旅する蝶🦋~アサギマダラ~
2024年10月12日(土)
響の森公園にアサギマダラ🦋が
たくさん飛来しているとバーダーグループさんから
教えてもらったので
午後から観察へ行ってきました

公園の上の池まで行ってみましたが
なんもいないし、フジバカマはどこ????
と思ったら・・・・
下にたくさんフジバカマが咲いていて
アサギマダラがかなりの頭数ヒラヒラと飛んでいました🦋
オオムラサキと並んでとても人気のあるチョウチョ
🦋は何頭と数えるそうです
初めて知りました
匹でも良いそうですけど
英語ではhead
***************************************
蝶は動物学上では「頭(とう)」で数えますが、「匹」でも可です。
蝶を「頭」で数えるようになったのは、西洋の動物園で生き物の全個体数を「head」で数えていたことに由来しています。昆虫学者たちが論文などで蝶の個体に「head」を使うようになったことを日本語に直訳したものが日本で定着し、「頭」が正式な単位になったと言われています。
また、明治時代に海外から輸入された標本カタログなどに記された助数詞をそのまま訳したという説や、頭の欠けた蝶の標本は価値がないため「頭」で数えられるようになったという説もあります。
慣用的・専門的にチョウを数える以外は、昆虫の一種として「匹」で数えるのが一般的です。
*******************************************
アサギマダラは、幼虫から成虫まで体内に毒を蓄えており、敵から身を守っています。
アサギマダラが毒を持つ仕組みは次のとおりです。
- 幼虫はガガイモ科のキジョラン、カモメヅル、イケマ、サクラランなどの毒性の強いアルカロイドを含む植物を食草としています。幼虫がこれらの植物を食べることで毒を取り込み、毒を持ちます。
- 成虫のオスは、ヒヨドリバナやフジバカマなどの植物の花蜜に含まれるピロリジジンアルカロイドという毒を好み、体内に蓄えます。また、この毒を性フェロモンの原料としても使用しています。
アサギマダラは、鮮やかな体色をしていることで毒を持っていることを敵に知らせており、鳥などには襲われにくい蝶です。毒は誤って食べた鳥が嘔吐する程度で、人がさわっても問題はありません。
***************************************
フムフム・・・・
知らないことが多すぎる🤣🤦♂️

すごくたくさ飛んでいます
10頭近くは居そうです
こんな光景は初めてです😃
アサギマダラは登山に出かけたときに
時々、1頭か2頭 出会うことがあっただけです
まともに写真に収めたこともほとんどありませんでした
秋、フジバカマの咲く季節が
このあたりにちょうど秋の渡りの時期となるようです
本州から沖縄~台湾あたりまで南下するそうです
「旅をする蝶」としても知られています
2000キロにも及ぶ渡りをします
アサギマダラは渡り研究調査のために
羽にマーキングされている個体もいるそうです

カメラマンさんがお一人
動画を撮影していました
もしかして邪魔してしまっていたらスミマセン🙇
公園内ですので
ベンチなどにたくさん人がいますが・・・・
アサギマダラを愛でる人はいませんね??
野鳥と同じではやりマイナーなのでしょうか🙄
たくさんいるので
飛んでいるシーンを撮影したいですが
これがなかなか難しいし
手持ちなのですぐに腕がプルプルになってしまいます🤣

シャッタースピードを上げ
1/2000秒で連写しまくりするしかないみたいです
なんとか2頭いれて飛んでいる写真が撮れました

下手な鉄砲も数打ちゃ当たる方式です
けっこう難しいですが
フジバカマの花の蜜を吸いに
花の周りを飛んでいるので
いきなりやって来るイヌワシ撮影の一発勝負に比べたら
チャンスはたくさんありますね

良いですね!!😃
****************************
フジバカマには、ピロリジジンアルカロイド(PA)と呼ばれる毒性物質が含まれています。
PAは鳥などの捕食者にとって毒となる物質で、成虫の雄が体内に取り入れて蓄積することで、
捕食者から身を守っています。
******************************
なるほど~
まったく知りませんでした

飛んだ!! 飛んだ!!!😄
ピンあまでが

とても美しい色合いをしています

飛んでますけどよくわからないですね


蜜をたっぷり吸って
これからの長旅に備えます

ここの公園のフジバカマは植えたものです
来年はもう少し増やしたいと管理の人が言っていたそうです
小出公園にも植えてほしい


わりといいシーンが撮れました🦋
欲を言えば背景ボケが欲しかった

蝶なのでまっすぐ飛ばないところが大変です

白いフジバカマもありました



ヒュ~ン・・・🦋

アサギマダラをこれほどたくさん飛んでいるのを観たのは
初めてでした🦋
この時期には毎年この場所へ来てくれるのかな??
春に渡ってくるところはどこでしょうか??
*************************************
秋のフジバカマはあまりにも有名ですが
春は スナビキソウ と スイゼンジ
************************************
全然わからない・・・🤣
春は花だらけなので
一箇所で集中して観られるのは
難しいのかもしれませんね