小出公園バードウォッチング

2025年4月26日(土)27日(日)

土曜日は風が強いらしいので
午前中はクマタカ観察へ・・・・

風が強いと上昇気流でるので
飛ぶのが楽になる

飛ぶのは鳶とサシバだけ
トビがとんでもクマタカの鳴き声がしない????

カラスが集団で
「カァ~カァ~」鳴きながら営巣地のありそうな上空をとんでも
出てこないし、鳴き声もしない???

どこか違う場所で営巣しているのだろうか???
もう抱卵の時期かと思うのですが
4月になったらパッタリと出会う機会がなくなりました

クマタカ観察は冬場がベストシーズンなのかな🦅

このあたり桜の木がたくさんあって
満開になりました

甘党のヒヨドリが蜜をなめにきます
メジロも甘党なのでよく来るとおもいましたが
来ませんね???🐣

そんな格好しなくても
家のピッコもそうですけど
鳥って首がありえないような角度まで曲がります😏

嘴にたっぷり
花粉がついています

来たかなっ!!

またトビでした
午前中は惨敗でした

午後からは小出公園へ
夏鳥がほぼ勢揃いしたそうです
一番遅いサンコウチョウを除く

今年はサシバ(夏鳥)をよく見かけます
近くを飛びましたが
一脚だとまったく撮れませんでした
近いときはレンズ少しひいたほうがいいようです

旋回しないときの飛翔は
かなり速いのでたぶん無理🤦‍♂️

小出公園の桜も満開です
忠魂碑の桜は老木ですけど今年もたくさん咲きました

藤権現山下のカタクリも一斉に咲きました
こちらも満開です

少し寒い3月から4月でした
ここ数日の温かさでみんな揃ってスプリング・エフェメラルです😃

藤権現山には雪割草が咲いています
これは植えたものです

それにしても今日は暑いくらいの陽気です

夏鳥をようやく発見
サンショウクイ

なにかの虫を捕まえて
お食事中・・・

いつもは
「チリリ チリリ」と
鳴きながら飛んでいってしまうことが多い

サシバ飛んできました

やはりそっちですね・・・・😅

メジロの鳴き声だと思うのですけど
桜の蜜をなめに来ませんね???

続いて
夏鳥発見!!

まんまるな目が可愛らしいコサメビタキです

かなり遠いし枝まみれで暗い

日曜日も小出公園です
サシバが飛んでいました

キビタキ発見
谷間を行ったり来たりしていますが
これまた遠すぎです

場所を移動して・・・・
以前にオオルリが留まった桐の木で待機

鳴き声が反対側の高いところから
聴こえました
どこにいるのか探して発見

これまた遠いし
枝被りに太陽の方向を見ています
まったく瑠璃色には見えず黒っぽい

このあたりを行ったり来たりしているので
桐の木に留まらないか待っていましたが
来ませんでした

山菜採りシーズンたけなわなので
こんなところにも人がやってくる

そこはさらに遠い・・・・

なんとか夏鳥に出会うことはできましたが
まだまだ遠すぎて思うような写真が撮れません😂
通わないことには野鳥は撮れませんが
なかなか撮れないとちょっと落ち込みますね😫

偶然な出会いという
運任せもありますけど・・・

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントに画像を添付 (JPEGのみ)

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.