大力山歩
2020年3月20日(春分の日)
春のお彼岸中日
せっかくのお休みですが
天気がよろしくないです
午後から傘をもって里山散歩へ

大力山です
天気が悪い日はだれもいませんねえ

ヒヨちゃん

登り口近くに
ショウジョウバカマが咲いていました
春ですねえ


どんよりです・・・・(-_-;)

マンサクは咲いていますが
あまり数が多くないような??


東屋へ到着
飲み物もってきませんでした(^_^;)

雪がない市街
大力山の登山路の雪もほとんどなくなりました

ハナコ山はみえません

504から

黒ハゲの頭~笠倉山にはまだ雪があります
降雪があったようです?

周回コースへ
雪がないのでもう長靴でなくても歩けますねえ

あられ&雨降ってきました
傘もってきてよかった


たくさん花開いたマンサクもチラホラ


分岐から

帰ります

また雨雲が来そう

ショウジョウバカマはまだ咲き始めです


あちこちに穴をほじくったあとがありますけど???
イノシシ???
ムジナ??
クマじゃないよねえ(・_・;)

地面からカタクリが生えてきました

椿ももうすぐ・・・

雪がないと春がはやいですねえ

到着
登山道にはもう雪がないので運動靴、トレッキングシューズでも歩けるようになった
大力山でした
“大力山歩” に対して4件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。

アサレンさん
春分の日は天気が悪かったのに
鍋倉山へ登ったのですねえ(・_・;)
大力山も暗雲がやってきて、上空は風の音がしていましたよ
途中からはアラレが降ってきたので、
大気の状態が不安定というやつでしょうかねえ
魚沼里山は標高500メートル以上から
雪が残っていますので
大力山~鳴倉山周回の北面はまだ雪がそこそこあるのでしょうね
金曜の貴重なレポはありがたいです。
当日てんくらを見たら、何処も雨と強風のため鍋倉山を選びましたが、小出は特に風は無かったように見えますが、いかがでしたでしょうか。
翌日、魚沼アルプス周回された方のレコでは、稜線上にまだ雪が残っているみたいです。
はるりんさん
いつも人の多い大力山も
天気が悪いとだ~れもいないものですねえ
もう春彼岸もおわりなので
里山に雪は積もらないでしょうね(^_^;)
困った時の大力山。
少しくらい天気が悪くても、近くに里山が有りますから 登っちゃいますよね。
長靴要りませんか? 良い事聞いちゃった 行こうかな(^^)