2022年11月11日(金)
随分前にもやってたような記憶があるような・・・・
すっかり忘れていたので復習です
VDM 3DBrush
ZBrush4R8新機能
マルチ・ベクターディスプレイスメント・メッシュというものでした
2017年なので覚えているわけないですね🤣
ZBrush4R8のころです
今はZBrush2022

ライトボックスから
適当なPlane3Dを用意

VDM 3D Brushは四角からオブジェクトがはみだしていても
3DBrushになるところが凄い
端っこにマスクかけているのは
動かないように

で・・・
ツール>変形
グリットへモーフというものを100%適用する
この画像はマスクが反対ですんので
キャンバスをクリックで反転させて!
どうしてグリッドへモーフなのか
よくわからんけど・・・・

できない・・・・
この機能は、正方形のPlane3Dグリッドベースメッシュが必要です!!
とアラートがでますね???

とりあえず
ブラシ>作成
マルチアルファブラシを作成

できたっぽいけど
実際にはできていません
VDM 3DBrushは
アルファに3Dとフラグがついていないと
3Dブラシにはなっていない🤔
ブラシとして使えるけど立体にはならない
何故か????

できたアルファブラシを
単体コピー

スタンダードブラシなどを複製する
複製しないと既存のブラシと置き換わってしまうので注意
ブラシの初期化リセットすれば直るけど
ZStartup>BrushPresetsにブラシは入れることができますが
25個だったかな?? 以上は入れないでくださいとか??
なんで25個なのかわからんけど

単体コピーしておいたものを
複製したブラシに
ペースト追加(アペンド)すると
上のブラシメニューにさきほどのブラシが並んで追加される

できたものは
とりあえずブラシとして別名保存しておく
このブラシを使うときは
ブラシ読込

そのまんま
Plane3Dだけなら
グリッドへモーフはできる

再チャレンジ


スカルプト

スムースかけて

やはり
グリッドへモーフができない???

何回やってもダメですね💦
原因がわからず・・・・
ずっと同じことの繰り返してましたが・・・・


グリッドへモーフ
正方形のPlane3Dグリッドベースメッシュが必要の
原因がようやくわかりました😉
ZBrush4R8のころの新機能
マルチ・ベクターディスプレイスメント・メッシュです
今のSculptris Proのメッシュには対応できません!!
ダイナメッシュなどもダメです
メッシュ構造が変えられないんですね
正方形をディバイドしたそのままでないと
グリッドへモーフはできません
細かくスカルプトするにはかなりの高解像度がないといけませんね
Sculptris Proに対応してくれないかな!!🤔
細かいスカルプトができない


グリッドへモーフ
できた

ブラシ>マルチアルファブラシ作成

今度はアルファに
3Dと表示されました
これで
VDM 3DBrushとして使えます😃

前に複製したブラシを読み込んで
新しいブラシを
単体コピーして
VDM 3DBrushブラシにしてペースト追加(アペンド)で
ブラシをいくつでも追加できます
(上に並ぶ)

追加されました

できたら別名保存します
また後々、新しいVDM 3DBrushを作ったら
保存したブラシにペースト追加で
オリジナルVDM 3DBrushがいくつも追加できますね

では実際に使ってみましょう

あれれ💦
ずっと以前もそうでした
使えるようにはなりましたが
周りに四角い跡がでます???

もとから入っている
VDM 3DBrushはちゃんとできる

アルファを保存して
Photoshopで開くと
なんだか四角のグレー部分があります
これが原因でしょう

Photoshopでグレーの部分を塗って修正しました
これを
VDM 3DBrushのアルファに読み込んでみましたが
そうすると3Dと表示されなくなり
VDM 3DBrushではなくなってしまいました

もとからあるVDM 3DBrushのアルファを
Photoshopで開いてみると
グレーの四角は見えません

気を取り直してやり直し・・・

VDM 3DBrushになっています

試しにアルファをエクスポート

おおっ!!
できている😃

VDM 3DBrushとしては今ひとつ


ファーブラシにしたかったんですけど
これのほうがまだましか😅

Sculptris Pro使えないのは
かなり面倒だな
スムースかけるのも一苦労
昔はめんどくさいことしてたんですね

さらに新しいVDM 3DBrushを作ってみる
マスクで円形をつくって
反転させムーブブラシがいいみたい

グリッドへモーフは
スカルプト部分だけ
オブジェクトを真横にして四角選択してマスクでもOKです

イマイチだけど・・・・

ごちゃごちゃ作ったけど
できそうです

新しいVDM 3DBrushを作るのには
既存ブラシの複製を忘れずに


できた😃

ひとつVDM 3DBrushをつったら
保存してあとからペースト追加(アペンド)するのがいいようです


今一つだけど
やりかたは理解でしました😉
なんでかと言うと・・・・
来年はウサギなんですね
なんかこう、毛並みをなんとかしてみたいんですけど
めんどくさいので
創るのはやめようかな🐇
時間かけてつくっても誰もよくみないし
ZBrushでモフモフの毛並みを作るのは
かなり大変だ
無料のBlenderならモフモフできるんだけど
そんな気力はない🤣
勝手にはってすみません・・・
こんなのいいなあ~😃
Blenderはオープンソースの無料ソフトですよ!!
使えるようになるにはそれなりに
3DCG知識が必要ですが・・・