暑すぎるの避暑へ~ロープウェイで日光白根山~

2023年7月29日(土)

梅雨明けしたとたんに
猛暑です?
毎日33℃越えとか勘弁してほしいです

こんな暑苦しい夏は
うってつけの避暑地へゴーゴー?


避暑といっても軽井沢とかではありません
魚沼の山はもう暑くて確実に熱中症になりますので
久しぶりに栃木県へ遠征

日光白根山ロープウェイをつかって
日光白根山へお気楽登山です?
山ともの「はるりん」さんご一緒します

六日町ICで6時に待ち合わせ
高速で沼田ICから国道120号で丸沼高原へ
小出から2時間ほどのドライブ
丸沼高原は意外と時間がかかりませんね

日光白根山ロープウェイ駐車場へ
7時半前に到着
駐車場はまだだいぶ空きがありました(無料です)

以前に一回だけ秋に登ったことがあります
菅沼コースから登りました

準備を整えチケットを購入してロープウェイ乗り場へ・・・
なんてこった・・・・
ロープウェイ待ちの行列です?
今日はいったい何人くらい入山するのやら
他にも登山コースがあります

日光白根山ロープウェイ
往復大人 2500円なり

ロープウェイ乗り場の標高は1380メートルほど
ロープウェイ山頂駅の標高は2000メートルです
標高差600メートルくらいを15分で到着です

いきなり駒ヶ岳の山頂標高からスタートできるので
かなり涼しいのではないかと思われます

日光白根山の標高も2578メートルあるので
尾瀬燧ヶ岳よりも高いです
絶対涼しいはずです??

午後から天気が崩れるらしいですけど・・・・
日光白根山ロープウェイ山頂駅の天気予報
SCWの天気予報も午後1時ころから
雨雲やってくる予報

20分くらいも待ってようやく乗られました
ソロの人は一人乗りで・・・
グループ、ファミリーの人たちは大人数で乗せているようです
待ち時間かかりますね

久しぶりのロープウェイです

あっという間に
標高2000メートルです

涼しい・・・・?
***********************************************
日光白根山ロープウェイより・・・・

日光白根山について

日光白根山は、片品村の北東部、群馬県と栃木県の県境に位置する日光火山群の主峰です。標高2,578m、関東以北では最も高く、周辺に座禅山、前白根山、白根隠山の外輪山を従え、その内側に弥陀ヶ池、五色沼の湖沼があります。菅沼、丸沼、大尻沼はこの山の噴火によるせき止め湖です。景観にすぐれ、高山植物も豊富なことから、昭和32年に日光国立公園の特別保護地区に指定されました。
*********************************

山頂駅の近くにある
ロックガーデンには
ハクサンフウロ

コマクサも
枯れ気味ですけどまだ咲いています

実はコマクサを愛でたくて
7月中旬頃に計画しましたが
まだ梅雨明け前で天気が悪くて来られませんでした

久しぶりに見るコマクサ
もう何年も前に北アルプスのどこかで見たのであったなあ
北アルプスではどこでも普通に咲いていますけど遠い
家から一番近いコマクサの山です

枯れていますね?

二荒山神社があったので
登山の無事を祈願してお参り

出だしは広々として緩やかな
ハイキングコースのような道です

かなりの数の入山者です
久しぶりのメジャーな山は違いますね
いつも誰もいないようなとこばかり行っていますからねえ・・・

下の方は苔むした感じですね
このあたりは雨が多いエリアなのでしょう?

おお~~っ!! アサギマダラだ?

前もどこかで見たような気もしますけど

マクロはどうするのだっけ??

ピントが合わない
今日はNIKONのコンデジを持ってきました
一眼レフにすればよかったな?

コンデジは一点AFとかできない???
勝手に変なところにピントが合う

野鳥のさえずりがにぎやかです?
たぶん???
コマドリの鳴き声もしていたように思う
日本三鳴鳥なので見てみたい
下界では鳴き声がしなくなった野鳥たちは
暑い季節ははやり涼しいところへ移動するのかな??
漂鳥というらしい?

下りもあったり・・・・

アオノツガザクラだったような気がしたけど
なぜか写真が白いしピンボケ???

★コバノイチヤクソウ

立派なダケカンバ
日光周辺はダケカンバが多く見られます

魚沼の山にはないような
植生ですね
針葉樹やダケカンバ

ロープウェイコースは地形図では
七色平からはややトラバースのような登山道ですが
急登はジグザグなのでまあ楽ちん?

