初雪の大力山~黒禿の頭
2022年12月3日(土)
昨日は小出でもやや遅い初雪となりました
土曜日はお天気になるようですので
初雪の里山散歩へ?

10時を過ぎてやってきたのは
大力山駐車スペース
やはり満車ですね?
この時期の晴天は貴重です
下山してきた方のスペースが一台空いたので
ラッキーに停められました

10時15分スタート
家から見た権現堂はだいぶ白いし
藤権現山にもまだわずかに雪が見える
雪がどれくらいあるのかわからなかったし
たぶん泥んこ道だろうから
今日は久々にピン長です
ちょっとサイズが小さくて足の爪にあたるけど大丈夫かな?♂️
もう下山してきたかたも数名

お参り

鳴倉山もだいぶ白くなりました

大力山はあまり白くない??

プラ階段のブナもすっかり冬景色

4合目の付近
少しだけ雪が残っています

7合目

木の階段から振り返って
雪が溶けてビチャビチャ泥んこ道
長靴で正解でした?

山頂直下のゆる坂
少し雪が多くなってきました
10センチあるかないかくらいかな?☃

東屋へ到着?
オイラより少し先に登りだした
お子様連れさんは初雪でだるまを
たくさんつくっていました⛄
初雪が積もると
子供さんは嬉しいものです
オイラはそんなに嬉しくはない?
これから嫌というほどになるますから・・・
雪掘りしなくても良ければなあ?

市街
街場の雪はもう溶けてなくなりました

ハナコ山は見えます?
相変わらず逆光でよくわかりませんけど・・・
少し休憩休憩・・・?
今日は気温が10度くらいの天気予報ですが
はやりお日様があるとポカポカ

休んだので先へ進んでみます
11時すぎなので黒禿の頭あたりまで行けるかな?

504山頂からハナコ山

分岐まで降りてきました
黒禿の頭方面 2名かな??
足跡あります

速い人に追い越された?
オイラはマイペースマイペース

冬らしくなった八海山

670ピークへ

だんだんと雪が多くなって
15センチくらいか

見晴らしから南魚沼

今日はあまり霞んでいないのか
火打山と妙高山


11時53分
670からハナコ山
まあ休憩休憩・・・?
あと30分くらいで黒禿の頭へいけますね

積雪は10~15センチほど

逆光だけどよく見える

冬は恐怖のナイフリッジになる細尾根
黒禿の頭へは1月中旬くらいが限界
危ないところへは近づかない?

ようやく雪景色になった毛猛山塊

浅草岳も

守門岳

黒禿の頭への登りの手前の林は
野鳥の観察ポイントなんだけど
まったく鳴き声がしない?

あとひと登りで黒禿の頭

痩せ尾根をすぎて積雪が多くなった
20センチくらい

ひとしきり急登を登ると
黒禿の頭の標柱が見える

12時28分
黒禿の頭へ到着?
オイラを追い越していった青年はランチタイム
先週もきたけど景色がまったく見えなくて
今日は最高のリベンジでしたと

黒禿の頭は積雪20センチほど
旧小出町の最高地点 標高771メートル
街場の風景とのギャップが面白い

笠倉山ズームアップ
2名ほど姿が見ました

笠倉山へは行きません
ここでまったりタイム??
気温は低いですけど
お日様があるし、風がないので
レインウェアを羽織ればまあ大丈夫
長靴が冷たい?

笠倉山のひとは下山してきます
ランチタイムしていた青年も
景色がいいので行ってみようかな~と・・・
笠倉山へ行きました?

周回コースにもトレースがありました
雪があるのに大変だろうなあ

1時半なので帰ります

黒禿の頭の急坂で滑って転ぶ?
ピン長靴でもダメなのか
中途半端な積雪はよく滑る
野鳥撮影モードにしましたけど
遠くでヤマガラちゃんの鳴き声がするだけでした

細尾根

八海山

670ピークから
ハナコ山
午後になってもやはり逆光


今日はほんとにいいお天気です⛅
これからなかなかこんな快晴にはならない
どんよりお天気が続く暗い季節・・・

分岐まで戻ってきました
今日は周回コースへ行かないでそのままピストンにします

504山頂から

八海山ズームアップ

中ノ岳

駒ヶ岳
もう積雪は1メートルくらいもあるのかな?⛄

東屋で一休み・・・
3時近いのでもうだれもいません

無事下山しました
初雪あとのあっぱれな快晴
大力山~黒禿の頭里山散歩でした?
これからは雨や雪がつづくお天気になるので
とても気分のいい山散歩・・・・

★クリックすると拡大します
3時50分すぎ・・・
雪が積もると
夕焼けに染まるハナコ山を眺めに
青島大橋から
日の入りが4時半前なので
それより30分ほど前のわずかな数分
なかなかタイミングが難しい
こんなに染まっていません?

仲橋から・・・
あっという間に八海山に雲がかかってしまった?♂️
“初雪の大力山~黒禿の頭” に対して2件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。
はるりんさん
こんにちは
どんより空の降雪期になってきたので
なかなか晴れる日はなくなりましたけど
この日はとてもいいお天気でラッキーでした\(^o^)/
初雪の里山も大賑わいだったようです
雪が積もったらまた里山雪遊び
よろしくお願いします☃⛄
天気の良い日に休み なんて羨ましい?
ここ最近、休みの日は天気が悪くて何処にも行けません。
ただのジジイになりました?