LED足元センサーライト壊れたので分解してみた
2023年1月17日(水)
1階のLED足元センサーライトが暗くなっったので
充電をしようかと思って持ったら
なんか??? カラカラ音がする???・
このセンサーライトはUSB タイプBですけど
よく見ると接続ポートが取れている?
前からなんだかユルユルだなって思ってましたが
取れるなんてことありですか!
流石は中華廉価品品質です?
3000えんしなったかと
でもものすごく明るいです
最近は日本製もあやしいですけどね?
日本製はこんなタイプの製品がない????

タイプBのポートを付け直せば行けるかなと
分割を試みました
壊すの好きだね?
すげぇ~ちっちゃいネジとか
1ミリちょっとしかなかったりして
分割するのも大変です
分解したはいいけど元通りにできないかも
年寄り目だしね?

タイプBポートが取れていたので
熱したドライバーでわきのプラスチックを溶かして
一応くっつけましたが・・・

ここのネジがとても小さい
基盤にはTOUDIと書かれているが???
おそらく漢字から中華品ですね
こんなのを手作業で組み立ているのかな??
マシンかな??


分解しても
スイッチ部分は黒い突起を動かすだけなので
点くことは点く・・

充電できないとどうにもならないので
くっつけたUSB タイプBポートに刺して
充電・・・・
充電中は丸いセンサー部分が赤く点滅するはずなのですが
反応がない?

くっつけたつもりでしたが
あっっけなく取れた
ここの接点に問題があるのやら???
小さすぎて見えない?

位置的には金色のプレートにくっつけると
充電する仕組みじゃないのかな??
反応なし・・・・


あれれ???
だいだいにしてセンサーに反応しなくなった
ダメだなこりゃ
壊れたな
諦めるしか無い・・・
このタイプのは消耗品と思ったほうがよさそうなのかな
Amazonなどで販売されているセンサーライトの
外れ品は一ヶ月しないうちに壊れる
以前に購入した某日本メーカーのは2ヶ月くらいでつかなくなったし?
廉価品のリチウム電池というのも
なんだか怖い気もする?
- PSEには通称「マルPSE」と呼ばれる特定以外の電気用品マークと、「ひし形PSE」と呼ばれる特定電気用品表示があります。
- リチウムイオン蓄電池は「マルPSE」です (※単電池一個当たりの体積エネルギー密度が400Wh/L以上。自動車用、自転車用、医療用などを除く)
- ACアダプター、電源ケーブルなどは「ひし形PSE」の表示が適用されます。
- 登録検査機関の認証が必要なのは「ひし形PSE」のみです。