何と言っても
とにかく涼しい・・・?
春のお山にいるようです

何を見つけた

オトギリソウです

ハクサンフウロもいたるところに
チラホラ咲いています
すでに盛りは過ぎたかな

1時間半ほどで森林限界を抜けました
あと少しです

なんだっけ???
アキノキリンソウ???

ハクサンシャクナゲが7月にたくさん咲くそうですけど
もう終わりです
葉っぱがいっぱいあるので
時期はすごかったでしょう
やはり7月中旬頃の晴れ間を狙いたい山ですね?

曇り空になってきた

この道・・・
小石まじりのザレザレでズルズル滑って歩きにくいです
小股歩きでモクモクと

もう少しです

トウヤクリンドウを発見

だんだん岩岩になってきた

奥白根神社でお参り
そっか~
前回来たときは、菅沼コースだったので
奥白根神社は山頂の先だったんだ
山頂の先からどこへ行けば良いのか迷った
前回のブログを見てようやく理解できた

あそこが山頂でしたっけ??

特に道のようなものもないので
各々適当なところから岩を伝って登っています

トウヤクリンドウ

オダマキが咲いているらしいが
見当たらない?

2時間少しで
日光白根山 2578メートル登頂?

山頂がとても大勢でごった返しているので
証拠写真だけとって逃げる・・・?

あのへんが山頂か

中禅寺湖じゃない
眼下に丸沼と菅沼かな??

この周辺はには大きな沼が点在している
日光白根山の噴火でできたせき止め湖です・・・せきとめ沼か・・・

日光白根山 山頂付近は岩岩・・・

五色沼

不思議なエメラルドグリーンです
キレイ?

一息いれて前白根山へ向かうのですが・・・・
前回降ったルートがよくわからなくなって
登山アプリのジオグラフィカを何回も眺めるんだけど・・・・
こっち?? あっちか??? 方向感覚が麻痺

前も確か迷ったっけなあ?
標識があまりない・・・

前回は菅沼コースから登ったので
このあたりへ登ってきてから山頂へ行ったのであった

山頂標識から奥白根神社まで戻ってから下り道があり
鞍部の避難小屋から
前白根山へ行くのであったと今頃気がついた

ここのザレザレに咲いていないかと思っていた

ほんの数株しか咲いていなかった
やはり一週間遅かったか?

すでによれよれになってます?

イワギキョウかな??
下むいているから違うか???

★イワシジャン

黄色い花はなんでしたっけ??
あちらこちらにたくさん咲いていました

★トウゲブキ???
★マルバダケブキ??

この下りはザレザレなので滑って転ばないように注意

ダケカンバの森

こちらに来る人は少ないかと思いましたが
けっこうな賑わいです
みなさん前白根山まで行くのかな??

こちらも行列ですね
追い越したりはしないので
のんびり登られるのでこれでいいかも

鞍部まで下ってきました

ハクサンフウロは群生はないですけど
あちこち咲いています
もうお終わりかけかな

避難小屋へ
その脇から前白根山への登山路がある

わりと急登ですな

稜線へ出ました

稜線のすぐが前白根山かと勘違いしてました
先に標柱が見えているはげ山ですね

砂礫地帯に人が見えます
人の大きさからしてそれほどの距離ではないようです
あの砂礫地帯がコマクサの群生地帯だと思う?
咲いているかな??

登山情報ではコマクサは前白根山に多く咲くらしい・・・?

花崗岩の砂礫登りで
右手に赤いものがたくさん見ました

オダマキかと思いましたが
近寄って見ると!!
すごい数の濃いピンク色したコマクサでした?

もう枯れている花も多いですけど
圧倒的な数が咲いています

こりゃ、すごい?

