2023年2月5日(日)
日曜日は朝は天気悪かった
曇りの天気予想でしたが
時間がたつと青空見えてきた⛅
もったいない冬晴れなので
午後から藤権現山周辺まで
スノーシューを持って
バードウォッチングにいきました

野鳥は藤権現山の山頂尾根あたりには
ほとんど見られなくて
わりと麓に近いところに多いような気がするので
杉林を抜けたあたりをスノーシューでウロウロ・・・
あいの峰や房ヶ沢山など
ず~っと奥まで行けばどうかわかりませんけど

エナガがたくさんやってきた
わりと近い
「チュピ、チュピッ」と小さな声(地鳴き?)

とても小さくて
動きが速いので狙いを定めるのが難しい


お日様があると
ISO感度があまり上がらないので
そこそこは綺麗に写る

ちっちゃくて可愛らしい😃

小さいのにまあまあな写真が撮れた📷

わりと長い時間
近くの雑木林にいてくれた
エナガは集団で生活しているようなので
群れて木々に飛んできて餌を食べながら、木を移動していく
30分も待っていればまた違う群れがやって来るようだ🦜


さらにウロウロして
「ジィ~、ジィ~、ジィ~」の地鳴きは
ヤマガラ

ちょっと遠すぎる

幹を登っている
みたことない鳥は
その名は「キバシリ」
幹の上をスルスルと登っていく
走るように木を登るからキバシリ??
木走・・・

ヤマガラ



なかなか近くにはきてくれない

本当は活動的な朝方がいいのでしょうけど
晴れると午後からでも
それなりには野鳥に会える


杉林をウロウロしてたら
ようやく見つけた
ルリビタキ♀・・・

林の中で暗すぎるし
こちらを向いてくれない
ルリビタキの地鳴きは
「ピィッ、・・・ピィッ・・・ピィッ・・・」
あまり鳴かないみたい??
いまのところ・・・
出会うときは突然にす~っとやってくる
高い梢でさえずっていることはなく
地面に近いところにいるような気がする

あっという間に逃げちゃいました😅
残念・・・
瑠璃色のオスにはいまだ逢えず

さらにウロウロして・・・
じっとして木々を眺めていたら
なんか動いている・・・・
カメラズームで探すと
アオゲラさんではないですか!!
久しぶりに逢えました😉

距離はかなり遠いです

ウソ♀??

またキバシリがいました

ホンドリスポイントで
しばらく待ちますが・・・
リスの姿はありませんでした
アニマルウオッチングは忍耐ですね🙁
そろそろ帰ろうかと
お稲荷さんまで降りてきたら
「ケッ、ケッ、ケッ・・・」と大きな鳴き声が近くから聞こえます
アオゲラさんですね🦅
アカゲラの地鳴きに似ていますけど
少し低くて大きな声です??
どこにいるのかさっぱりわからなかったけど
しばらく待ってようやく発見
さきほどの個体でしょうか??
アカゲラより二周りくらい大きい
キツツキの仲間です
キツツキという名前の鳥はいません
さえずりは
「ピョー ピョー ピョー ピョー」口笛のような音だそうです

さっきよりだいぶ近づいたのですけど
暗くてダメですね


たくさん撮ったけど上手く撮れていません😂


嘴から頭の後ろまで赤い個体は
オスだそうです
メスは後頭部は赤くない
メスは後頭部だけ赤い

これにて終了・・・
数種の野鳥にあえて良かったです🦜
未だルリビタキ♂に会えてません・・・
Follow @mb923