大力山歩
2022年9月4日(日)
日曜日はお天気になりました
最高気温が30℃くらいの予報なので
またまた里山散歩へ?

アブ対策に!
オニヤンマくんをくっつけてきました?
アブに噛まれるとえらいこと赤くなって痒いんです

10時半ちかくになって
大力山駐車スペースへ
まだ暑い季節ですけど
大力山は人気がありますね
ちょうど下山してきた
女性グループが5~6名
5台ほどまだ車が停まっています

久しぶりの大力山ですね
なんとGWに笠倉山へ登って以来のようです
そんなに来ていなかったのかあ

お参り・・・
やっぱりけっこう暑いか?

もう季節は秋なんですけど・・・
空は夏色
ミヤマウズラポイントをチエックしましたが
もう咲いていませんでした

4合目あたり
炙られると暑いアツイ?
7合目の木陰で水分補給、大休止タイム
風がないので?シャツはびしょ濡れ
下山してくるかたがお二人・・・
里山は午前中のはやい時間じゃないとまだ暑苦しくて駄目ですね

真夏のようなお天道様に炙られて
ヒィ~ヒィ~になりました
1時間以上もかけてやっとこ東屋へ到着?
東屋には3名が休んでいました
この暑いに大勢登る、大力山です

ハナコ山は雲の中
東屋で早いランチタイム??
ときおり、風が吹いてきて少しは涼しい・・・
東屋ありがたや~
日陰だとまあまあのんびりできます・・・
1時間以上もまったりしていたので
びしょ濡れのシャツもタオルもすっかり乾きました
ほかに2名のかたが登ってきました
鳴倉山だとだれも来ないですけど
人気があるものです?

ホツツジが満開です?

ミヤマウズラの季節も終わり
今はホツツジくらいしか咲いていません

504山頂から

暑いけど周回コースへ行ってみますか

もちろん大回りは無理なので
右回りのプチ周回コースです?

タムシバは実がつきました

登山道脇の灌木がえらく成長して
なんだかムンムンと鬱蒼としています
落ちていた枝切れを振り回してますけど
だれか先に歩いたみたいであまり蜘蛛の巣はありませんでした

ようやく赤とんぼが多くなってきましたけど
まだ蚊やアブはいますので
ハッカスプレーがいります
アブには効かないけど・・・?

今日はハナコ山は見えませんね
暑くて途中でドリンクタイム

葎沢コース分岐までたどり着きました
ここでも木陰で大休止タイム・・・
最高気温は30℃くらいかと思ってましたが
31.9℃?
暑いわけです
あれっ?
オニヤンマくん逃げた!!
さっき休んだときはまだいたと思ったけど
どこかに落っことしてきてしまったか
救出に引き返す元気はない

では帰ります・・・

魚沼の田んぼも色づいてきた

もう稲刈りしている
田んぼもある?


こんな暑いさなか・・・
後ろからラジオの音がしてきたら
トレランの元気な若者が駆け抜けていった?
すごいなあ・・・
そうそう
9月第一週の日曜日は浦佐山岳耐久マラソンですね
こんなに暑いと大変だろうなあ
むか~し、3回くらい出場したことがある?
今回はなんと!! 後山あたりでスズメバチの大群に大勢が襲われて
途中で大会中止になったとのこと?
スズメバチの季節でもあるんですね
登山道近くにもスズメバチの巣があったりするけど
少人数で歩くぶんにはさほど刺激しないので
やり過ごせるらしいですけど
ドタバタと大人数で地面に振動をあたえると
攻撃体制になるそうなので怖いですね?
スズメバチの巣は地中にあるのでどこにあるのかわからない・・・・
スズメバチの天敵は!!
なんとツキノワグマさん?
巣を丸ごと食べちゃうそうです
どっちも出会いたくないですね
オニヤンマもスズメバチを襲うらしい・・・

そんでもってようやく下山・・・
まだまだ真夏のような
大力山でした?

駐車スペースにて
電線にまだツバメが!!?

オラの町内にはもうツバメの姿はない
みんな渡って行ったのかな
置いてきぼりになったのか??
まだ若鳥みたいだけど大丈夫かな?
最終便に間に合うのか・・・
“大力山歩” に対して2件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。
アサレンさん
おはようございます
おおっ!!ニアミスでもないですか?
日曜日は午後からはけっこうな暑さでしたね
ヘタレなオイラは木陰を見つけては休んでばかりでしたよ?
そうそうハナコ山は雲の中でした・・・
鳴倉山まで行っちゃうあたりは
さすが!! アサレンですね?
大力山お疲れ様でした。
ほんと今は、ホツツジくらいしか咲いてなく寂しいものですよね。
しかし当日は、展望が良く、プカプカ浮かぶ雲が面白くて、目を楽しませてもらいました。
そーなんです。
私も魚沼アルプス歩いてました。?