ツバメのヒナまた1羽が落鳥😫
2025年8月6日(水)

8月4日(月)
あまりにも暑いので
昨夜から扇風機をつけておきました🍃
焼け石に水状態ですけど・・・・
帰宅して撮影
3羽はまだ生きています
でも元気がありません😖
孵化から15日経ちましたので
普通ならもう巣の中で所狭しと
賑やかに動き回って、給餌を受けているころです
巣立ちも近いです
なんかあまり親鳥が
給餌にきていないような気もします

6日 朝・・・・
今日は通院日なのでその前に
営巣をチエックしてみました
うつろな瞳で見ています

3羽いるのですけど
右下の1羽が動きません
ちょっとごめんねと言って
ほかの2羽を動かして
下になっている仔を取り出しました
残念なことに
力尽きていました😫😥
3回目の営巣で全部で
14個産卵しました
1回目は寒すぎて
抱卵をやめました
2回目は4羽 元気に巣立ちました
そして3回目の孵化は5羽
普通に元気だったのですけど
連日の猛暑日続きでみるみると衰弱
3羽が落鳥してしまいました
こんなことは初めてです
暑すぎる夏です🌤️
ツバメの子育てには過酷すぎです
もっと暑い地域もあるので
そこの子育てはどうなのでしょうか??
昨年、一昨年も暑い夏でしたが
はるかに暑いです💦
6日からは最高気温が30度くらいと
落ち着いてきて凌ぎやすくなしました
通院から帰宅して
残りの2羽を30分ほど双眼鏡で観察してみました
4~5分間隔くらいで親鳥が給餌にくるようになったようです
ヒナは少し元気が出てきました
スサァ~をするし
羽ばたきの練習もします
ウンチもできます
親鳥が給餌くると鳴き声も徐々に大きくなってきたような気もします
これでなんとか無事に巣立ってくれるかな🐤
8月下旬からは
もう南の島へ渡りの季節になります・・・・・