにしている
カミさんへ下山のメールをしようかと電源を入れると
大力山登山道の補修活動をしているH氏から電話があったようだ
電話すると、今日も有志の方と登山道の整備をしてくれていた
いつもながら手弁当での重労働はありがたいことです

整備のための材料費を捻出するために
大力山山バッジを制作して販売している

大力山の標高に合わせて504個制作したそうだ
興味のある方はお一つどうですか?

すぐ近くまで来ているそうなので
さっそくバッジを購入した
これからのシーズンは大力山にはお世話になりっぱなしになる
北アルプスなどに遠征しても山バッジなるものはまったく買ったことがないが
大力山バッジは魚沼の里山を愛する人たちの証のようでなんだか嬉しいな

 

このところ、11月としては暖かめな日が続いている
冬は足踏み状態だが
昨年のようにいきなりやって来ないでもらいたいものだな

Twitterボタン
ツイッターやってます!

初冬の里山散歩~大力山から黒禿の頭へ~” に対して7件のコメントがあります。

  1. masaki baba より:

    アサレンさん
    こんにちは。
    アサレンはよく山を歩かれているようで
    やはり速いですね(^^)

    私も新しく切り開いてくれた
    桑原山~トヤの頭~鳴倉山を聞きつけたので
    雪が降らないうちに歩いてこようかと思っていたところです

    コシノコバイモさん情報によると
    トヤの頭~駒の頭~鞍部(鞍部からは黒禿の頭まで登山道あり)も
    切り開く計画だそうです\(^o^)/
    ここが歩けるようになれば魚沼を代表する
    里山トレイルになるので今からソワソワしています(笑

  2. アサレン より:

    大力山~黒禿の頭を1時間は普通に歩いては厳しいですよね。。
    私の足で1時間くらいでした。

    最近、けんぽセンター~桑原山~トヤの頭~鳴倉山にムズムズしています。
    ただそちらに行ける時間がありません。(泣)

  3. masaki baba より:

    信徳さん
    お早うございます
    魚沼の里山ももう冬の準備万端となりました
    もう少しで色のない季節に突入します(-_-;)

    長期予報だと今年は暖冬らしいですね??
    一週間先の天気予報もまったくあてにならないので
    予報(予想)があたることを神様に祈ってみますm(_ _)m

    我が家でも漬菜をつくりましたが
    今年は温かいのでもうすでに酸っぱくなっているような気がします

  4. 信徳 より:

    日一日と秋が深まり冬に向かっている姿が垣間見えます。
    赤、黄色、緑のグラディーションが素敵です。
    今年はエルニーニョ現象が強く暖冬だとの予報ですが、本当でしょうか?
    であれば嬉しいです。
    雪囲いも終わって準備万端ですね。
    寒い日の魚野川での漬菜洗いを思いだします。

  5. masaki baba より:

    渡邉さん
    コメントありがとうございます
    魚沼小出に在住していますので暇に任せて
    山歩きばかりやっています
    写真も素人ですがついでに撮ってブログに掲載しています
    登山トレーニングにはロードバイクを漕いでます

    えっ(^_^;)
    フレームからバイクを組み上げるのですか!!
    それはスゴイ専門的ですね
    私のはポンコツバイクですので
    安いパーツに交換しましたが、なんとかまだ現役で頑張っています
    自転車を改造するのは素人なのでパーツの交換作業はなかなか大変
    やりだすとなんだか楽しくなってきて
    あれもこれも弄りたくなってしまいますね

    今後共よろしくお願いします

  6. 渡邉 勝利 より:

    こんにちわ
    初めて投稿させて頂きます。

  7. 渡邉 勝利 より:

    はじめまして、渡邉勝利と申します
    生まれは小千谷市岩沢出身です、自転車のブログからオジャマいたしました
    懐かしい故郷の山々が紹介されていて、とても懐かしく拝見させて
    頂いております。私は5年前退職し現在70才ですがママチャリをいじくって
    いてもっと早く楽に漕げる自転車はないものかを探していたら
    ハマッテしまい最近フレームから組上げたTREK第一号を
    可愛がって、近くの印旛沼サイクリングロードをを背中を丸めて
    毎日のように走っています。
    今後とも地元の写真を沢山載せて楽しませてください。

コメントは受け付けていません。