魚沼のイヌワシ観察
2025年8月9日(土)10日(日)
山の日三連休です
なんでこの暑い真夏が山の日なのか解せませんけど
真夏は3000峰でも暑いですよ
異常な猛暑が一段落したようですので
いつものイヌワシ観察へ🦅

ホオジロ若鳥かな

曇天・・・・
ガスがかかっています
こんな日は低空飛行をすることが稀にあります
と思っていたら・・・・
眼の前、わずか50メートル先を
右方向からなにか飛んでくるのが視界に入りました
「ああ~~、トビが飛んできたな」と完全勘違い
ボケっとじっくりみたら
トビじゃない!!🦅
ワシだ!!
イヌワシだ
あ~~ もう尾根を超える
なんてこった
完全に油断していました
腰掛けて麦茶なんぞを飲みながら眺めていたので
まったく間に合わず・・・・😂
ひとつ左の谷間を旋回したようで
ちらっと見えましたが撮れませんでした
こんなチャンスは年に1回あるかどうかという状況だったのに
大失態!!
やはり手持ちでいつでも対応できるようにしないとですね
手持ちでも800ミリテレ端だとフレームからはみ出すような距離感だった
下手くそなのでフレームに入れられなかったかも???
突然近くを飛んでくるときは600ミリくらいにしておいたほうが良さそうです?
いつ飛んでくるのかまったく予想もできないところが難しい
今年は繁殖には成功しなかったようなので
幼鳥が低空飛行をしてくれることは見られません

今日は飛ばないな~
12時12分
イヌワシ若鳥が飛翔
とても高いです
白斑が見えますが
今年産まれの幼鳥はもっと白い部分が広いそうです
なのでおそらく若鳥??

口を開いています
鳴いているのかな??
遠すぎて聞こえません
それにしてもここは
番のテリトリーですが
なんで若鳥がいるのかわかりません・・・・
昨年の幼鳥が戻ってきたのか???
昨年の11月に追い払われて見られなくなったのですけど
今年は幼鳥ができなかったので
母ちゃん父ちゃんがここに居ても良いと
言ってくれたのかなあ🦅

12時半になったら帰ろうかと思ってましたが
12時38分
成鳥の飛翔
かなり高いです🦅

遠すぎる

なんとか顔がわかる程度

おおっ!!
番で飛んできました🦅
2羽見るのは久しぶりです

肉眼では豆粒・・・
黒っぽいのが飛んでいるとしか見えません
とても高いです

悠々と飛翔しています
あんな高度では餌探しじゃないのかな??
夫婦でお散歩気分というところでしょうか🦅


左のほうが大きいように見えます
大きなほうがメスです

互いを確認するように
下を見ていますね
高すぎて写真にならないので
動画を撮ってみました
雲台使っているんだから
もっと滑らかに撮れよな~😅

なんか留まっている遠もしましたが
ヒヨちゃん

この場所には
人懐っこいイチモンジチョウがいる・・・・
もうすぐお盆休み
探鳥三昧ができるかな🦅
でも今年はたったの4連休・・・