2022年9月25日(日)
2週も立て続けに
3連休だったのですけどね
シルバーウィークっていうんだそうです
バースデーと土曜日は雨降り・・・
日曜日だけ晴れでした🤨
最高気温が25℃くらいらしいので
また、里山散歩へ

10時半をすぎてやってきたのは
鳴倉山登山口
湯之谷から登るのは久しぶりですね

これなんでしたっけ??
ミゾソバ
道端にたくさん咲いていました
「金平糖のような花」で検索するとヒットしますね😀
まさしく金平糖みたいな姿

突き分コースから登りますか
お~~っ😉
先行者がいますよ
そろそろ里山も少しは暑苦しくなくなったからかな??

突き分コースは急登です

お日様に炙られるとやっぱり暑い💦

下界はまだ22℃くらいらしいんだけど
あっちぇ~のでたまらず休憩休憩・・・🥵
湿度が高いのかな??

やっとこさ
松の木のある台地へ
こっちのコースはだれも歩いていないようで
蜘蛛の巣がすごいので、枝切れではらいながらです
女郎蜘蛛ですね糸が黄色っぽいネバネバなんですよね😧

まだ夏の空だなあ😫

ホツツジがたくさん咲いていました

1時間位もかかってやっとこさ
一本杉コースとの合流
尾根にでたら少しだけ風が吹いていたので
休憩休憩・・・💦

一本杉コースから登ってきた
女性に追い越される・・・・

おっ!!
ゴマダラカミキリ発見😘
ちょっと観察タイム

飛ぶかな???

開いたっ!!

なんかおかしいんだけど
飛ぶときの姿勢はバンザイするの😀

パラグライダーも飛んでます

稲刈り真っ盛りの魚沼

ハナコ山は雲のなか

パラグライダーの人や登山者で今日は大賑わいの
鳴倉山です


ハナコ山見えず・・・😏

里山にも赤とんぼがたくさん飛び交う時期になりました
でも下の方で蚊に刺された

まったりタイム😘
あんまり風がないけど
8月のような暑さはない
ようやく秋がやってきた
まあ朝晩は18℃以下になったりするので
ずいぶん過ごしやくなった

未丈ヶ岳

毛猛山塊

唐松山

上権現堂山

下権現堂山

大力山から大回り周回をしてきた人たちも大勢やって来て
珍しくとても賑わった鳴倉山


パラ ハンググライダーのほうがだいぶ速いんですね
動画も撮ってみました
8月に来たときも同じでしたね

1時間以上もまったりしましたので
明神コースから帰ります
2日間雨が降っていたので
滑る滑る🤣
転ばないように踏ん張ってたら
膝が痛い

「魚沼の山」さんとばったり
これから登るところでした
この綿毛が風でフアフア飛んでいるので写真を撮ろうかと・・・
なかなかうまい具合に風が吹いてこない・・・
ではでは・・・・
なんと!!ノンドリンク😧
登り40分なんでと・・・
おらは40分ではとても登られない

無事に下山しました😘
そろそろ賑わいってきた魚沼の里山でした
高い山へはぜんぜん登っていないなあ・・・・
大力山と鳴倉山くらいでいっぱいいっぱいなのか😂