里山紅葉山歩~笠倉山~
2023年11月3日(文化の日)
三連休です?
魚沼の里山も紅葉シーズンを迎えました
里山紅葉山歩へ行きましょう?
今朝はわりと冷え込んで7℃台です
とりあえずは晴れの天気予報

8時を過ぎてやってきました
笠倉山湯之谷芋川登山口
満車ですね?
といっても5台・・・
水道施設のようなとこはまだ空いてました
みなさん駒の頭かなあ??
笠倉東新道かなあ?
?さん怖いので、熊鈴つけましょう

オラは笠倉東新道から笠倉山へ登って
駒の頭~トヤの頭~桑原山周回コースへ行こうかと

駒の頭方向
紅葉はもう終わったのか??
なんか茶色です?

一番長い笠倉山北端の上ノ山コースからは登らないで
駐車場からすぐ登るヒノチガ沢コース?から木切山経由にします
30分くらい短縮できるのかな??
笠倉東新道は4つコースが整備されています
1.上ノ山コース
2.ヒノチガ沢コース
3.蛇口沢コース
4.十倉沢コース
この道は下山したことしかないのですけど
急登箇所には階段を整備してくれました?
春はありませんでした

ありがたいことです?♀
湯之谷の登山道整備の方たちは本当に丁寧な仕事をされています

トラロープが垂れ下がっている
笠倉東新道はどのコースも
のっけからめちゃくちゃ急登です?
チエーンスパイクは一応ぶら下げています

ひとしきり急登を超えると
大きな松の木があります

枯れたのか??

朝日が眩しい?

30分くらいで
木切山へ
ベンチを作ってくれました
腰をおろして休憩休憩・・・

きたぁ~~?
ピントが全然合わない
はじめはすぐ手前の枝にとまりましたが
裏側で見えない・・・
ヒガラに混じって
ゴジュウカラの登場です
因みに・・・・・
今日は探鳥を兼ねてEOS R7に
SIGMA100-600mmをつけてきました
1.4テレコンは外してきたけど
カメラクリップにつけたけど
メチャ重い?(2.8キロくらいか?)
ザックもうひとつ分

いいポイントにいるのに
ピントがなかなか合いません
暗いからかな

かろうじて少しだけまともな写真
1/400
ISO6400だけど
388ミリだった?
600ミリまでよれたのに慌ててます?♂️
テレ端600だとAFボケボケになったままいつまでたっても
合焦してくれない
こんな時は素早くマニュアルフォーカスにスイッチに切り替え
ピント合わせしないとだめなのでしょうか??
手持ち撮影だとかなり難しいか
一応、ピーキングサインが表示されるので慣れればいけるのか?
サードパーティのSIGMAのレンズでは薄暗いところ難あり
くっきりはっきりした被写体ではないと
テレ端AFはほとんど使い物になりませんね?
アンタが下手くそなだけでしょう?

こちらはヒガラかと思いましたが
ヒガラは羽に2本の白ライン
シジュウカラは1本だそうですので
コガラのようです
コガラには白ラインがない
ピント合ってません?

白ラインないです
黒い頭の羽毛
嘴の下は少しだけ黒色
ヒガラ、シジュウカラは
同じく黒い頭ですけど
白色が入るそうです

笠倉美人林
ブナはなだ黄葉していません

おっと!!
イワウチワが咲いています
春かと勘違いしています
やはり暖かな秋ですね

今日の天気予報では
小出は夏日の予報です
もう11月ですよ!!
長袖シャツですがすでにもうポカポカを通り越して
汗がでてきます?


だんだん紅葉がキレイになってきた
一眼レフは超望遠レンズなので風景はスマホです?

蜘蛛の巣がないので
だれか先行している人がいるのかな??

ヒノチガ沢山へ

八海山と駒ヶ岳が見えてきます
先日の初雪は消えたようです
今時期は太陽が低いので逆光だ

なかなかキレイ?


笠倉山はなかなか遠い・・・

タカノツメの黄葉の道

蛇口沢山

全然近くなっていない笠倉山?


蛇口沢山の先が
蛇口沢コースとの分岐でした
十倉山まで40分
けっこう長い稜線です

蛇口沢コースも激急登です

ブナの紅葉

谷あいも色とりどり



10時22分に林道へ
バイクが一台ありますけ???
?さんの落とし物はここまで一箇所だけでした

5日にトレランレースが開催
今年は笠倉東新道を通るのかと思っていましたが
この分岐から笠倉山山頂と林道区間を走るようです
先の方から人の声が聞こえているので
先行者がいますね

彩り鮮やか
エンジンの音も聞こえます
トレランレースのための登山道整備でしょうか
途中、チェーンソーで切り株をカットしている整備の方がいました

なかなかいい色合いです


標高800メートルくらいが
紅葉のピークですね

カエデも真っ赤です?



