2023年9月5日(火)
日産 ティーダは
なんと2006年9月に新車購入であった
WordPressではなく
gooブログしていた時代です
え~~と
17年も乗っていたのだ🤯🚗
走行距離は115000キロを越えた!!
丁寧に乗れば20万キロオーバーの人もいますけど

あちこち擦りまくり傷だらけ
事故は起こしていません・・・・
この前、松之山で側溝に初めての脱輪・・・・
ロアアームは溶接で補強

長い間たくさんの思い出をありがとう🎉🎊
さすがにこの距離だと廃車だそうです

9月が車検なのでその前に・・・
先月からお世話になっている自動車修理工場で探してもらっていた
アクアの中古車
たくさん売れた車だから
いっぱい中古車も出回っているのかと思いましたが・・・・
2代目新型アクアはなかなか見つからず
予算に合うものが無いのでちょっと訳あり車です・・・
オークションに出る前のものを
はい!! 買います!!🚗
初年度登録2022年3月の車で
走行距離5200キロ
左前をぶつけたそうで修理してありますが
きれいに直してあるので素人にはまったくわかりません
ちょっとブツけて凹んだくらいだと
修理歴ありにはならないのだそうです😏
どうやってブツケたのかはわかりませんけど
左前輪のアルミホイールが傷だらけだったので
安い新品をネットで購入して付け替え
傷の付いたアルミホイールは
冬タイヤ用にしまっておきます

カラーは・・・・
ブラスゴールドメタリックだったかな
ゴージャスなんだか🎊
ジジくさいんだかよくわかりませんね

乗り心地はとてもいいです
ハイブリットなのでガソリンもそんなには使いませんね
リッター30キロいくかな??
駐車場の白線が見えればあれば
アドバンスドパークとかというものをポチッと押すと
手を離して勝手にハンドルが動いてピタッと駐車してくれます
借りている車庫にアドバンスドパークしてくれれば楽ちんなんだけど
たぶん狭すぎて無理っぽいです😏
実際にしてみましたが
狭すぎです・・・と
ガリッと擦るのはだいたいそこか、自宅の駐車場ですね
どちらも狭い・・・
センサーがたくさんついているので
車庫入れのときは
「右・・・左・・・後ろ・・・・」っと
ぶるかるぞって喋ります
はやり窮屈なんですね
あと・・・・
なにやらボタンがてんこ盛り過ぎて
覚えるのが大変そうです😏
また15年は乗ると思うので
これからよろしくお願いします🙇♂
スマホとUSB接続して
スマホアプリもモニタに出して使える
Android Autoというものを
使いたいんですけど
USBで繋いでも充電になるだけで
Android Autoの反応がない????🤔
*************************************
Android Autoを接続するには
スマホのUSB接続のモードを切り替えしなければいけないようです
普通に接続すると
充電になります・・・・
MTPモード(Media Transfer Protocol)というらしい・・・
MTPモードとは、写真やその他のファイルを転送するためのモードです。
Android スマホとパソコンとの間でファイル転送をする際、写真以外のファイルをやり取りするためには、Android スマホ側を「MTPモード」に設定する必要があります。
OPPOでUSB接続を許可するには?
①スマホの[設定]> [端末情報] > [バージョン]>[ビルド番号] を7回クリックします。
②設定のページに戻る>開発者向けオプションをオン>USBデバッグをオンにします。 「USB接続」の画面、または「USB接続の用途」メニューが表示されるので、「USBの使用」から目的の接続モードをタップして選びます。
*********************************************


ビルド番号を7回タップってオイオイ🤔
これで開発者向けオプションになる!!
普通のアンドロイドスマホは上から下に
スワイプでできる機種が多いらしい????
今のOPPOはどうだかわかりません
こうすると・・・
OPPOスマホをUSBでなにかに接続したとき
充電なのか、ファイル転送だったかな???なのか
選択できるようになりました
チープなUSBケーブルを使っていると
うまく接続できないみたいです
スマホに付属してきたものか
ケーブルの太いものを使わないと接続できませんでした
こんなやり方普通の人は知っているの???
かなり調べてやっとこわかりました
Windowsだって開発者向けオプションなんて使わないんですけど・・・・

できた😁
USB抜くと画面が変わるので・・・・
スマホのアプリをアクアのディスプレイで使えます
Android Autoを使うと
スマホの充電はされない・・・・🤦♂️🤔
あっと!! 充電もされます