魚沼の野鳥~トラツグミ~
2024年12月30日(月)
年末年始の休みになりました
29日からなんと9連休!!!
いまだかつてない長い休暇です
探鳥三昧できそうですけど
あんまり天気が良くならない
29日は何してたのかもう忘れました
探鳥に行かなかったので茶の間の掃除や
お正月飾りしてたんだっけな🎍
年賀状とかは明日にして
30日は午後から小出公園へ探鳥
しかし・・・・な~んもいません🙄
積雪はまだ大した事ないです
藤権現山周辺では50センチあるかないかくらいです
一応スノーシューを履いてズボズボ歩いてみます
藤権現山の直登コースは道付けをしてくれていますので
難儀ではないですけど
ちょっと横道へそれると膝上まで潜る・・・
この冬はヌルデ食堂が埋まってしまったので
ルリビタキの観察も容易には観ることができません🦜
![](https://mb923.net/wp-content/uploads/2025/01/ER7_8482-Enhanced-NR.jpg)
なんにも見つけることができなくて
降りてきたら
登り口のちかくの水たまりで
水飲みをしている野鳥を発見!!
ん~~~
枝だらけで見えないです
トラツグミです
スズメ目ツグミ科
![](https://mb923.net/wp-content/uploads/2025/01/ER7_8494-Enhanced-NR.jpg)
ちょっとだけ
枝被りしていますが
![](https://mb923.net/wp-content/uploads/2025/01/ER7_8505.jpg)
ツグミの仲間ですが
大きさはツグミより少し大きいようです
ここの隣にわりと大きなキハダの木があるのですけど
今年はどうしたことか
実がほとんどなっていません
ツグミにシロハラ・・ヒヨドリも大好きな実なのですけど
![](https://mb923.net/wp-content/uploads/2025/01/ER7_8515-Enhanced-NR.jpg)
虎のような柄をしています
地面でなにかをつついていることが多いそうです
雪のない地面にいると同化して保護色になりますね
トラツグミは地面でなにかを探すときトラダンスという
ダンスしているような独特の仕草が愛らしいそうです
観たことがありません
トラダンスで地面を振動させて
地中にいるミミズなどの虫をおびき出すのだそうです
![](https://mb923.net/wp-content/uploads/2025/01/ER7_8521-Enhanced-NR.jpg)
キハダの木の横に小さな木が生えています
それにもなにか黒っぽい実ができています
それを食べにきたようです
バーダーグループさんから教えてもらいましたが
アオツヅラフジの実とのことです
はじめて耳にする名前ですが
みなさん詳しいのですね😂
![](https://mb923.net/wp-content/uploads/2025/01/ER7_8534-Enhanced-NR-2.jpg)
妖怪 鵺(ぬえ)の正体はこのトラツグミとのことだそうです
ぬえ。ヒタキ科の鳥、トラツグミの別称。
夜中に鳴くのかな???
鳴き声も聞いたことないですね
![](https://mb923.net/wp-content/uploads/2025/01/ER7_8536-Enhanced-NR.jpg)
食べた
小さな実です
![](https://mb923.net/wp-content/uploads/2025/01/ER7_8537-Enhanced-NR.jpg)
黒い実をゲットした正面顔・・・・
![](https://mb923.net/wp-content/uploads/2025/01/ER7_8546-Enhanced-NR.jpg)
今年は食料が少ないのかな??
心配ですね
![](https://mb923.net/wp-content/uploads/2025/01/ER7_8555-Enhanced-NR.jpg)
愛らしいですね
![](https://mb923.net/wp-content/uploads/2025/01/ER7_8573-Enhanced-NR.jpg)
![](https://mb923.net/wp-content/uploads/2025/01/ER7_8580-Enhanced-NR.jpg)
今日はトラツグミにしか
出会えませんでした😏
まだまだ休みが始まったばかりなので
毎日少しでもいいので探鳥に行きましょう!!
そんなに遊んでばかりでいいのか🤦♂️