敬老の日三連休のイヌワシ観察
2025年9月13日(土)~15日(敬老の日)
またま3連休です😃
もちろんイヌワシ観察へ行きます🦅

アカゲラが枯れ木をつついています

ちょっと遠い
13日はイヌワシ飛びませんでした😂

帰り道・・・・
電柱にノスリ
車から降りたら飛びました

ちょっと離れた木に留まりました
カワラヒワだと思うのですけど
群れで横を飛んでいきました
ノスリもビックリしているのかな??

何???
今のは・・・・
しまったまたズームが450ミリでした

お~~飛んだ🦅
普通は逃げるので向こう側へ飛びますけど
こっちへ向かって来ました
450ミリ・・・・
800ミリで撮りたかったけど
フレームに入れらなかったかも
でもまあまあ解像してます


日曜日・・・・
電線にチョウゲンボウらしき猛禽いましたが
車から降りたら逃げました
こっちはトビでした

むこうの電線に留まっていました
久しぶりのチョウゲンボウです
目が大きくて可愛らしい
このあと飛びましたが後ろ姿・・・
日曜日もイヌワシは飛びませんでした
2日続けてのボウズです😂
こうなると凹みますね~
あまり連続して見られないことは無いのですけど

敬老の日は!!
待つこと2時間半
11時21分
飛んだ飛んだ🦅
なにか掴んでいる

ファインダーではヘビかなと思いましたが
枝切れ???
なんで・・・・・
成鳥でしけど鳴いています


続いて
若の登場です

観察地を東に西に行ったり来たりしています

曇天なので
あまり顔が見えていません
わりと近距離です

鳴いている 鳴いている

近いんですけど
冬場のクマタカ撮影では
地面に雪があるので腹打ちでも
光がまわって羽根がよく見えますが
イヌワシは暗褐色なので腹打ちは
なかなか羽根が写りません

「キャッ キャッ キャッ!!」

左右に行ったり来たりと
サービス飛翔です

今度は成鳥

成鳥と一緒ということは
野鳥の会のかたが言うには
血縁関係がなかったら番は絶対に追い出すはずなので
もしかしたら昨年の幼鳥かもしれないと????



久しぶりに谷間を飛翔してくれました

グリーン背景になるときは
-EV1.0以下くらいにしないと
明るくなるしISO感度が6400オーバーになってしまう
逆に空抜けはプラスにしないと真黒けで
ジョグダイヤルをうまく使わないと難しいです


ピンあまい

谷間を旋回してくれています
背景と距離が近いのでバックがボケてくれません

岩の手前側
いつもはここまで降りてきてくれることが無いので
ラッキーです🦅


ポツポツ汚れに見えるのは
トンボです



背景がガスっているのもいい雰囲気です



写真ではイヌワシと言われてもわかりませんけど
こういう風景とからめた写真もいいものです

けっこう近い
けど黒い🙄


今日はたくさん飛んでくれています

おっ!!
足を出しました
そこの岩に留まってくれないと思いましたが
留まりませんでした
その岩に留まってから飛び出しを
野鳥の会にひとは撮影しました

2日ボウズした分
今日はとてもたくさん飛んでくれます
嬉しい限り😃


良いですね~🦅



おっ!!
また足が出た

木に留まった!!
向こう側に留まったように見えました
ファインダーでは見えませんでしたが
赤丸のことろに留まっていますね

こちら側へ飛び出さないかと思いましたが
やっぱりそっちですか

もう終わりかなと思ったら
また飛んできました🦅

これもけっこう近めです




西へ飛び去りました・・・・

午後から小出公園へ・・・・
夏鳥はまだいると思いますけど
まったく鳴かなくなったのでどこにいるのやら・・・・
こちらはホオジロの幼鳥
母鳥からご馳走をもらって食べるところ

丸呑み

親鳥は上で見張っていますが
なんだか幼鳥のほうが丸々と大きいような???

親鳥はすぐ近くの枝で警戒しています

9月の3連休・・・
2日立て続けのボウズでしたが
めげずに3日めも通って
長い時間イヌワシ観察ができて
大満足となりました🦅
これがあるからわからないものです
まあ通わないことには会えないので
もう少し通ってみます
10月中旬以降になると快晴になりますが
はるか上空を飛ぶことが多くなりそうです