820ピークまできました
まあ休憩休憩・・・
あれれ・・・11時過ぎましたけど??
上ノ山コースより時間かからないはずでしたが
カメラ重いし・・・
探鳥してたし
カメラほんとに重いのでウエストバッグにあてた左手指で
軽く持ち上げたりしないと左肩かなりの負担で辛い?

トレランレースに出場するのか?
若者が軽やかに駆け上がっていった
魚沼スカイラン2023
リザルト(結果)
どんだけ変態なのでしょうか??
ありえないようなタイムですね??

先の方もコースをチエックしていました
立てたピンクリボンの棒を直しながら行ったので関係者でしょうか??

先行者はとても大勢のグループです
ちょうど岩稜帯を登っていくところです

北斜面の紅葉はなかなかいい彩りです


高度感たっぷりはかわりありません

そういえば昨年秋の来てましたね
昨年秋に開通ホヤホヤでした

茶色いけど
まあまあ


魚沼の里山紅葉はこれくらいで目一杯かな

11時40分
笠倉山へ到着?

ハナコ山見えていますけど
逆光でなんだかよくわからない

魚沼市街
山頂は先行していた大人数のグループもいるので
大盛況です??
座る場所がない・・・・
しかも大所帯のグループの人たち
ボルテージが高くてうるさいのなんのです?♂️
最後に記念撮影大会になってしまって
子供のようなはしゃぎっぷりです

大所帯のグループより先に行かないと
大変なのでこれにて下山開始
下山は黒禿の頭~駒の頭~トヤの頭~桑原山です

笠倉山の下にいつも
真っ赤っ赤になるモミジがあったんですけど
どれだかわからない???

これじゃない?


はやり北斜面のほうが色が鮮やかかもしれません
日照時間が短いから??

せっかく持ってきたので
黒禿の頭でチエーンスパイクをつけて
これあるとスリップなしなので安心ですが
あまり登山道で付ける人はいない

お昼すぎですが
野鳥発見?
こちらはシジュウカラかな

シジュウカラですね

羽に白ラインが2本
頭も白い羽毛があります

あれっ???
違う仔だったかな??
黒ネクタイないので
ヒガラです
コガラは嘴の下の黒がとても少ないです

紅葉をバックに
まずまずの写真になった?

いい道ですが
なんだか暑いんですけど?
今時期にしては?ダラダラです
帰宅してビックリしましたが
小出の最高気温25.9℃だったそうです
小春日和を通り越して
夏でした?

ムラサキシキブ



里山紅葉いいですね

駒の頭までは意外と時間がかかる
疲れたので休憩休憩・・・・
先行者は大力山から笠倉山へ登って
これから鳴倉山へ行くところでした

ハナコ山
午後になっても逆光です

地味に登り返して
トヤの頭


2時40分になってしまったので
そのまま行きます

涸沢山

ラストの桑原山で休憩
3時半には下山するかと思ってましたが
3時半になった?
左肩が辛い・・・・

タカノツメの黄葉が多いです
夕方になったのでまた探鳥しますが
近くには来てくれない

4時すぎに無事下山しました

で・・・・
笠倉東新道を歩いているころから
なにやら左腕がむず痒かった
2日過ぎたら真っ赤になってまたまた痒いのなんの?♂️?
左腕と左膝のあたり
赤いブツブツがいっぱい
長袖、長ズボンなのに何故か???
ネットで探すとこの赤ブツブツは
山うるしのかぶれではないようです
以前にもやられたことのある
チャドクガと同じような炎症(チャドクガ皮膚炎)
秋だから毒蛾はまったく油断していました
チャドクガの幼虫は春と秋の2回時期があるので要注意とのことでした
夏日だったせいもあるのかな??
家にステロイド軟膏の「リンデロン」があったので
塗ってみます・・・・
“里山紅葉山歩~笠倉山~” に対して2件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。
アサレンさん
おはようございます
里山の紅葉?のいい感じに色づいていました
ちょっと茶色ですけど・・・
笠倉東新道もだんだんと知れ渡ってきたようで
訪れる人も多くなってきました?
赤いブチブチ参りました??
うるしではないようなので
前にもやられた毒蛾の幼虫ではないかと思われます
春と秋にいるらしいので油断できません?
魚沼アルプスは、今が紅葉真っ盛りですね。?
笠倉東新道も登山者が増え、道が踏まれて歩きやすくなりそうです。
最後のブツブツ、11月で!?初冬は草も枯れ、探検シーズンなんですが、ヤバそうですね。