セキセイインコ成長の日記~3号ちゃんお医者さんへ行く~
2018年6月16日(土)
セキセイインコのピッコ成長の日記です
日曜日にお迎えした
 ピッコ2号、3号、5号は一週間になりました
金曜から3号ちゃんが挿し餌のときに吐き戻すようになってしまいました(-_-;)
 ヒナはたくさん食べないと大きくならないし
 まだ体力がないのでとても心配です
土曜日の朝の挿し餌でも吐き戻すし
 いくらも食べられません
そのうを触っても餌は入っていないようだし
 食滞ではないみたいです
まさか!!
 そのう炎なのだろうか
ヒナは具合が悪くなるとあっという間にということが多いので
 迷わず動物病院へ連れてい行きます
先代の1号ちゃんは連れてきて20日で亡くなってしまいました
 たぶんそのう炎が原因ではないかと思っています
半日仕事の土曜日ですが少し早めに切り上げて
 近くのこいで動物病院へ
2号と5号も一緒に付き添いです
具合が悪そうですが
 止まり木にはいられます
挿し餌のときはビィ~ビィ~と鳴いていたのですが
 今日は鳴き声もでません
5号ちゃんは挿し餌もいっぱい食べますが
 あわ玉も皮付きシードも少し食べるようになりました
一番おチビさんだったのに
 3号ちゃんを追い越しました
そのうの検査をしてもらいました
 そのうになにかを突っ込んで検体をとりだすのが
 かなり痛そうでした
やはり心配していたそのう炎とのことです
 ほかに危険な菌はいなかったらしい
 あっ!!
 大腸菌が少しと言ってました
抗生物質と栄養剤のおくすりをもらいました
炎症がおさまって食欲がでてくれば大丈夫でしょうとのことです
ペットセンターはあまり清潔な環境ではないから
 はじめからそうだったのかな~???
帰るよ・・・
5号ちゃんが寄り添ってくます
今までは床に木のチップを敷いていましたが
 ウンチで湿っていたり
 汚れているチップを取り除くだけでは
 雑菌だらけなるようです
 3羽なので衛生状態を保つのが大変です
少し大きい昆虫かごに移して
 床を清潔にできるようにキッチンペーパーにしました
保温が大切なので
 ヒーターをケースの中につけました
元気ない・・・・
我関せず・・・・・(-_-;)
栄養をとらないといけません!!
流動食のようなものを作ってみます
小松菜とりんごジュース・・・
少し飲んだけど
 小松菜やリンゴの繊維質があると飲み込めないみたいです
慌てるなよ!!!
まずは
 そのうの炎症がおさまるのを待ったほうがいいのではないかな
先代の1号は無理に流動食を与えてしまったのが
 悪かったと思う
完全にジュースのようなものなら大丈夫かな・・・
総合栄養食のペレットをすり鉢で粉にしてみました・・・
やはり!
 まずは保温!!!
30℃まで上げます
あわててあれこれしないで
 3号ちゃんの自然治癒力を待ちましょう
じっとしてます・・・・
夕方の放鳥・・・
2号ちゃんはもうだいぶ大きくなったので
 1号と遊ばせたいんだけど・・・
1号がビビってダメだ(-_-;)
その後・・・・
抗生物質のお薬はベタベタするので
 お顔の羽が・・・・
ビィ~ビィ~(*^^*)
土曜日は具合が悪かったですが
 お薬を飲んでいっぱい寝たら
 だいぶ元気になりました
日曜日は朝から大きな声もでます(^o^)
 挿し餌も食べてくれました
よかった~
 ひとまず安心ですが
 もう少し様子を見ないとですね・・・






















