クマタカ観察~サシバとノスリ~
2025年4月5日(土)6日(日)
まだ続いています・・・
クマタカ観察
この2日間はボウズでした🤦♂️😏
まあそんなこともありますので
気長に待つだけです

変わって登場したのが
サシバです
このポイントは夏鳥のサシバが
よく見られるようです🦅
遠くを行ったり来たりしています
一度に3羽がすぐ近くを横切って行きましたが
準備ができておらず
フレームに入れることができませんでした
写真撮れず・・・・
絶好のチャンス逃しました
サシバは以前に観察していたことがあるのですけど
なかなか思うような至近距離では撮ることができずにいたので残念
サシバはけっこう警戒心が強いようで
見つけても近づくとと飛びます

サシバ飛翔

遠いです
まだ雪があるからか翼の裏側が
とても白く見えました
若鳥???

遠くに留まりました
クマタカは飛ばす・・・・・

家の窓から・・・
時々やって来るカワガラス

ドボン🚰

川の中に入って餌を探している

えっ!!
それは食べられないのでは🙄

またドボン
完全に水中に入ってしまいます
すごい撥水性

だから・・・
それは違うと思いますけど😅

日曜日も少しだけ・・・
サシバ
遠いです


そっちですか😂


今日は1羽だけ
行ったり来たりしてしているようです

やはり近くには来てくれません
そこの電柱に
尿のあとがついているので
よく留まるところだと思います

キセキレイ

入れ替わり
カワラヒワ・・・

来たかっ!!
とても高いですが
なんか違います

トリミング
ノスリですね🦅
それにしてもなんでそんなに高いところを飛ぶのやら
クマタカが鳴いていたので
ノスリを警戒していたようです
ヒナ産まれたのかな???

2日続けてボウズの週末探鳥でした😅
サシバはクマタカが飛んでいると
数羽で猛スクランブルをかけてくるそうです
サシバはクマタカよりだいぶ小さいですけど苦手のようです
4月からはクマタカの飛翔を見るチャンスが減りそうです