セキセイインコ成長の日記~ヒナお迎え(^o^)~
2018年6月10日(日)
セキセイインコのピッコ成長の日記です・・・
昨日の休みに偵察へ行ってきましたが・・・
 やっぱりお迎えすることにしました
今日はカミさんもお休みなので
 一緒に長岡まで行って連れてくることにします
ちょっと元気がない1号ちゃん
鏡のオモチャの中に見える黄色い子が唯一の友達・・
 ゲロゲロばかりしているので
 右のほっぺにゲロゲロがついて汚れてるよ(-_-;)
お友達たくさん連れてくるからねっ!!
ペットセンターへ着きました
昨日みたときと同じく6羽います
 一羽も売れなかったのか~
 長岡あたりだとそんなもんなんかな???
ちょっと大きいけど
 先代の2号と同じ水色の子と・・・・
元気がなくて心配だった
 一番ちっちゃな青紫の子と・・・
左奥の黄緑の子
[tegaki]オイオイオイ・・・[/tegaki](・_・;)
 一度に3羽もかよ!!
大勢のほうが賑やかでいいじゃない!!
 2羽も4羽もたいして変わりない
 変わりないって
と・・・
 家人のひんしゅくをよそにまとめて!!
こんなにいっぺんにたくさん迎えるのは初めてです(^_^;)
 前も2羽連れてきたんだから
 1羽多いだけだ!
ペットセンターでお世話していたオバサン従業員は
 けっこう正しく優しく挿し餌をしていてくれたみたいです
朝の挿し餌がまだだったので
 あわ玉を食べさせました
飼育ケースに入って
 では
 [tegaki]きみたちのお家へGO!![/tegaki]
一番大きな子は
 すでに飛びそうなので風切羽をカットされていました
今の1号ちゃんを迎えたときと同じですね
お家についたよ(^o^)
1号ちゃんは喜ぶどころか
 ビビりまくり(-_-;)
水色はピッコ2号
 黄緑はピッコ3号
 青紫はピッコ5号です!!
もちろんオスメスはまだわかりません?
 ビィ~ビィ~と鳴く子はオスの確率が高いらしい
 とペットセンターのオバサンは言ってた???
ヒナのときはだいたいビィ~ビィ~鳴くけどな・・・
叔母さんに今度はもっとかわいい名前にしてあげればいいのにって言われてましたが
 ず~っとピッコという名前なので・・・(^_^;)
あわ玉とフォーミュラを買ってきたので
 さっそく挿し餌つくって食べさせました
大きくなっている2号もまだ挿し餌をガツガツ食べてくれます
 これならちゃんと手乗りになってくれるしょう
ちなみに先代のピッコは
 小さなヒナだったのに
 家へ連れてきたら、半日で挿し餌を卒業してしまいました
お腹いっぱいになると眠い・・・・
 まだまだ赤ちゃんです
一番小さな5号はあまり食べていないからちっちゃいのかと思いましたが
 けっこうビィ~ビィ~鳴きながらとガツガツ食べました
3号があまり食べないな~(-_-;)
[tegaki]パッチリお目々・・・[/tegaki]
かわいいぞ(^o^)
アイリスリングができないままだといいね
気になって
 ちら見する1号ちゃん・・・・・
赤ちゃんなので
 みんなで寄り添います
 かたまっているほうが安心感がなるのでしょう
まだビビりまくりです
2号は大きくなっているので
 手に乗せて1号に見せて
 [tegaki]こんにちは~[/tegaki]ってしたんだけど
 ビックリしてケージの中でパニクってました(-_-;)
2号は
 オパーリン コバルトブルー
3号は
 ハルクイーンなのかな??
黄緑色が多いな
5号は???
薄い青紫色だけど
 やっぱりオパーリンなのかな?
オパーリン バイオレット???
まだ羽が生え揃っていない
 ツンツンだ
 首がとっても細いからちょっと心配
 そのう炎注意だ
 ★食滞というらしい・・・
 あわ玉やパウダーフードなどがそのう内でかたまってしまってなかなか胃へ降りない
 そのようなときは、スポイトで白湯(鳥体温)を少し飲ませてから指でそのうを優しくマッサージするとか!