北アルプスで見るコマクサは
点々と咲いていますが
ここは一株に咲く数がとても多い

しかも、みんな濃いピンク色ばかりです
これは土壌の地質によるものなのかな?
あとで調べてみましょう??
**********************************
chatGPTに聞いてみた・・・・

User

前白根山のコマクサはなぜ赤いChatGPT5 / 5

申し訳ありませんが、私の知識は2021年9月までのものであり、それ以降の情報にはアクセスできません。2021年9月時点での情報によれば、前白根山のコマクサが赤い理由については、特定の情報がありませんでした。

ただし、一般的な植物学的な考え方からいえば、植物の花や葉が赤い色をしている理由にはいくつかの可能性が考えられます。例えば:

  1. 色の進化: 花や葉が赤い色をしていることで、特定の動物や昆虫との相互作用が進化的に築かれている可能性があります。例えば、特定の昆虫にとって目立ちやすく、花粉や蜜を提供する目印となることがあります。
  2. 色素の存在: 赤い色は、特定の色素(例えばアントシアニン)の存在によって生じることがあります。これは植物によって色素が生成され、花や葉に色を付けることがあります。
  3. 環境条件: 環境条件や気候の影響によって、植物の花や葉の色が変化することがあります。特定の土壌や気候条件下で、赤い色がより顕著になることがあるかもしれません。

前白根山のコマクサについて具体的な情報を提供することはできませんが、赤い色を持つ植物にはさまざまな理由がある可能性があります。詳細な情報を知りたい場合は、最新の研究や専門家の意見を参照することをお勧めします。
******************************************

何故に赤いのかは?‍♂️
わからないって

12時半に前白根山へ到着
行程より30分遅れ

前白根山まで登ってくる人ははやり少なく
数名しかいませんでした

前白根山でランチタイムにします??

しばらくすると東からあっという間にガスが湧いてきて
ポツリポツリと雨が当たりだしました
カッパの上だけ着る
まあ、ザ~ザ~降りにはならないかな??

なんて思っていましたが
このあとの下山で大変なことになったのであった?

たくさん写真撮ります

まだこんなにたくさん咲いているとは
思ってもいなかったので嬉しい限り?

一眼レフ持ってくればよかったな?
来年は花盛りの季節に絶対訪れたい山ですね

鈴なり赤コマクサ?

どんどんガスが上がってきて
大粒の雨が降ってきた
遠くで雷鳴が聞こえる

本降りになるのか!!
中禅寺湖の方は晴れているようだが
この周辺だけ???

前白根山へ登ってきた人は数名で
はやり静かで良かった

小一時間はまったりしたので
五色沼へ下るルートで帰ります

雨に濡れたイワシジャン

雨は止みました
ガッスガスで視界不良
登ってきたザレ場をくだってここから五色沼へ

なんで?? 紅葉しているナナカマド?

この登山道も急ですね

五色沼の手前の樹林帯で
雨が本降りになってしまいました☔
また上だけカッパを着る

午後から崩れる天気予報・・・
珍しくもホントに当たりか!!

コンデジも濡れるのでザックにしまいました
なのでここからはスマホ

五色沼
上から見ないとエメラルドグリーンではない

おまけに・・・
またしても雷鳴が鳴り響いてきた⚡?

五色沼

ガスがとれて白根山が見えた
雷鳴は相変わらず聞こえてくる

五色沼を過ぎたころから
ザ~ザ~本降りになった

⚡雷鳴が間近だ?

北、真上、南とすぐ頭上でピカピカ
ガガァ~~ン ドド~~ン⚡
怖えぇ~~~よ~???

真面目にヤバい!!
シャクナゲの葉の中に一時避難して姿勢を低くする?
背の高い樹木は雷落ちるかもしれないので
樹木の下は駄目ですよ
木に落ちたら電流が伝わって感電します
***********************************************

雷をさけて樹木の下は安全ですかChatGPT1 / 2

雷は非常に危険な自然現象であり、樹木の下は雷を避けるための安全な場所とは言えません。以下の理由から、樹木の下は雷を避けるためには適切な場所ではありません。

  1. 高い地点: 樹木はしばしば地面よりも高い位置にあり、雷が落ちやすい場所となります。雷は地面から雲に向かって発生するため、高い地点は雷にとっての電気的な経路を提供します。
  2. 木の伝導性: 樹木は湿った生物であり、水分を含んだ部分があります。雷は通常湿った場所を好み、樹木の中を通って伝わることがあります。木の伝導性により、雷の電流が樹木内に広がる可能性があります。
  3. 落雷被害: 樹木が落雷を受けると、そのエネルギーは樹木内を走り抜け、周囲にまで拡散します。落雷によって発生する熱や圧力は、周囲の物体や人間にも影響を及ぼす可能性があります。

雷を避けるためには、以下の安全な行動を取ることが重要です:

