お盆休みのイヌワシ観察
2025年8月14日(木)~17日(日)
13日からお盆ですけど
午前中は仕事でした
午後からはお墓の灯籠を立てに行ったり・・・・
甥っ子家族が帰ってきて
お墓参り
なので14日からイヌワシ観察へ行きます🦅
お盆休みが4日しかありません😂

14日は全然飛びませんね~
なんか高いとこ飛んでいる
サシバっぽいですね

12時48分
イヌワシやっと飛びました
12時半で帰らなくてよかった
このところ時間がさっぱりわかりません・・・

でも高いです

少しだけ顔がわかる程度です
APS-Cセンサーサイズのミラーレスカメラなので
こんなに高いとこれが限界です
APS-Cで800ミリなので
フルサイズ換算だと1.6倍くらい
1280ミリです!!
フルサイズ機のほうが
センサーが大きい分
解像してくれるのかなあ??
でも高額です

近くを飛んでくれないと
まったく解像しませんね

イヌワシなので見られるだけで
幸運です🦅

下見てます

何回か旋回してくれました
いかんせん高すぎます・・・

12時52分
まだ帰らなくて良かった
若鳥飛んできました🦅

口を開いてたぶん鳴いています
高いので声は聞こえません

やはりこの若鳥は昨年いた幼鳥なのでしょうか??
謎です・・・・
昨年の幼鳥ならこのテリトリーはよ~く知っていると思います
顔を見ても区別がつきません

父ちゃんと母ちゃんは
今年は幼鳥が育たなかったので
居ても良いと言ったのかなあ???
食い物は自分で狩りをしなさいと!!

尾根の向こうへ飛んでいきました
明らかに現在はこのテリトリーには
3羽のイヌワシがいます

帰り道・・・・
ノスリ撮影失敗

カモが飛んできた

これくらいのスピードだと撮影しやすいですね

15日・・・・
実は昨日イヌワシが低空飛行をしたのですけど
トビかと勘違いして
まったく撮影できなかった
ひとつ西の谷間を旋回したので
撮影場所を移動しました
10時59分
来たぁ~~~🦅
わりと近いところを通過していきますが
ピントが合っていない!!😩

少しピンボケですけど
まあまあ近いイヌワシを撮影できました
なんでピンボケになったのか
原因がわかりません????
陽炎の影響???

11時過ぎには
番が飛翔

これも流石に高すぎです


16日は
ノートリミングです
さらに高い・・・
ほとんど点です

17日
若鳥が飛翔

遠いです
翼を畳んでスピードアップ
なかなかうまいこと撮影ができませんでした
やはり昨年は幼鳥が飛び回ってくれたので
逢える機会が多かったように思います
今年は近い写真はあまり期待できそうにないと思われます
でも、10月上旬くらいまでは通いますかね🦅
なにがあるかはわかりません・・・

帰り道
また電柱にノスリ・・・・
飛び出し撮影失敗・・・・

少し離れた電柱に
瞬膜だ!!


飛び出し
ピンボケだ

電線消しました😂

低いところを飛ぶときは
速いので
サシバやノスリの飛翔撮影は難しいですね

トビで練習しないとダメだな
ということで
短いお盆休みでしたが
良い成果が出ませんでした