 挿し餌をするときに
 前回の挿し餌がすっかり降りているか、チエックすることが大切だそうです
3号も首細い
羽があるからわからないだけ???
いっぱい食べたので
 いっぱい寝ます
そうそう
 ハルクイーン種は
 大人になってもお目々にアイリスリングができないのだそうだ
アイリスリングというのは
 猛禽類みたいに目の外側が白くなる
 興奮したりすると特に顕著
なので1号ちゃんはいつでもおっとりまん丸だ
すごい大勢です
前の1号2号もそうだったっけな~
3号と5号は
 5月生まれ
 2週間以上は経っていると思います
大きくなっている2号は4月生まれとのこと
 2ヶ月は経っていないとは思いますけど??
静岡じゃなくて兵庫出身
粟の穂はまだ無理でしょう
夕方の放鳥タイム
やっと少し慣れてきた
 1号が降りてきました(^o^)
やっぱり仲間だってわかっているのですよね
2号ちゃんは
 粟の穂も食べられるし
 普通の泡玉も食べられます
でも、挿し餌もいっぱい食べます
興味津々かな・・・
2号ちゃんは風切羽をカットされていますが
 飛び上がって保育器からいとも簡単に脱出します
穴を塞いでおかないと
 逃げ出しちゃうので注意しないとな
風切羽が伸びてくるまでにはかなりの時間がかかる
1号ちゃんとケージの上で・・・
すでに
 1号ちゃんと体格が変わらない(・_・;)
 どんだけ大きくなるのだろうか
まさか!
 ジャンボセキセイじゃないよな~
真似しておやつをかじってみますが・・・
 固くて無理だね
歩いて探検もできます
1号ちゃんはお兄さん(オジサン)なので
 これからいろいろ教えてあげないとね!!
自分から飛んでてケースの上に来た
 だいぶ慣れてきた
すごい大勢で寝ます
[tegaki]大丈夫か!![/tegaki]
 [tegaki]いちばんちっちゃい5号ちゃん(・_・;)[/tegaki]
5号ちゃんは水を飲む(*^^*)
寝る時間だ
おやすみ・・・・
練習用の低い止まり木にいることが多い
 2号ちゃんも寝る姿はやっぱり赤ちゃんだな~
おはようっ(*^^*)
2号ちゃんは朝5時ころから
 バタバタしてました
[tegaki]やっぱり鏡かよ[/tegaki]
朝の挿し餌タイム
これが大仕事です
 今日はカミさんにも手伝ってもらいました
小さい子から順番に挿し餌していたら
 2号ちゃんは待ちきれなくなって
 飼育ケースから飛び出し
 挿し餌に向かって一直線!!
 挿し餌鉢のなかに飛び込むは
 暴れまわるはで大騒動です(^_^;)
2号ちゃんを最初に満腹にさせないとダメだなこりゃ
でも、こんなことがとても楽しい・・・・
はやく一緒に遊べるようになるといいね~
もうしばらく挿し餌をしなくてはなりません
 日中は婆さんに頼んできました
 日中はお昼ころ1回でいいって言ってきたけど・・・
 3回くらいしないといけないかな~??
寝て起きてお腹がすくと
 ビィ~ビィ~なくので
 挿し餌のサインと伝えてきた
 動物好きなので、まあなんとかしてくれるかな??
1週間もするとあっという間大きくなります
 はじめの一ヶ月くらいは健康状態をよ~く観察しなければなりません!!
いっぱい食べて、大きくな~れ(*^^*)
予定としては
 大きめのケージでみんなで生活することにします
 オスメスで変わるかな(^_^;)
ちっちゃくても家に動物ペットがいるってのは
 やっぱりいいな(^o^)




















