  1. 建物内に避難する: 室内は雷の影響を受けにくく、安全な場所です。雷が近づいてきたら建物内に避難しましょう。
  2. 開けた空間を避ける: 雷は開けた空間や高い場所に落ちやすいため、野外で雷雲が近づいている場合は開けた場所や高台から離れるようにしましょう。
  3. 車内に避難する: 車は金属の外殻に守られているため、雷の影響を受けにくいです。雷雲が近づいてきたら車内に避難するのも一つの方法です。

総じて、雷雲が近づいてきた場合は、樹木の下に避難せずに適切な安全な場所に移動することが重要です。雷は非常に危険な自然現象であり、適切な注意を払って対処することが必要です。
**************************************************



ピカピカ!
ガガァ~~ン⚡⚡??
もろに真上だ!!!
稲妻が走るのは見えなかったか??

え~~と光の速度は・・・
違う!!
音の伝わる速度・・・
ピカッと光ってから雷鳴が聞こえるまでの秒数は???
***********************************************


雷鳴の伝わるスピードはChatGPT

雷鳴の伝わる速度は、空気中の音速によって決まります。空気中の音速は、温度や湿度などの条件によって異なりますが、一般的な条件(摂氏20度の乾燥した空気)では約 343 メートル/秒です。

雷鳴は、雷が発生した際に電気的なエネルギーが空気を加熱し、急激に膨張させることで音波が生じます。この音波は空気中を伝わり、私たちの耳に届いて雷鳴として感じられます。

雷鳴がどのようにして発生し、どのようにして音波が伝わるかは、大気物理学や音響学の研究対象となっています。しかし、一般的に雷鳴の伝わる速度は、空気中の音速に従って約 343 メートル/秒であると考えられています。
*******************************************

343メートル/秒なので・・・・
5秒だったら1715メートル
10秒だったら3430メートル

10秒ちかくなればだいぶ離れているので
大丈夫なのかな??

山での雷は上から横から下から
縦横無尽の角度から稲妻が走ると以前、谷川岳で雷にあったときに
肩の小屋の主人から聞いたことがあった・・・・

雨は土砂降りになってきた
しばらくしたら雷鳴が離れたようなので
下山再開・・・・
怖え~よ~~??

すでにかなり濡れた
レインパンツもザックカバーもしなかったので
ビショビショです?

今日はマムートのゴアテックス軽登山靴履いてきましたが
靴も中まで濡れてます?
ゴアテックスの軽登山靴は土砂降りの雨は駄目ですね

ここまで濡れるともうどうにでもしてください・・・・?

それにしても・・・????
あんなに大勢入山者がいたのに
誰とも遭いませんね
みなさんどこへ行ったのか??
雷が来ることをわかっていて早めに下山したのかな???

かなりの雨が降ったのか
登山道も瞬く間に小川や池になっています・・・
靴の中まで濡れていると滅入ります

ようやく七色平まであと200メートル
そこからは先は遊歩道のような道です

天気雨になった
雷鳴はようやくしなくなった
雷雲は通り過ぎたようでホッとしました?

それにしても雷が長かったなあ
平場だと長くても30分くらいだと思うけど
今日のは前白根山にいたときからだから
1時間半以上も雷に怯えていた

夏山は雷が怖いですね⚡?

このあたりでようやく人に出会う・・・・

苔の道・・・

ロープウェイ山頂駅についたら
完全に晴れ上がった⛅

ロープウェイも雷で一時運休していたらしい

ずぶ濡れだけど・・・・

お~~っ!! 白いコマクサ発見

山行ログで見ましたけど
山頂駅のロックガーデンに咲いていたのですね

オダマキは見つけられなかったけど???
どこかに咲いていたのやら?

なんだかいっぱい咲いているじゃないですか!!?

昔、コマクサで有名な北アルプス 燕岳に登ったとき
花崗岩の砂礫地帯を覆い尽くして咲いていたコマクサは圧巻でした
白花を探したけど見つけられなかったなあ

ロックガーデンの花は
植栽したものです
白花コマクサは咲くときはいつも白いのかな???

毎年咲くわけではなく
2~7年の間隔で咲くらしいです

何事もなかったかのような日光白根山
長い雷は何だったのか?

白いコマクサ

お疲れ様でした

時期を外してしまって
コマクサにはもう逢えないと思っていましたが
前白根山では群生を愛でることができ
雷の洗礼も受け・・・・

思い出に残る
山旅となりました?

★ヤマレコ書きまし

Follow me!