白馬岳へ~2~
2019年9月15日(日)
白馬岳登山のつづきです・・・

ガスはまだ上へはあがってません・・・
 いい具合にとどまってくれています
 信州側はいつもこんなんですね~
 なんででしょかね?
 大雪渓から湧き上がってくるのかな?
この景色を眺めながら
 横になってゴロゴロするんでもいいな~・・・・
大休止したので・・・
 せっかくですから白馬岳へ向かいます
だいぶゆっくり歩いているので
 なんとか行けるかな(^_^;)
あと1時間半くらい頑張りましょう(^o^)

良いアングルかと思ったんだけど・・・
 ガス多すぎだった
登山者が一人シルエットになって
 上~~のほうに岩峰って感じになるかと思ったら
 全然駄目だった(^_^;)

じわじわくる白馬岳

振り返る
 はるりんさん、トロトロあるきでごめんなさいね~(^_^;)

長池
池への踏みあとが見えるんだけど・・・
 飲めないよな~~って

ガラゴロだらけ・・・
 なぜにこうなった(・_・;)

なんとか
 三国境まできました

ここから北へ雪倉岳とか朝日岳とか
 日帰り周回する猛者もいるんですね~
無理無理・・・・・
下山は鉱山道という選択肢もあるけど
 ほとんど人が歩かないので
 クマさんの聖地になっているとか(・_・;)

あれ~~~~(・_・;)
日本海側も雲に覆い尽くされた
 雲が1500mくらいか??
 山の上だけ晴れているというナイスなシチュエーション
でも帰りはガスガスじゃないかね・・・

乗り越える・・・・
三国境で休憩しないで
 ここ登ってからということで

振り返る・・・
四方雲に覆われて
 完全に雲上の世界になった(^o^)
以前に来たときは
 ちょうど雲が3000メートルくらいに停滞してしまって
 山頂部がまったくガスの真っ只中であったので
 やっぱりいい条件だ

すごいな、こりゃ
 日本海は見える??? 見えてない????

ラストの馬の背を乗り越える
人の大きさからして
 見えているほど難儀ではない

お~~~~
 もう少しです

そうでもないか・・・
でも山頂に人が見えますね

白馬岳 2932mへ登頂っ\(^o^)/
ゆっくり歩きだったのえ
 7時間もかかりましたな(^_^;)
 まあ、着いたということで問題なし!

証拠写真
 記念撮影はありません・・・・
山頂は大勢の人で賑わってました
 小屋泊まりのひとも多く
 お散歩スタイルの人たくさん・・・
やっぱり泊まりたいな~
 日帰りは忙しいし、もったいない(-_-;)

ではでは・・・
 てっぺんビールでかんぱぁ~~いっ\(^o^)/
オイラも500缶だぜっ!!
 しかも、発泡酒じゃないビールだぜっ(^o^)
風がないと少し暑いくらい
 風が吹くと気持ちがいい

雲がだんだんと高くなってきたので
 景色が見えんくなってきた

劔様
早月尾根・・・日帰りではもう登られんな~

1時間も満喫したので
 帰ります・・・

まだ、小蓮華山は見えてます・・・

トウヤクリンドウがたくさんありました
これから登っていく人と大勢スライドしました
 みんな、山小屋泊ですね
 羨ましい・・・
 けど、明日はお天気悪いんだよね
・・・・・・・・
ここらへんからガスガスにつつまれ・・・・
 写真はありません
ガスに風も加わって
 小さな水滴がメガネについて前が見えんくなった
 やっぱりな~
 午後からはこうなるんだ
ガスがでると・・・
 雷鳥も姿を現す・・・・
 でもいませんでした(-_-;)
 午後に雷鳥を見たことがないので
 家族で昼寝タイムなんだろうか???

雷鳥坂あたりからずいぶん辛くなってきた(・_・;)
 足痛い・・・・
白馬大池から蓮華温泉への下りは2時間くらいのはずだったが
 えらいこと長い道のりであった
蓮華温泉まで60分の看板に
 ポッキリ折れましたね(・_・;)
 雨粒がポツポツ落ちてきたり・・・
今年は怪我もあって山行数がとても少ないので
 足がなれていないんですかね・・・・・
 5時半にヘトヘトになってやっとこさ無事、蓮華温泉へ下山できました
 暗くならなくてよかった良かった・・・・
ご同行いただいた
 はるりんさん、トロトロ登山にお付き合いいただき
 ありがとうございましたm(_ _)m
久しぶりの
 ワンデー白馬岳登山でした
 北アルプスの雄大な景色を崇めることができてとても嬉しかったです
 もう少しトレーニングしなきゃな~
 すぐにお山は錦繍の季節を迎えます・・・
帰り道・・・
 ガスに包まれた林道をライトをハイビームにして走っていると
 ウサギさんが飛び出してきたり
 母イノシシに連れられた5匹ほどのうり坊にあったり
 うり坊可愛らしかったけど
 イノシシ怖い(・_・;)
 野生動物はたくましいもんです
おしまい・・・・
“白馬岳へ~2~” に対して2件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。

アサレンさん
おはようございます
なかなかグッドなタイミングでした(^o^)
ちょっとでもガスの高度が変わると
まったく霧の中を彷徨うだけになってしまいますからね~
久しぶりの日帰り北アルプスは疲れました(^_^;)
試練と憧れ・・・剱岳!!
アサレンの体力なら馬場島から早月尾根日帰りできると思いますよ
2700mくらいからの岩稜帯登りがなかなか辛いです
別山尾根コースのような危険箇所はあまりないので
ぜひ、来年にでもチャレンジしてみてくださいね(^o^)
私は早月小屋泊まりでないともう無理ですな(-_-;)
白馬岳、小蓮華山への稜線もいいですが、雲海が素晴らしいですね。(^^)
皆さんが登っているのを観ると、また登ってみたくなります。北アはやっぱり素敵です。
劔岳日帰り。。試練と憧れ。。いつかは歩かないと。(^^)