鳴倉山
2021年5月22日(土)
梅雨にはいったようなお天気がつづいています・・・
この週末もいいお天気にはならないようです
午後から雨の予報なので
午前中に里山散歩

11時くらいに
久しぶりの
鳴倉山 明神コース
やっぱりだれもいません・・・・

突分けコースから
前回は4月5日でした
まだ雪がたくさんありました

とっくに雪はなくなり
緑が濃くなりました

ウラジロヨウラク咲いてます

なんか青空出てきました
とたんに暑い(;・∀・)

タニウツギ

ツクバネウツギでしたっけ

イワカガミもそろそろ終盤

この小さなチョウチョがたくさん飛び交っていました

松の木のある台地へ
前回はまだ雪の壁になっていた

暑いので一休み・・・

ヒヨドリ
今日は野鳥観察したいんだけど
声はすれども姿は見えず(-_-;)
オオルリいないかなあ・・・

谷には雪がまだあります


イワカガミまだたくさん咲いていました

一本杉コースと合流

田植えが始まった田んぼ

ウラジロヨウラクたくさん咲いていました

やっぱりトンビ・・・

鳴倉山へ到着
ランチタイム・・・・

ハナコ山は見えません
登りだしは太陽が照りつけて
暑かったので、汗をかいた
曇り空になったら汗で体が冷えて寒いのであった


新しいスマホのほうが広角になる
ブログにのせるだけなら
スマホのカメラでもいいですね

水がはられた田んぼ
魚沼では田植えシーズン真っ盛り

ツツジ

雪のある季節は登るのが大変だった
おとみ坂

ミツバツツジも終盤


ツツジ尾根にはあまりツツジは咲いていなかった

お参り

下山しました
梅雨入りはまだいていないのだけど
すっきりしない天気が続く
5月に梅雨入りすれば最速らしい・・・
五月晴れはどこへ行ってしまったのかなあ
